【コース概要】
山梨県・静岡県の県境にある高ドッキョウという山に登ってきました。山梨百名山の中で最南端にある山です。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2021年(令和3年)11月21日(日) |
【山域名】 | 身延山地 |
【山 名】 | 高ドッキョウ(1,133m) |
【ルート】 | 樽峠登山口09:00〜樽峠09:40〜978m地点10:40-50〜高ドッキョウ11:25-12:05(昼食)〜978m地点12:30〜樽峠13:30〜樽峠登山口14:00
|
【天 候】 | 晴れのち曇り |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 標高差 約660m(樽峠登山口 470m〜高ドッキョウ 1,133m) |
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
樽峠登山口から高ドッキョウ ルートマップ
|
樽峠登山口近くの林道ゲート |
|
樽峠登山口の駐車スペース |
|
植林地のなかを進む登山道 |
|
山梨県側の樽峠登山口に向かうべく林道を車で上がっていく。やがてゲートが現れその先は通行止め。ゲート前に1台車が止まっていたので私もそこに並んで止める。
樽峠登山口と書かれた矢印表示を見ながら舗装された道を上がると、すぐそこに大きな駐車スペースが現れた。
本来はそこに止めるべきなのだろうけど、今更靴を履き替えて停め直すのも面倒なので、そのままにして先を急ぐ。その後は先着のクルマと合わせて2台しか来なかった様なので、結果的には問題なかったが。
道は最初沢沿いの植林地内の道をジグザグに登っていく。
|
一旦作業道に出る |
|
樽峠(標高724m) |
|
倒れていた樽峠の道標 |
|
やがて、先に稜線らしき明るい空が見えてきた。途中、作業車が通れるくらいの作業路を2つ横切って樽峠に到着。
もっと見晴らしの良い場所かと思ったが、樹林に囲まれて地味な峠である。せっかくの立派な道標が脇に倒れたままになっていたのはどうにかしてほしい。
|
山梨・静岡県境尾根の快適な道 |
|
県境表示の石柱 |
|
尾根途中で見かけたさざれ石(石灰質角礫岩) |
|
ここからは稜線をたどって高ドッキョウに向かう。最初は右下に林道が見え隠れしていたが、やがて見えなくなる。道は緩やかに登っていく。ここは県境の稜線なので境界の杭が道沿いにずっと付けられている。
|
前日に登った篠井山遠望 |
|
高ドッキョウが近くなってきた |
|
高ドッキョウ山頂と山梨百名山標柱 |
|
少しづつ高度を上げていくと背後に春に登った貫ヶ岳が見える。また右手には昨日登った篠井山が見えた。
やがて小ピーク手前に到着。ここのくぼ地で小休止する。今日は調子がよく、ここまで休み無しで来ることができた。休んでいたら、今日初めてで唯一の登山者に出会う。聞いてみると登山口に先にクルマをおいていた人だった。
ここ978mピークからは高ドッキョウが見えてきた。いったん小さい暗部に下り、あとは急登を一気に登って行く。一旦、山頂に上がったと思ったらそこは手前のピークで、そこから少し先が本当の山頂だった。
|
静岡県側の山名表示柱 |
|
山頂の二等三角点(標高1,133.2m) |
|
山頂付近の全景 |
|
山頂からは正面に富士山が見える。山頂は山梨・静岡両県の県境にあるので、山梨百名山の標柱と南アルプスなどでよく見かける静岡県仕様の山名表示板の二つが競うように立てられている。
山頂は広く休憩にちょうど良い。持ってきたおにぎりを取り出してお昼ご飯としていたら、登ってきた同じ方向からトレランの二人組がやってきた。どこから入山したのか聞きそびれたが、山頂で立ったまま休憩し、すぐに引き返していった。
下りは同じ道を戻るので気が楽だ。それにしても、昨日の篠井山はそれなりに人がいたが、こちらは静かなものである。稜線歩きの部分が長いので人気がないのかもしれないが稜線部分は歩きやすく、それほど苦にはならない。
|
登山口近くの沢に残るわさび田の跡 |
|
樽峠登山口に無事下山 |
|
林道途中でニホンカモシカに遭遇 |
|
樽峠を過ぎて沢の方面に下っていく。登山口近くの沢まで来ると石組みが見える。どうもかつてはワサビ田だったようだ。樽峠登山口まで戻ってきたらクルマは私のものだけになっていた。
今回の高ドッキョウ、稜線上のピークくらいに思っていたが思いのほか山らしいところだった。
ちなみに、クルマで林道を下っていたら途中でニホンカモシカに遭遇。彼らの習性として出会ったら動かないことが多いが、今回道端なのにもかかわらず動かないでいたのには驚いた。そうこうするうちに飛ぶように山に入っていった。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|