先週、憧れの南ア・北岳を目指したのだが、雨で断念。単なる温泉旅行になってしまう。そんなもやもやしていたところに、空木岳山行のお誘いがかかり、ついつい乗ってしまう。
しかし、空木岳の名前も、中央アルプスにあって、百名山というのも知らなかった。しかし、深田久弥先生ご推薦の山とあらば、行かないわけにはいかない。
初めての中央アルプス挑戦は、2つの百名山踏破と大展望に恵まれ、充実した山歩きが楽しめた。それにしても、今回は結構歩いた。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 1997年7月19日(土)〜20日(日) |
【山域名】 | 中央アルプス(木曽山脈) |
【山 名】 | 木曽駒ヶ岳(2,958m)、空木岳(2,864m) |
【ルート】 | 1日目:千畳敷7:35〜宝剣山荘8:15〜駒ヶ岳8:55/9:10〜宝剣岳9:45/10:05〜極楽平10:30〜11:30濁沢大峰(昼食)12:05〜桧尾岳13:10〜熊沢岳14:55〜東川岳16:20〜16:50木曽殿山荘(泊)
2日目:木曽殿山荘6:15〜空木岳7:45/8:30〜尾無山付近10:50/11:35〜鷹打場12:35〜大駐車場14:05
|
【天 候】 | 1日目:快晴(午後から山上は霧) 2日目:快晴 |
【参加者】 | 2名 |
【その他】 | 標高差約1900m(下り)、危険箇所あり、中学生以下不適 |
山 行 記 録 と 写 真
千畳敷からカールを見上げる | |
木曽駒ヶ岳の山頂 |
前日の深夜、駒ヶ根高原の大駐車場に到着し、車の中で4時間程仮眠。翌朝5時ごろ目を覚ますと、バス停前には既に人の列ができていた。
ここから先は自家用車は入れないので、バスを利用するしかない。臨時バスが5時半から続々出発。小生たちは3台目位のに乗った。約30分で駒ヶ岳ロープウェイのしらび平駅に到着。
駅で約30分待って7時頃ロープウェイ乗車。あっと言う間に標高約1661mのしらび平から2611mの千畳敷まで登ってしまう。
天気は快晴、千畳敷カールは名前の割には小振りで、涸沢カールよりもずっと小さく見える。
千畳敷から乗越浄土、宝剣山荘に至る道は人の列。しかし、時間が早いせいか観光気分の人は少なく、一応それなりの登山客が多いようだ。
中岳は登らず、その左を巻いて駒ヶ岳へ。中央アルプスの主峰、木曽駒ヶ岳は難なく登れてしまう。ここまでは観光客も来ている。しかし、眺望は一流。木曽御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、八が岳がよく見る。そして、何と行ってもすごいのは、南アルプスの眺望。甲斐駒から赤石岳付近に至るほとんど全ての名峰が見渡せる。
千畳敷カールを見下ろす | |
宝剣岳への稜線 |
宝剣山荘まで折り返し、今度は宝剣岳へ。ここは評判通りの危ないコースだ。頂上にある小さい岩によじ登ってみたが、これが結構こわい。そして、極楽平への道も岩場が連続しており、行きより危ないくらいだった。
この日はまだ人が少なかったが、多いときは相当渋滞すると思われる。
宝剣岳の山頂 | |
鞍部に立つ木曽殿山荘 |
ここから、木曽殿山荘までは稜線上の気分のいいコース!・・・のはずが甘かった。まあ、地図上はそんなに高低がないようだし、と思って歩き始めたが、実際はかなりの高低がある。
昼過ぎから出てきたガスに行く先が良く見えず、近づけば近づくほど高くそびえ立つ各峰にうんざり。こまめな登り下りのくり返しと、歩きにくい花崗岩の岩道に、熊沢岳付近でもうバテバテの状態。夕方5時近くになって、ほうほうの体で山荘にたどり着いた。
木曽殿山荘は小ぶりの山小屋で、その日は約100人が宿泊。布団1枚に2人が寝る満員状態だった。しかし、すぐ近くに水量の多い水場があったのは助かった。
空木岳の山頂付近 | |
空木岳山頂で記念撮影 |
八が岳から登る御来光を拝んで出発。ここからは南駒ヶ岳がよく見える。
空木岳へは見上げるような直登の道を行く。比較的歩きやすく、ぐんぐん高度を稼いでいくと、昨日下りてきた東川岳がよく見える。
約1時間で、山荘から見えていた大きな岩のある所までたどり着く。
ここからは、昨日歩いてきた尾根が良く見える。そんなに高低のあるコースには見えず、昨日の苦労がうそのようなのは、なんとも不思議だ。
これより岩場の登りがいくつかあり、気が抜けない。注意して越えていくとやがて空木岳山頂に到着。
山頂はこれまた大展望。昨日木曽駒から見たものに加え、木曽駒から東川岳への稜線、反対側は南駒ヶ岳への稜線が一望でき、中央アルプスの各主峰が手に取るように見える。
ただ、越百山(コスモやま:なんとも宇宙的な名前!)、安平路山への稜線は南駒ヶ岳に隠されて見ることができない。
南駒ヶ岳方面を望む | |
駒峰ヒュッテへの下りから見る空木岳 |
これより下りは、標高差1900mの池山尾根を行く。頂上直下の駒峰ヒュッテは無人といいながら、管理人がおり、寝具もある。食事の用意がない場合は管理人用のものを分けてもらえるらしいが、これは余りあてにしないほうが良いかも。
30分ほど下ると樹林帯の中に突入、これより展望はきかなくなる。道は歩きやすく、大地獄、小地獄の難所も階段などが良く整備され、それ程危なくはない。
途中、水場を通り、池山小屋を下に見ながらタカウチバ(鷹打場)に着く。地図にはタカウチバ展望台とあるのですが、コース上には見あたらない。登ってきたハイキング客もどこにあるのか首をかしげていた。
ここからの下りは林道を何度か横切って行くのですが、さすがに疲れる。やっとの思いで人工スキー場横に下りてきて、車を置いてある大駐車場に到着。
大駐車場付近は観光バスや自家用車でごったがえし。今からだとロープウェイは4時間待ちだとか。下界も大変なようだ。
○まとめ
今回は、1日目が思ったより長く苦しいコースだった。たぶん、欲張って木曽駒、宝剣岳をまわったのが余分だったのだろう。
一般的には、千畳敷から真っすぐ極楽平に登り、それから木曽殿山荘に向かうのが無難だと思われる。それから、宝剣岳から空木岳までのコースは距離が長いうえに途中に岩場が多く、子供のいる家族連れで行くのは少々危険だ。
その場合、千畳敷から木曽駒往復くらいにしておけば、ハイキング程度でまわれるので、そちらがお薦め。
それにしても、かなりのお年寄りが元気に登っていくのには驚いてしまう。世界に冠たる長寿国日本は、お年寄りの体力面でも世界に誇れるようだ。
(おしまい)
「南アルプス・中央アルプス」に戻る
|