大菩薩峠という小説で有名な「大菩薩岳」。地図では大菩薩嶺となっている。
林道でかなり奥まで入れるので厳しい登りはなく、小学生でも十分楽しめるハイキングコースという感じである。
思っていたほど奥まった山という雰囲気はなく、意外に開けた山だった。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 1996年5月25日(土) |
【山域名】 | 大菩薩山塊 |
【山 名】 | 大菩薩嶺(2,057m) |
【ルート】 | 上日川峠10:45〜大菩薩峠11:45/12:50〜雷岩13:30〜大菩薩嶺13:40/50〜(唐松尾根)〜上日川峠14:50
|
【天 候】 | 晴れ |
【参加者】 | 5人 |
【その他】 | 標高差 約550m |
山 行 記 録 と 写 真
介山荘近辺 | |
大菩薩嶺の尾根筋 |
中央高速勝沼インターから塩山を経由し、裂石から林道を通って上日川峠まで自家用車で入る。
途中の林道は全線舗装してあり、また全区間ではないが、2台がすれ違えるだけの路幅もあり、心配していたよりも良い林道だった。
上日川峠は駐車場も広く、20台程度は駐車できるだけのスペースがある。私たちはここへの到着が10時30分頃と遅かったので、ほぼ満員状態となっていた。
タクシーはこの日は福ちゃん荘までは行っているようだが、道は1台が通れるだけの路幅なので、一般車は上日川峠止まりにしておく方が無難なようだ。
上日川峠からは狭いが舗装している道を歩く。まわりの木々はやっと芽吹き始めたといった感じで、早朝なら気持ち良さそうだ。福ちゃん荘、富士見荘を過ぎ、勝縁荘までは車が入れるようになっている。
ここから登山路になるが、車の通った跡(介山荘の軽四駆の通った跡)もあり、幅の広い、いわゆるハイキングコース的な感覚で歩ける。
小説で有名な大菩薩峠 | |
大菩薩嶺(岳)の山頂 |
さほど登った感じもなく、やがて大菩薩峠に着いた。ここには介山荘があり、お土産や食べ物、飲み物の自販機もあり、何か拍子抜けしてしまう。
ここからは南ア方面は良く見えるが、富士山は手前の山にかくれて見えない。また、大菩薩嶺方面も手前の岩(親不知ノ頭)に隠され、360度の展望という感じではない。
塩山方面を見おろすと、近くに山を削って何か残土処分場のようなものを作っているのが大きく見える。自然破壊はいいかげんにしてもらいたい。
親不知ノ頭を越えると大菩薩嶺方面への尾根筋が見え、なかなか良い感じだ。少し霞がかかっていたが、富士山や南アの北岳なども良く見える。
ガイドブックの中には唐松尾根から登るコースも紹介されていることが多いのだが、私は大菩薩峠から緩やかな尾根筋を登るこのコースの方が良いように思える。
旧大菩薩峠へ少し下ってまた登り返すが、なだらかな登りで息が上がるほどにはならない。
しばらくいくと「神成岩」に着く。これは「雷岩」のことかと思い、ここから下山路に使う道を探したが、唐松尾根の道は見つからない。少し危なそうな下山路(富士見新道・古い鎖を撤去したとあり、注意が必要とのこと)はあるが、誰も歩いていないようだ。後で判ったのだが、「雷岩」はもっと先にあった。どうもまぎらわしい。
本物の雷岩に着くと、そこからは木の生い茂る道を大菩薩嶺へ歩く。10分もたたないうちに頂上へ着くのだが、見通しのきかない林の中にぽつんと標柱があるだけで、これまた拍子抜けしてしまう。お弁当のポイントにするには、まだ雷岩のほうが良い。
ここから雷岩への道を戻り、唐松尾根を下る。やや急な下りで、足が少しがくがくするが、ほどなく福ちゃん荘の前に出た。
土曜日ということだからか、福ちゃん荘まではこの時間でもどんどんタクシーが入ってきている。帰りの人はわざわざタクシーを呼ばなくても、むしろ運転手さんから声をかけてくる。私達は上日川峠までは来た道を戻って帰った。
○温泉でひと休み
どうしても温泉に入りたくて、長兵衛ロッジの方に聞いたところ、近くにあるのは裂石温泉と塩山温泉くらいとのこと。
裂石温泉の林道入り口付近で探してみたのだが、良さそうなところが見あたらず、柳沢峠方向へ少し車を走らせたところ、温泉宿があった。宿泊者以外入浴お断りの看板があったが、従業員に聞いてみたところ離れの露天風呂ならば利用可能とのことなので、早速利用。1人500円也。
荒っぽいつくりで上がり湯なしの、しかも周りからすけすけの露天風呂だが、土臭い男連中が入るにはむしろ気がねなく使える。まわりの新緑を眺めながら気持ちよく入れた。
|