渋ノ湯から天狗岳
 

【コース概要】
  久しぶりに山小屋に泊まってきました。友人がぜひ一度山小屋に泊まってみたいとのことだったので、それほどハードではないコースで、勝手知ったる八ヶ岳・黒百合ヒュッテ泊、天狗岳登山を企画し、行ってきました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2023年(令和5年)6月3日(土)〜4日(日)
【山域名】八ヶ岳(北部)
【山 名】西天狗岳(2,646m)、東天狗岳(2,640m)
【ルート】【1日目】渋ノ湯12:10〜パノラマコース分岐13:30〜唐沢鉱泉分岐14:40-50〜黒百合ヒュッテ15:50(泊)
【2日目】黒百合ヒュッテ06:30〜中山峠06:35〜スリバチ池コース分岐08:15〜東天狗岳08:45-55〜西天狗岳09:20-45〜第二展望台10:35〜第一展望台11:25〜枯尾の峰分岐12:15〜唐沢鉱泉13:10-35(昼食)〜八方台14:00〜渋辰野館14:30
【天 候】晴れ
【参加者】私とI氏
【その他】標高差 約800m(渋ノ湯 1,843m〜西天狗岳 2,646m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真

渋ノ湯から黒百合ヒュッテを経て天狗岳 ルートマップ


写真
茅野駅から渋ノ湯行きのアルピコバス
写真
渋御殿湯
写真
天狗岳への登山口

  茅野駅からバスで渋の湯に向かう。前日の雨のせいでバスは渋の湯の手前約1キロで折り返し。そこから舗装された林道を歩いて渋の湯に向かう。
  途中路肩が崩れた場所があったので、バス折り返しはそのせいのようだが大したことはなく、自家用車は平気で通り過ぎていく。
  渋御殿湯の前で昼食をとってから歩き始める。シラビソソと苔の林が美しい。


写真
パノラマコース分岐
写真
唐沢鉱泉分岐
写真
沢の中の道を行く

  パノラマコース分岐を過ぎると斜度が緩やかになり歩きやすい。さらに進むと少々下ったところに唐沢鉱泉分岐がある。ここでひと休みしていたら母子の二人連れが降りてきた。聞くと朝6時に唐沢鉱泉を出発し、天狗岳に登ってから黒百合ヒュッテ経由で降りてきたとのこと。息子さんは小学5年生らしく逞しい限りだ。
  ここからの道は沢沿いの水が多い道、少々歩きにくいが登りなら変化があって面白い。最後まで沢登りで黒百合平に出た。


写真
黒百合ヒュッテ到着
写真
小屋の前のベンチ
写真
小屋の受付

  黒百合ヒュッテは前を通るのは何度かあったが泊まるのは久しぶりだ。小屋の前には小川が流れていて気持ち良い場所だ。多分テント泊の人たちなんだろう、小屋の前のテーブルで食事の準備を始めていた。
  早速、宿泊の手続きをする。料金は1泊2食付きで1万1千円とずいぶん値上げしている。コロナ禍以降どこもそうだが、これでは将来客離れしてしまいそうである。4時半から客室を案内するとのことで、それまでコーヒーを沸かしたりしながら外で待つ。


写真
小屋の食堂
写真
二階の就寝スペース
写真
黒百合平のテント場

  4時半から客室に案内される。泊まりはすべて2階、今日は宿泊者が11人と少なく、余裕で眠ることができそうだ。夕食は5時半から、消灯は20時半とのことだった。
  ここはテント泊の人も含め、水の補給が無料なので助かる。また、トイレも水洗で清潔だ。


写真
黒百合ヒュッテの夕食
写真
黒百合ヒュッテを望む
写真
東天狗岳を望む

  夕食はメニュー的にはまあこんなもんかという感じ。ご飯とみそ汁はお替り自由だったが、今日のお客は女性中心であまりお替りする人はいなかった。
  食事後もまだ明るいので、スリバチ池コースの途中まで上がってみる。黒百合平の全体と東天狗が望めて気持ちがよかった。
  消灯時間の20時半になると予告もなくいきなり灯りが消える。ちなみにここの電気は太陽光と風力発電で賄っているとのことで、発電機の音もなく静かである。


写真
朝の黒百合ヒュッテ
写真
黒百合ヒュッテの朝ご飯
写真
天狗岳に向かって出発

  翌朝、この時期は朝が早く4時半には目覚めてしまう。朝食は予定通り5時半から。内容はこれもこんなもんかという感じ。ソロの男性客2人は早立ちしたらしく朝食の席には居なくなっていた。
  出発前に関西方面から来たという女性3人組と声を交わす。大阪、滋賀、奈良の住人で、車で稲子湯まで来て昨日天狗岳に登ったそうな。大雨の影響で中央高速も通行止めが多く、来るのに大分苦労したらしい。


