名郷から武川岳・二子山縦走 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【コース概要】
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
名郷から武川岳・二子山を経て芦ヶ久保縦走 ルートマップ
八高線の東飯能駅から名郷行きのバスに乗る。飯能駅が始発なのですでに混んでいて座ることはできない。乗車時間1時間なのでちょっときつい。しかし、途中のさわらびの湯で棒ノ折山に向かう登山客がごっそり降りたので少しは座れた。名郷バス停はトイレと有料の駐車場もあり思ったより整備されている。
登山道に入るとしばらくは植林地の中の単調な道を進んでいく。途中、鉱山につき落石注意の表示があり、何のことかと進んでいくと右手にフェンスが現れる。近づいてみるとフェンスの先は切れ落ちておりその先に岩を切り取ったような鉱山跡がある。秩父によくある石灰石の鉱山跡だ。(ネットで調べると2015年閉山の武蔵白岩鉱山と思われる。)ここで一旦小休止する。
天狗岩の上部からさらに進んでいくと今度は左手にフェンスの続く急坂が出て来る。ここを我慢して登っていくと前武川岳に着く。顕著なピークというわけではないが右手から山伏峠からの道が合流している。ベンチもあって休憩にはよい場所だ。ここからひと登りで武川岳山頂に着く。
山頂は広く、真ん中に大きな山名表示板が据えられている。木陰に十数名の団体さんが昼食中だった。実は天狗岩の手前で休憩した際にペットボトルを利用した水筒の忘れ物を発見し、持ってきていた。声をかけると果たして団体さんのメンバーに持ち主がおり、無事に返すことができた。
昼食後山頂を辞し、二子山方面に向かう。下っていくと林道が何度か現れ並行しているようにも見えるが、とりあえず登山道を行く。ただ、登山道の方はアップダウンが結構きつい。
ここからさらに横瀬二子山に向かう。小さいアップダウンを越え、最後に二子山・雄岳への登りとなる。午後の約100メートルの登り返しはきつく、あえぎながらやっと山頂に着いた。こちらは真ん中に三角点がたっている。登山者がいるのかと思ったが、意外に誰もおらず静まりかえっている。ここは二子山と言われるだけあって、もうひとつの峰・雌岳にも登らないといけない。再びの登り返しに少々びびったが、今度は思いの外楽に登れた。ここも誰も居なかった。もう時間的に遅いのだろうかとも思う。これで今日の登りは最後となり、持っていたおやつをここでいただく。
二子山からいよいよゴールの西武秩父線・芦ヶ久保駅に向けて出発する。ここはいきなり急な下り坂が始まる。かなり長い距離ロープが張られていて、これに掴まりながら後ろ向きに下っていく。ロープがおわってほっとするもまだまだ先は長い。一旦沢に下り、沢沿いの道をどんどん進む。最後に小さく登り返すと、そこから遂に芦ヶ久保の駅舎が見えてきた。
線路下のトンネルを抜けると芦ヶ久保「道の駅」があり、その脇の坂を登っていくと西武秩父線・芦ヶ久保駅に遂に到着した。ホームに上がると間もなく飯能行の各停電車がやってきた。 今回の山行、武川岳まではまずまず順調だったが、そこから二子山を越えていくコースは思ったより長く、アップダウンもありきついコースだった。それでも、以前から課題となっていたコースでもあり、予定通り完歩できたのは良かった。
(おわり) 「山行記録(山行順)」に戻る |