大滝不動尊から棚横手山【山梨百名山】、甲州高尾山
 

【コース概要】
  甲州市勝沼にある大滝不動尊から棚横手山に登ってきました。山梨百名山の中でも地味な山のせいか途中誰にも会いませんでした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2021年(令和3年)12月25日(土)
【山域名】大菩薩連嶺
【山 名】棚横手山(1,306m)、甲州高尾山(1,106m)
【ルート】勝沼ぶどう郷駅9:00〜大滝不動尊前宮09:30〜大滝不動尊10:35-55〜展望台11:15〜富士見台分岐11:45〜棚横手山頂12:20-55(昼食)〜富士見台13:15〜甲州高尾山13:50-14:10〜柏尾山15:10〜大善寺15:50〜勝沼ぶどう郷駅16:40
【天 候】晴れ
【参加者】単独行
【その他】標高差 約830m(勝沼ぶどう郷駅 473m〜棚横手山 1,306m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
大滝不動尊から棚横手山、甲州高尾山を経て勝沼ぶどう郷 ルートマップ


写真
勝沼ぶどう郷駅
写真
勝沼ぶどう郷駅展望台から南アルプスの展望
写真
大滝不動尊前宮近く

  中央線の勝沼ぶどう郷駅で下車。ぶどうのシーズンでもないせいか乗り降りする人は少ない。駅から南アルプスの山並みが望めて気持ちが盛り上がる。
  駅からはまず大滝不動尊に向かうべく道を探す。時折案内の看板が出ていてそれに従ってぶどう畑の中を登っていく。


写真
林道の鹿除けゲート
写真
林道を登っていく
写真
林道途中からの甲府盆地の景色

  林道の入り口にはゲートがあったが、特に進入禁止ということはなく鹿よけのようだ。自分で開け閉めすれば車も含めて出入り可能だ。ここの林道歩きはあまり面白くないが標高が上がってくるに従い甲府盆地が眺められるようになる。


写真
林道の終点に到着
写真
大滝不動尊の仁王門
写真
本堂に向かう階段

  林道の大滝不動尊近くは林道の大規模な改修工事が行われていて、土曜日にもかかわらず作業員さんが働いていた。工事現場を過ぎると奥に大滝不動尊があった。鉄筋コンクリート造りで思ったよりも立派な建物だ。こんな奥まった場所にこれだけのものがあるとは不思議な感じがする。
  この時間はこの辺りは日陰になっていて寒い。持ってきた菓子パンを食べて糖分補給をする。


写真
大滝不動尊本堂
写真
崖にある祠に向かう
写真
崖の途中にある祠

  少し休憩してから出発。ちなみにこの場所は大滝という名前の通り周りが崖で滝が流れ込んでいる場所。登山道を行こうとしたら、崖崩れで危険なので林道を歩くよう注意の看板があった。恐る恐る登っていくと崖の途中に祠があったりして最初は危なそうな感じではあったが、やがて山腹をトラバースする道に入り特に問題ない。


写真
金界坊堂
写真
林道合流点
写真
展望台

  途中、金界坊阿闍梨と書かれたお堂を過ぎ緩やかに登っていくと林道に出る。その先、展望台との表示があったので進んでみるとここからも甲府盆地が一望できた。


写真
林道から富士見台分岐に向かう場所
写真
富士見台分岐
写真
棚横手の手前の林道横断点

  少し元に戻り富士見台方面に向け林道を進む。途中、右から登山道が分かれ登っていくと尾根筋の道と合流。あとはここを一直線に登っていくだけである。途中、林道を横切り最後の登りになる。


写真
棚横手山の山梨百名山標柱
写真
棚横手山の三角点(1,306.2m)
写真
棚横手山(大富士見台)の全景

  やや急な斜面を登りきるとそこに棚横手山(1,306m)の三角点と山梨百名山の標柱が立っていた。ここはまだ尾根が先に続いており、山というより尾根途中の小ピークに過ぎない感じである。山梨百名山の中でも屈指の地味な山頂ではないだろうか。
  ちなみに、ここまで誰にも会わなかった。ここでお昼ご飯とする。日当たりが良いので暖かくて助かる。


写真
富士見台から棚横手山を望む
写真
甲州高尾山本峰(1,106m)
写真
甲州高尾山嶮ヶ峰(1,092m)

  休憩後に下山開始。一旦もと来た場所まで戻りそのあとは尾根をひたすら下る。とはいっても最初は登り返しもありそれほど楽ではない。途中、甲州高尾山を通過。ここは本峰(1,106m)と三角点のある甲州高尾山嶮ヶ峰(1,092m)の二つの山頂がある。甲州高尾山はもう少し展望があるかと思ったが、周囲が樹林に囲まれ展望はよくなかった。


写真
林道を横切る
写真
柏尾山(740m)
写真
登山道終点

  途中、林道を横切ったりしながら下り続け、送電線の鉄塔がある柏尾山(740m)に着く。ここからは落ち葉で覆われて歩きにくい急坂をひたすら下っていく。下を走る道路がだんだん近くなってきたと思ったら防護柵が現れ登山道が終わった。


写真
登山道終点から棚横手山を望む
写真
五所神社
写真
車道に出た所

  振り返ると棚横手山が遙か遠くに見える。ここからすぐの場所に五所神社の御堂がありすぐその下で車道に降りた。


写真
国宝ぶどう寺 柏尾山大善寺
写真
立派な大善寺山門
写真
勝沼ぶどう郷駅に戻る

  降りてきた場所に大善寺と言う大きなお寺があり、その横を通って勝沼ぶどう郷駅まで戻る。駅はここから思ったより上の方にあり、登り返しが疲れた。本当はぶどうの丘にある温泉に寄りたかったが、高い場所にあって体力的にきつそうなのであきらめることにした。
  勝沼ぶどう郷駅は相変わらず閑散としており、陽が沈みだすとなおさら寂しい感じである。下りの普通列車が来るのを待って今日の宿泊地甲府に向かった。

(おわり)


戻る「山行記録(山行順)」に戻る