大山北尾根を一ノ沢峠まで
 

【コース概要】
  久しぶりに大山北尾根を歩き、一ノ沢峠まで行ってみました。一ノ沢峠から県道のある物見峠入口までは思ったより荒れていました。
  あと、ヤビツ峠までの舗装路の歩きが結構大変でした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2024年(令和6年)3月22日(金)
【山域名】丹沢
【山 名】大山(1,252m)、西沢ノ頭(1,094m)、ミズヒノ頭(1,052m)
【ルート】ヤビツ峠08:15〜大山山頂09:30-50〜ネクタイ尾根下降点10:10〜西沢ノ頭10:30〜ミズヒノ頭10:50〜境沢ノ頭(16号鉄塔)11:15-35〜752m地点12:00〜一ノ沢峠12:35-45〜物見峠入口13:30〜札掛橋13:45〜地獄沢橋14:10〜ボスコキャンプ場14:35-45〜青山荘15:00〜護摩屋敷の水15:10〜ヤビツ峠15:40
【天 候】晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 約490m(ヤビツ峠 761m〜大山 1,252m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真

ヤビツ峠から大山・大山北尾根・一ノ沢峠を経て周回 ルートマップ


写真
ヤビツ峠トイレ施設工事中
写真
大山への登山口
写真
峠から一段上がったところに売店が出来ていました

  久しぶりの車でのヤビツ峠。ちょうどトイレが改修中で3月中には完成とのこと。登山口から登っていくと一段上がったところに新しい売店が出来ていた。


写真
途中軽い岩場を通過
写真
下社からの道と合流
写真
山頂直下にある銅製の鳥居

  イタツミ尾根を順調に登っていく。下社からの表登山道より随分歩きやすい印象だ。


写真
最終点となる二十八丁目
写真
山頂にある阿夫利神社本社
写真
大山山頂奥の院

  なんと言うこともなく山頂に到着。いつも思うのだが本社は扉が閉まっていて自由に参拝できない。そう言えば、お参りした記憶がない。


写真
大山山頂標識
写真
山頂のベンチ
写真
大山北尾根側にある通信施設

  まだ時間が早いせいか、いつも混んでる山頂のベンチはガラガラ。休憩もそこそこに北尾根への入口がある電波塔の方に向かう。


写真
脚立を越えて大山北尾根に入る
写真
ここからは富士山がよく見える(手前は三ノ塔)
写真
ネクタイ尾根下降点付近の作業用モノレール分岐点

  北尾根は入ればすぐに道がはっきりしていると思ったのだが、最初の部分でちょっと分からなくなってしまう。何となく踏み跡の濃い方に向かって進むと、やがてモノレールが出てきて、それに沿って北上する。ネクタイ尾根下降点付近でモノレールは分岐している。


写真
西沢ノ頭手前の痩せ尾根
写真
西沢ノ頭
写真
ミズヒノ頭

  モノレールはやがて尾根から下って行ってしまうが、尾根の道ははっきりしていてそのまま進んでいく。途中から痩せ尾根となり、そこから登りの道になる。登り切ったところに西沢ノ頭がある。正式な山頂標識はなく手作りのものが木に付けられていた。その後先に進むと今度はミズヒノ頭に着く。余り目立たない感じのピークである。


写真
これから進む稜線
写真
境沢ノ頭(16号鉄塔)
写真
御料局境界点

  ミズヒノ頭を過ぎると道は左手(北西)に向かう。斜面が削れた場所の脇を通過し急降下していくと送電線鉄塔のある境沢ノ頭に着く。今までほとんど人と会わなかったのに、ミズヒノ頭からここまで3人の登山者とすれ違った。時間的にはまだ早いのだが、ここで昼食とする。


写真
752m地点の標石
写真
大山三峰を裏から見る
写真
一ノ沢峠に向かう稜線の様子

  昼食後、いよいよ一ノ沢峠に向かって下る。過去、一ノ沢峠から登ったことがあり、記録を確かめると丁度25年前の同じ3月だった。最初は急な下りとなる。木には黄色いビニールテープ、地面にはコンクリート製の境界標が打たれていて、それを見逃さないように下っていく。右手に送電線があり、それと並行したコースなので方向を誤ることはない。やがて少し広い広場のような場所に着く。GPSで確かめると752m地点のようだ。
  ここからは左手に向かう踏み跡もあるが、GPSで確認すると斜め右手の尾根に進むのが正しいようだ。こちらの道を慎重に下っていく。ちなみに道は少々歩きやすくなってきた。


写真
一ノ沢峠の様子
写真
物見峠に向かう桟道
写真
考証林内での後継樹の調査看板

  大山北尾根最終地点が一ノ沢峠だ。ここから通常の登山コースとなる。テーブルベンチが置かれ休憩に良い。
  ここから物見峠入口のある西に向かって進む。登山コースなので歩きやすいかと思ったら、沢筋には桟道が設置されており、その他ザレた場所も多くバリエーションコース並みである。これは注意して歩かないといけない。いったん沢に降り、反対側を進むとやがて考証林の看板が出てくる。ここから道は安定してくる。


写真
布川に架かる橋を渡る
写真
物見峠入口で県道70号に出る
写真
煤ヶ谷

  考証林の看板からさらに進むと布川に架けられた橋を渡る。思ったより立派な橋だ。河原も広く、バーベキューなどで遊ぶことが出来そうだ。ここからひと登りで県道が通じている物見峠入口に着く。ここからは車道を歩いてヤビツ峠までの単調な道となる。


写真
県道脇に咲く三椏
写真
境沢ノ頭(16号鉄塔)からの道が通じる地獄沢橋
写真
ボスコキャンプ場

  県道脇にはこの時期三椏(ミツマタ)が黄色い花を咲かせている。丹沢の三椏は自然ではなく人によって植えられたものと聞いたことがある。


写真
青山荘
写真
護摩屋敷の水
写真
ヤビツ峠の駐車場に到着

  青山荘あたりから峠への登り道となる。途中、護摩屋敷の水をペットボトルに汲む。家に帰ってコーヒーに使ってみたが、水道水よりマイルドな口当たりになったような気がした。
  物見峠入口から県道を歩くこと約2時間、ようやくヤビツ峠に到着した。2時間の舗装路歩きはやはりきつい。足に少々まめができたようだ。

  それにしても今回の周回コース、前半は楽しかったが車道歩きがイマイチ面白くない。時間に余裕があれば物見峠から煤ケ谷に抜けるのもありだが、それはそれで大変そうだ。
  それでも久しぶりに一ノ沢峠まで歩けて良かった。これからはヒルが出そうなので、丹沢のバリエーションコースはしばらくお預けである。
(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る