石丸峠から大菩薩嶺日本百名山【山梨百名山】
 

【コース概要】
  通常コースの上日川峠からの大菩薩嶺は行ったことがあったので、今回は石丸峠経由での大菩薩嶺としました。いつも思うのですが、大菩薩嶺に至る稜線は見晴らしが良くコースも楽なので、初心者向けとしてお勧めです。

山 行 デ ー タ
【日 程】2022年(令和4年)8月14日(日)
【山域名】大菩薩連嶺
【山 名】大菩薩嶺(2,057m)
【ルート】小屋平10:00〜石丸峠11:05〜熊沢山11:30〜大菩薩峠11:45-12:10〜賽の河原12:30〜雷岩13:05〜大菩薩嶺13:15-25〜雷岩13:40-50〜福ちゃん荘14:35〜上日川峠15:00
【天 候】曇り
【参加者】2人(私とN氏)
【その他】標高差 約480m(小屋平 1,578m〜大菩薩嶺 2,057m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
小屋平から石丸峠、大菩薩峠を経て大菩薩嶺 ルートマップ


写真
甲斐大和駅から上日川峠まで運行している栄和交通バス
写真
小屋平バス停(石丸峠入口)
写真
林道に出た所

  甲斐大和駅から栄和交通バスで小屋平で降りる。大半は終点の上日川峠まで行くのでここで降りたのは私たちを含めて2組4人だった。
  身支度をして登山開始。いきなり斜面を直登する急なコースだが、すぐに林道に出る。林道を右手に200mほど歩いて再度山道に入る。ここも最初は急だが、次第に緩やかになっていく。


写真
富士山と大菩薩湖が見える
写真
小金沢山
写真
笹で覆われた石丸峠

  上がっていくにつれ南側が開けてきて近くに小金沢山、遠くに富士山が望めるようになる。また眼下には上日川ダムと大菩薩湖が見える。そのまま歩いて行くとだんだん木が少なくなってきて、笹原の鞍部にある石丸峠が見えてくる。


写真
石丸峠の標識
写真
大菩薩峠方面に向かう熊沢山への道
写真
熊沢山への登りから石丸峠を見下ろす

  石丸峠は笹原の中にあり気持ちの良い場所だ。ここからは小金沢山方面、牛ノ寝通り経由小菅温泉方面、大菩薩峠にも行ける交通の要衝である。今回はこの中でまだ行っていなかった大菩薩峠に向かう。
  ここからは一旦、熊沢山を越えて反対側に降りることになる。石丸峠からは2本道が上がっていて分かりにくいが、一番左側の道を上がっていくことにした。しばらくは笹原の道なので上がるにつれ景色も広がり気持ちが良い。


写真
熊沢山の山頂を巻いて通る
写真
介山荘の裏手に出る
写真
大菩薩峠の標柱

  登るにつれ木が多くなってくる。道は熊沢山の山頂の西側を巻くようにして越え下りに入る。このあたりの特徴として南側は木が少なく、北側は一転して八ヶ岳のようなじめじめした感じの森になるのだが、まさにここも同じだ。
  下っていくとやがて介山荘の裏手に出る、北側に出ると多くの人たちが休憩していて賑やかだ。


写真
登山者で賑わう大菩薩峠・介山荘前
写真
大菩薩嶺に向かう稜線
写真
2000m付近から稜線を見返す

  大菩薩峠でお昼ご飯とする。着いたときはガスに覆われていたのだが、やがて晴れてきて大菩薩峰に至る稜線が見渡せる。ここの稜線を気持ちよく登っていく。


写真
標高2000m標柱
写真
雷岩の標識
写真
雷岩

  一旦、賽の河原で小さく下るが、再び稜線を登って行く。標高2000mの記念標柱を越えるとすぐ雷岩に着く。ここは岩を越えたところが広場になっていてゆっくりできる場所だ。


写真
大菩薩嶺山頂
写真
雷岩に戻る
写真
唐松尾根入口で見かけた鹿の親子

  雷岩から大菩薩嶺の山頂まではすぐなので、休憩せず行くことにする。ここまでの道と違って苔むした感じとなる。それほど登らずに大菩薩嶺山頂に到着。周囲が樹林に囲まれ見晴らしの全くない地味な山頂だが、日本百名山であり山梨百名山でもある。
  登山者はみなここまでやって来るが、あまり面白くない場所なので写真を撮ったらそそくさと戻って行く。私たちも同じく早々に立ち去り雷岩まで戻った。


写真
唐松尾根下りはじめの場所から上部を見上げる
写真
唐松尾根入口(福ちゃん荘横)
写真
福ちゃん荘

  雷岩からは福ちゃん荘までショートカットの道、唐松尾根コースを下る。降り口の所で鹿の親子がのんびり草を食んでいた。唐松尾根コースは前半は急な下りだが、後半は穏やかな道である。ただ、大菩薩峠からの道のような見晴らしは全くない。登りなら唐松尾根コースより峠経由の方が登高意欲が高まるので良いと思う。
  ほどなくして福ちゃん荘の裏手に降りる。ここからは舗装された林道を下って上日川峠に向かう。着いたら丁度バスが出発するところだったので、慌てて飛び乗る。帰りのバスは補助席も出る満員の状況だった。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る