写真
中山峠
写真
北アルプス・穂高連峰遠望
写真
天狗岳の双耳峰が姿を現す

  身支度をして黒百合ヒュッテを出発。宿泊者はもうほとんど出発してしまった感じである。まずは中山峠に出て、天狗岳に向かう。道はだんだん岩の多くなり歩きにくい。途中開けた場所に出て、北アルプスや御嶽山が望まれる。


写真
稲子岳・ニュウ遠望
写真
水が入ったスリバチ池
写真
北八ヶ岳遠望

  さらに登って行くと、ニュウや稲子岳、これ迄あまり水の溜まっているのを見たことがなかったスリバチ池もよく望まれて素晴らしい眺めだ。


写真
スリバチ池コース分岐
写真
東天狗岳直下に迫る
写真
東天狗岳山頂

  東天狗岳への登りは岩がゴロゴロした道で思ったより手ごわい。途中スリバチ池コースへの分岐をやり過ごし、頑張って登って行くと遂に東天狗に着いた。ここまでくると赤岳や硫黄岳、阿弥陀岳など八ヶ岳の核心部も一望にできる。


写真
西天狗岳に向かう鞍部
写真
鞍部から東天狗岳を振り返る
写真
西天狗岳山頂

  景色を楽しんだのち、今度は双耳峰のもう一方、西天狗岳に向かう。こちらは東天狗と違い丸みを帯びた穏やかな峰に見える。一旦鞍部に降り、登り返して三角点のある西天狗岳に登頂、ここが今回の山行の最高点だ。


写真
南八ヶ岳の核心部
写真
東天狗岳の全貌
写真
南アルプスの稜線

  西天狗からの景色も東天狗と大きく変わるものではないが、八ヶ岳核心部は横岳などがより見えやすい。南アルプスも仙丈、甲斐駒、北岳が望まれていい景色だ。


写真
第二展望台より西天狗岳を望む
写真
第一展望台
写真
枯尾の峰分岐

  十分展望を楽しんだら、いよいよ西天狗を辞す。下りは天狗岳西尾根を下るが、ここの下りはなかなかに厳しい。大きな岩の間を下って行くので大変である。
  それにしても凄いのは、この急斜面を日帰りの人たちがどんどん登ってくることである。たぶん唐沢鉱泉に車で入った人達であろう、息を切らしながらよじ登るようにして登ってくる。
  この岩場の急斜面を下り終えたら、第二、第一展望台を辿り、どんどん下って行く。


写真
唐沢鉱泉に向かう橋
写真
唐沢鉱泉
写真
唐沢鉱泉に現れたカモシカ君

  第一展望台の先から道は森の中に突入し見晴らしはなくなる。ここまで程ではないが、相変わらず岩の多い道で歩きにくい。
  途中、夫婦連れと思われる二人組が軽装で登ってきた、まさかこの時間に天狗岳までかと思い声掛けをしてみたら、第一展望台までとのことであった。唐沢鉱泉からのハイキングだったようだ。
  道は最後広い沢の中を歩いて行き、唐沢鉱泉の正面に出る。唐沢鉱泉はバスが来ていないが、その分駐車場が広く、これまで会った日帰りの登山者のものと思われる車がいっぱい停まっていた。唐沢鉱泉は建物がロッジ風でなかなかおしゃれな感じである。ふと見返すと、下ってきた道のわきにカモシカが出てきていたのはご愛敬である。ここでお湯を沸かしてお昼ごはんのカップ麺をいただく。


写真
八方台に向かう林道
写真
渋辰野館手前の広場
写真
渋辰野館前のバス停

  ここからは更にバス停のある渋辰野館まで約1時間歩かなくてはならない。ここまで少々ゆったり歩いてきたので時間に余裕がなくなり、昼食もそこそこに出発。それでも道はこれまでに比べぐっと歩きやすくなったので、順調に歩いて渋辰野館に着いた。本当はここでひと風呂浴びるつもりだったが、バスの出発まで時間が足りず断念。よさげな感じの温泉だったので少々残念である。
  バスは時間通り到着。乗客は私たち2人を含めて4人だけだった。下りをゆっくり歩いたせいか膝があまり痛くならなかったのは良かった。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る