【コース概要】
山梨県最南部にある南部町の山梨百名山、貫ヶ岳(かんがたけ)に登ってきました。山ヒルが居るとの話だったのですが、実際稜線にまでヒルが居て少々参りました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2021年(令和3年)4月30日(金) |
【山域名】 | 身延山地 |
【山 名】 | 貫ヶ岳(897m) |
【ルート】 | 中沢登山口駐車場09:25〜林道登山口09:40〜中沢焼山11:30〜貫ヶ岳山頂11:55-12:55〜中沢焼山13:10〜晴海展望台13:25-45〜中沢焼山14:00〜林道登山口14:55〜中沢登山口駐車場15:05
|
【天 候】 | 晴れ |
【参加者】 | 2人(私と長男) |
【その他】 | 標高差 約650m(中沢登山口 250m〜貫ヶ岳 897m) |
このHPは幅1200ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
中沢登山口から貫ヶ岳、晴海展望台 ルートマップ
|
中沢公民館の脇から入っていく |
|
山ビル注意の看板 |
|
竹林の脇を歩いて行く |
|
新東名の新清水インターチェンジから中沢地区までは思ったより走りやすい。中沢公民館前のヘリポートの脇が駐車スペースになっていてかなりの台数が駐車可能だが、一台も停まっていなかった。
歩き出したらお寺の方からヤマビルが居るので塩を持って行けと言われ、わざわざ家の中まで取りに行ってくださった。塩を二袋いただいて出発。初めは林道を登っていく。
|
林道の途中にいきなり現れる登山口 |
|
植林地の中をぐんぐん登っていく |
|
中沢焼山の脇の稜線に出る |
|
植林地の林道を歩いていたら、いきなり右手に登山道の表示が出てきた。ぼうっとしていたらやり過ごしてしまいそうで要注意だ。
登山道に入ってみるといかにもヒルがいそうな感じなので、立ち止まって虫よけスプレーを靴に振りかけようとしたら、早速2匹を発見。あやうく取りつかれるところだった。しかし、こうなると腰を下ろして休むのもはばかられる。結局、稜線に出るまでほとんど休めずに登り続けるはめになった。
|
貫ヶ岳山頂 |
|
貫ヶ岳山頂の三角点 |
|
山頂付近尾様子 周囲が木に囲まれ展望はない |
|
稜線までは全く見晴らしのない、正直言って単調な道だったが、稜線に出ても見晴らしはない。それにしてもここでもヒルが居たのには驚いた。
小さいアップダウンを越え、最後一気に登って貫ヶ岳の山頂に着いた。山頂は広場のようになっているが周囲は樹木で囲まれて見晴らしが全くない。途中で私たちを抜いていった登山者が休憩していたが、すぐに下って行ったので2人だけとなった。
ちなみにこのあと、他の人には誰にも会わなかった。山頂でおにぎりとスープをいただいてしばらくのんびりする。
|
晴海展望台が見えてきた |
|
展望台からの景色 |
|
展望台の様子 |
|
ここまで全くというほど見晴らしがなく、このままではつまらないので、晴海展望台というところまで行ってみることにする。
一旦、上がってきたところまで戻り、その先15分位南に進むと晴海展望台に着いた。東側に向かって開けていて、富士山や白鳥山、富士宮の市街地が望まれる。また、右手には駿河湾が少し見える。薄く霞がかかっていたが展望が楽しめて良かった。
|
中沢登山口に戻る |
|
中沢公民館 |
|
登山口駐車場はヘリポートになっている |
|
展望台からは再び中沢焼山に戻り、あとは登山口まで一気に下る。ヒルが居そうなので何度も靴周りを確認しながらノンストップで下っていく。
一時間弱で林道まで下りて一安心。登りの時塩を分けてくれた方が庭にいたので声掛けしてお礼を言う。話を聞くと、以前はヒルなどいなかったのが、10年ほど前から増えてきてしまったとのこと。今では山登りは冬に来たほうがよいということだった。
今回の中沢登山口から貫ヶ岳のルート、稜線までは全く単調で正直言ってイマイチ面白みのないコースだった。展望もなく全体として地味なコース、しかもヒルも居るので、登るなら冬場のほうが良い様である。
(おわり)
「山行記録(山行順)」に戻る
|