檜峯神社から大栃山 【山梨百名山】
 

【コース概要】
  山梨百名山の大栃山に登ってきました。事前のイメージより楽に登れました。ここの場合はクルマで登山口までやって来るのが一番の肝なのかも知れません。

山 行 デ ー タ
【日 程】2023年(令和5年)9月2日(土)
【山域名】御坂山地
【山 名】大栃山(1,415m)
【ルート】檜峯神社12:05〜鳶巣峠12:20-35(昼食)〜大栃山13:20-50〜鳶巣峠14:35〜檜峯神社14:55
【天 候】曇り
【参加者】単独
【その他】標高差 約325m(檜峯神社 1,090m〜大栃山 1,415m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
檜峯神社から大栃山 ルートマップ


写真
檜峯神社に向かう林道のゲート
写真
檜峯神社の駐車場
写真
駐車場から見える檜峯神社

  御坂峠を越えて大栃山登山口の入り口に向かう。国道137号線を下り、カーナビの指示通りの場所を左折する。とは言っても左に戻るようにヘアピンとなっており、一旦切り返さないと道に入れない。 道に入り果樹園のところを右(山側)に進み、しばらく行くと登山口のゲートが現れる。ゲートは無施錠だが、その都度開け閉めしなければならない。手前に大きく開くので、あまりゲートに近づいて停めると開けられなくなるので要注意だ。
  ゲートを通過して林道を檜峯神社に向かう。道は狭いが舗装されており斜度も緩やかで切り立った場所もないので、対向車が来てもどうにかすれ違えそうである。
  やがて、檜峯神社に到着、本殿の上に数台停まれそうな駐車スペースがある。この日は1台だけ先着の車があった。駐車場の脇にはトイレもあり水場もある。このあたりはキャンプ地にもなっているようである。


写真
鳶巣(とびす)峠
写真
登山道途中から望む釈迦ヶ岳
写真
登山道の様子

  身支度をして出発。駐車場の上から登山道があり歩き始める。ここは釈迦ヶ岳への登山口にもなっており、左手にその道が分かれている。沢の向かって左側(いわゆる右岸)をまっすぐ進んで行くと道が不明瞭になってきた。 どうもおかしいなと見まわすと沢(とは言ってもこの辺りは涸れている)の反対側に道標らしきものが見える。そちらに移動するとちゃんとした登山道があった。後で分かったのだが、神社の鳥居付近が登山道の入り口になっており、そこから歩き始めるのが正しかったようだ。
  しばらく行くと急な登りとなり、つづら折りに登って行くと鳶巣(とびす)峠の十字路に出た。ここからも釈迦ヶ岳への道が分かれている。ここでもうお昼を過ぎてしまったので持ってきたおにぎりをいただく。
  峠からは最初はそれなりの急坂を登って行く。途中伐採箇所があり、そこから先の尖がった釈迦ヶ岳が望まれる。その先からだんだん斜度が緩やかになって行く。


写真
大栃山山頂 山梨百名山標柱
写真
山頂に設置された方位表示盤
写真
山頂から望む甲府盆地

  道はほとんど平行移動のようになり、最後少し登ったと思ったらあっけなく山頂に到着。広場の真ん中にご存じ山梨百名山の標柱があり、手前に三等三角点も鎮座している。標柱の向こう側にアマチュア無線の方が居て、アンテナを立てて交信を行っている最中だった。
  先に進むと樹木の間から甲府盆地が一望でき、八ヶ岳やその向こうに穂高連峰など北アルプスの山々が見渡せた。とは言っても景色は部分的で、全体的に地味な山頂である。メロンパンを食べながらしばらく休んでいたが、登山者はほかに誰もやって来なかった。


写真
山頂の三等三角点
写真
御坂山地の山並み
写真
大栃山登山口に戻る

  下りは同じ道を辿ったがすれ違う人もなく、結局出会ったのは山頂に居たアマチュア無線愛好家の方だけだった。まあ、標高もそれ程高いわけではなく、暑い時期にわざわざ来る山ではないのだろう。


写真
檜峯神社の鳥居
写真
檜峯神社の本殿
写真
檜峯神社の大杉

  無事に下山し、お礼に檜峯神社に参拝する。人家が周囲に全くないにも拘らず立派な本殿や門があり、すでに使われてないが社務所もある。かつては参拝者の多い神社だったのだろうか。本殿脇から上がったところにある大スギが立派だった。
  それにしても、大栃山は思ったより楽な山だった。今回は日帰り二連登なので、このくらいで丁度良かったのかも知れない。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る