昨年八ガ岳の天狗岳に初登頂し「八ガ岳に行ってきた」とふれてまわっていたのですが、「あれは八ガ岳のうちに入らないのだ」と職場のオジさんに言われてしまったので、「そんなら八ガ岳で一番高い山に登ってやる」ということで、一番高い山の赤岳に行ってきました。
行ってみると、思ったよりは楽(丹沢横断よりはラク)で景色抜群でしたので、皆大満足で帰ってきました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 1994年6月11日(土)〜12日(日) |
【山域名】 | 八ガ岳連峰 |
【山 名】 | 赤岳(2,899m)、阿弥陀岳(2,805m) |
【ルート】 | 1日目:美濃戸口11:00〜美濃戸11:50/12:20〜(柳川南沢経由)〜行者小屋15:00
2日目:行者小屋5:45〜地蔵の頭6:45〜赤岳7:40/8:10〜阿弥陀岳9:40/10:00〜行者小屋11:00〜美濃戸口14:10
|
【天 候】 | 11日:曇り 12日:晴のち雨 |
【参加者】 | 5人 |
【その他】 | 標高差 約1,400m |
山 行 記 録 と 写 真
美濃戸の登山口 | |
柳川南沢から大同心方面を望む |
○美濃戸口11:00〜美濃戸11:50
JR茅野駅から諏訪バスで約50分で美濃戸口に着く。(交通費900円)美濃戸口からは林道をゆるやかに登るだけで何の変哲もない道だが、新緑が鮮やかでハイキングにはいい感じである。美濃戸までは自家用車も入ることができ、三軒の山小屋がある。売店もあり昼食は持参しなくてもOK。ここからは阿弥陀岳が林の間から良く見える。
行者小屋 | |
小屋から望む大同心 |
○美濃戸12:20〜(柳川南沢経由)行者小屋15:00
美濃戸からは沢づたいに左右に何度も渡りながらの登り、あまり景色は良くない。途中の道は石が多く少々歩きにくい。白河原まででると横岳が見えるようになる。ここからは平坦な道でとても歩きやすい。
行者小屋は景色が大変すばらしい。左から大同心・小同心を従えた横岳の壁、最高峰赤岳、中岳、阿弥陀岳がぐるりと取り囲む大パノラマが広がる。
行者小屋は暖房が行き届いており、靴下を脱いで寝られた。
地蔵の頭への登り | |
山頂に向かう |
○行者小屋5:45〜地蔵の頭6:45〜赤岳7:40
行者小屋からは地蔵尾根経由で赤岳に向かう。不要な荷物は小屋に置いて、なるべく軽身で出発。最初は樹林帯を直登、しばらくすると森林限界をこえてごつごつした岩の道を行く。鎖や梯子が要所にあるだが結構緊張する。お年寄りや子どもは避けたほうがよいかも知れない。高度を稼ぐうちにぐいぐい赤岳が迫ってくる。
赤岳山頂を望む | |
赤岳山頂 |
意外にあっさり地蔵の頭に出ると、ここは横岳・赤岳の稜線上、金峰山など奥秩父の山々が良く見える。富士山も赤岳の脇に見えた。赤岳天望荘の脇を通って、赤岳へ一直線の登り。特に危険な箇所はなく安心して登れる。
赤岳はさすが八ガ岳連峰の最高峰。北から蓼科山、天狗岳、硫黄岳、横岳、南には阿弥陀岳、権現岳、編笠山が見える。
また、南アルプスはもちろん北アルプスや中央アルプスも全て見ることができラッキーだった。
中岳から赤岳を振り返る | |
阿弥陀岳山頂 |
○赤岳8:10〜阿弥陀岳9:40/10:00〜行者小屋11:00〜美濃戸口14:10
赤岳から一直線に降りて行くと間もなく文三郎道の上に出る。この道は行者小屋に降りる近道だが今回は阿弥陀岳へ。中岳に向かっては軽く登り、中岳頂上にはすぐ着く。ここからは赤岳も良く見えるので、阿弥陀岳に行かない人もここまで寄ってみたらよい。
中岳から降りると中岳のコルに着く。ここから見る阿弥陀岳は見上げるばかりの急登で、一瞬やめようかなという気になるが、登って見ると案外楽だ。ただし、崩れやすい岩稜を登ることになり、鎖や梯子は一切ないので注意が必要である。
阿弥陀岳は赤岳、横岳の展望良く、なかなか良いところだ。展望を楽しんだ後、もと来た道を中岳のコルまで降り、行者小屋への道を行く。この道は傾斜も緩やかで危ない所もないので安全だ。慣れない人は赤岳への登りに使っても良いのではないか。
行者小屋からは来た道を美濃戸口まで戻り、たまたま居たタクシーをつかまえて茅野駅へ出た。
○まとめ
景色に恵まれたこともあったが、意外と手軽で雄大な景色が楽しめるコースである。体力のない方でも行者小屋までは行けるし、ここからの赤岳をはじめとする山々の景色は一見に値すると思う。ただ、赤岳への登りは急な部分もあり、雨など天候の悪い時はすべりやすくなるので注意が必要と思う。
|