【コース概要】
東北・秋田県に在る日本二百名山のひとつ森吉山(もりよしざん)に登ってきました。登山口までのアクセスは遠くて大変だったものの、スキーゴンドラを利用したコースは標高差も小さく楽に登ることができました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2022年(令和4年)10月23日(日) |
【山域名】 | 秋田県内陸部 |
【山 名】 | 森吉山(1,454m) |
【ルート】 | ゴンドラ山頂駅09:05〜石森分岐09:30〜阿仁避難小屋09:45-55〜稚児平10:15〜森吉山(向岳)10:25-45〜稚児平10:55〜阿仁避難小屋11:10-40(昼食)〜石森分岐11:50〜森吉神社12:00-05〜ゴンドラ山頂駅12:30
|
【天 候】 | 曇り時々雨 |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約280m(ゴンドラ山頂駅 1,170m〜森吉山・向岳 1,454m) |
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
阿仁ゴンドラ山頂駅から森吉山 ルートマップ
|
阿仁ゴンドラ山麓駅 |
|
約20分の空中散歩 |
|
山毛欅の紅葉 |
|
角館から秋田内陸縦貫鉄道に乗って阿仁合(あにあい)まで行き、そこから阿仁タクシーの乗合サービスを使って阿仁スキー場に行く。紅葉真っ盛りの先週はゴンドラ待ちが30〜40分あったらしいが、盛りが過ぎつつあるのと天気が良くないことが相まって今日はそれほどでもない。
ゴンドラは8時45分に運行開始、山頂駅までは20分と結構長い。6人乗りだがひとりで乗車した。山頂駅はガスに覆われていて景色は望めそうにない。
山頂駅からは森吉山と展望台と書かれた道の二つに分かれるが、当然、森吉山方面に進む。道はかなりの部分が木道となっていて歩きやすい。約25分ほどで石森という広場のような場所に着く。左手方面、森吉神社への道を見送って右手に進む。
道は比較的緩やかで歩きやすい。お天気が良ければ気持ちの良い道なのだろうが、ガスに覆われ全く見晴らしがない。やがて霧の中から大きな建物が現れたと思ったら阿仁避難小屋だった。小屋の中は綺麗で、外には立派なトイレも設置されている。
ここで少々休憩し再び出発する。途中、稚児平という先ほどの石森に似た場所に出て、そのまま進んで行くと山頂の大きな標柱が見えてきた。
山頂は広くなだらかで、大きな山名標柱の他に三角点や円筒形の方向表示盤、小さな祠などがある。さすがに山頂は風もあって寒い。登ってきた人たちは記念写真を撮影したらそそくさと戻って行く。
しばらくいたら一人ぼっちになってしまった。
|
稚児平のベンチ |
|
阿仁避難小屋まで戻る |
|
森吉神社途中に現れた池塘 |
|
私も写真を撮ったら下山開始。山頂からの眺望は皆無であったが、今回の場合どうにか雨にも会わず、山頂を踏めただけでも良しとしなければならない。
とりあえず阿仁避難小屋まで戻り、中でお昼ご飯とする。中にいた70歳台くらいの男性と話をしたら、仲間と盛岡を朝5時に出てここまで来たとのこと。自分は途中で登るのをあきらめ、仲間をここで待っているとのことだった。
食事をしていると次々と人が入ってくる。どうも雨が降り出したようだ。外を確認したらそれなりに降っていたので、雨具の上下を着込んで出発する。まずは石森の分岐まで戻り、ここから森吉神社の方に向かう。
石森分岐から別れ、途中池塘のような場所を過ぎると道は緩やかに下り始める。霧の中、下って行くのは少々気になったが、すぐに正面に大きな建物が見えてきた。森吉神社避難小屋である。
建物の下にたどり着くと立派な鳥居とその奥に森吉神社の拝殿が立っていた。山の上にあるにしては立派な建物である。その奥には冠岩と呼ばれる大きな岩が立っている。頭でっかちな不安定な感じのする岩で、地震でもあったらこちらに転がってきそうで怖い。これが本来の御神体なのだろう。
それにしても神社脇の避難小屋も大きい建物だ。中もかなり広くなっている。どういう使い方を想定してここまで大きいのか、ちょっと不思議だ。
|
森吉神社避難小屋の内部 |
|
阿仁ゴンドラ山頂駅の建物が見えてきた |
|
ゴンドラに乗って山麓駅へ下る |
|
神社にお参りしたら元に戻る。雨はだいぶん小降りになっていて、雨具の上下を着こむほどではなかったかも。帰りは展望台方面の道を下ったが、そこはゲレンデの一部になっていて右手にリフトが見えた。
ゲレンデを下って行くとゴンドラの山頂駅が見えてきた。乗合タクシーの一本前の便に間に合いそうなので、急いでゴンドラに飛び乗る。帰りもひとりで乗車した。
今回のゴンドラを利用した森吉山の登山、ずいぶん楽ちんで登山というよりハイキングレベルだった。それでも、山頂を無事に踏めたので、はるばるやってきた甲斐はあった。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|