【コース概要】
山梨百名山の春日山と滝戸山に登ってきました。どちらも山頂近くに林道が通っていて簡単に登れます。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2022年(令和4年)12月1日(木) |
【山域名】 | 御坂山地 |
【山 名】 | 春日山(1,158m)、滝戸山(1,221m) |
【ルート】 | 鶯宿峠下09:55〜鶯宿峠10:00〜名所山10:45-55〜黒坂峠11:05〜春日山11:15-35〜黒坂峠11:45〜展望台11:50-12:05(昼食)〜(林道経由)〜鶯宿峠12:35〜滝戸山登山口12:40〜滝戸山13:15-35〜1,118mピーク(名所山)14:00〜滝戸山登山口14:10〜(林道経由)〜鶯宿峠下14:25
|
【天 候】 | 曇り |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約230m(鶯宿峠下 990m〜滝戸山 1,221m) |
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
鶯宿峠下から春日山、林道登山口から滝戸山 ルートマップ
|
鶯宿峠下の登山口 |
|
鶯宿峠から林道方面を望む |
|
リョウメンヒノキの説明板 |
|
河口湖側から若彦トンネルを抜けて芦川地区に入り大窪鶯宿林道を鶯宿峠方面に向かう。滝戸山登山口まで入るつもりだったが、途中、鶯宿峠方面と書かれた標識を見つけ、その場所に広い駐車スペースがあったので、そこに車を置いて峠に向かうことにする。これはあとで分かったことだが、最初の計画通り滝戸山登山口まで車で入った方が楽だった。
さて、薄暗い登山口を登って行くとすぐに鶯宿峠に着く。反対側には林道が来ていて春日山方面に通じている様子。ちゃんと舗装されていて思っていたより立派な道だ。とはいっても歩くのに舗装された林道は面白くないので、並行している登山道を行くことにする。
|
名所山に向かう登山道 |
|
名所山山頂 |
|
名所山山頂から黒坂峠に向かう道 |
|
登山道は防火帯の切り開かれた場所をそのまま登って行く感じである。時折斜度がきつくなり、特に名所山直前の斜面は角度があった。名所山は春日山一帯では一番標高が高い場所であるが三角点などは無く、手作りの標識がいくつかある程度である。ここから急斜面を一気に下り黒坂峠に向かう。
|
黒坂峠に下ってくる所 |
|
弘化4年4月の日付がある句碑 |
|
春日山山頂(1,158m) |
|
木製の階段を下って黒坂峠に降り立つと、先ほどの林道は舗装されてここまで通じている。これも後で分かったことだが、滝戸山登山口からここまでゲートも開いていて車で入ることができる。時間短縮したい人はここまで車で来ると良い。
峠には江戸時代の弘化四年(1847年)に建てられた立派な句碑が置かれている。趣味のためにここまで石を運び上げた江戸時代の人たちの風流ぶりには頭が下がる。
この黒坂峠から再び登山道に入り雑木林の中を歩いて行くといきなり春日山の山頂標識が出てきてびっくりする。もう少し山頂らしきところかと思っていたので拍子抜けする。
|
春日山の電波塔 |
|
電波塔とつながる作業路 |
|
春日山山頂の全景 |
|
山梨百名山の山頂標識のすぐ先に電波塔があり、そこまで立派な作業路が通じている。途中ゲートはあるものの、ここまで作業車が入って来れるようになっている。何とも頼りない山頂である。
この付近にはここよりも高くて山頂らしいピークがあるのに、何故ここに「春日山」という立派な名前が付けられ、山梨百名山に選ばれているのか不思議である。多分、甲府盆地から望めばここが顕著なピークを持つ山に見えるのであろう。
|
黒坂峠の林道ゲート |
|
右は春日山に向かう林道 |
|
展望台の表示 |
|
山頂で少々休憩してから黒坂峠に引き返す。ここから滝戸山登山口までどう行こうかと思ったが、同じ道ではつまらないので林道を歩くことにした。
|
展望台のベンチと甲府盆地 |
|
黒坂峠から名所山林道に出た所 |
|
林道を通って鶯宿峠に到着 |
|
林道を歩いていると展望台と書かれた標識があり、その先が小高くなっている。行ってみるとベンチが作られており、その先には甲府盆地の景色が広がっている。丁度時間も良いので、ここでお昼ご飯とする。
昼食後、再び林道を歩く。舗装された道で難なく鶯宿峠に到着。ここから、一旦車に戻ることも考えたが靴の履き替えも面倒なので、そのまま滝戸山に向かうことにする。
|
名所山林道と大窪鶯宿林道の合流点 |
|
滝戸山登山口 |
|
滝戸山に向かう登山道 |
|
鶯宿峠から林道を歩けばあっという間に滝戸山登山口に着く。ここは駐車スペースが設けられている訳ではないが、道幅が広くなっていて路肩に何台か停めても問題がない。これなら最初からここに車を停めればよかった。
|
滝戸山に向かう道 |
|
滝戸山のひとつ手前の小ピークにある標識 |
|
滝戸山山頂(1,221m) |
|
登山口からは整備された山道を順調に歩いて滝戸山の山頂に着く。山頂は広く、山梨百名山の標柱が真ん中に建てられている。
|
滝戸山の二等三角点 |
|
滝戸山山頂全景 |
|
滝戸山山頂から甲府盆地を望む |
|
ここは木々の間から甲府盆地が望まれ、三角点も設置されている。先ほどの春日山に比べれば山頂らしい風情がある。山梨百名山なら最低でもこのくらいの山を選んで欲しいものだ。
|
1,118mピーク(名所山) |
|
滝戸山登山口に戻る |
|
鶯宿峠下の駐車スペースに戻る |
|
山頂を辞して登山口に戻る。途中、往路では道が巻いていて寄らなかった1,118mピークに寄ってみる。何もないかと思ったら手作りの山名板が付けられていた。「名所山」とあったが、先ほどの春日山途中のピークと同じ名前であり、名前の真偽のほどは良くわからない。
登山口に戻って林道を駐車場所まで歩く。途中、小さめの自転車で登ってきた若者と出会い、お互い驚いた。今日山中で会った唯一のホモ・サピエンスだった。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|