鳥居地峠から杓子山【山梨百名山】・鹿留山
 

【コース概要】
  道志山塊の一角、杓子山と鹿留(ししどめ)山に登ってきました。杓子山は富士山の眺望に恵まれ、山梨百名山でもあるので多くの登山客で賑わっています。 一方の鹿留山は、同じ山並みの最高峰であるにも関わらず登山道はやや不明瞭で行く人もまばらです。今回は鳥居地峠から登りと下りのルートを変え、周回コースとして歩いてきました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2019年11月4日(月・振替休日)
【山域名】道志山塊
【山 名】杓子山(1,598m)、鹿留山(1,632m)
【ルート】鳥居地峠08:45〜駐車場08:55〜高座山09:35-45〜大権首峠10:30〜杓子山11:10-35〜子ノ神12:00〜鹿留山12:10-35(昼食)〜子ノ神12:40〜杓子山13:10-30〜(明見尾根)〜尾根分岐14:25〜不動湯林道合流点14:40〜中道登山口15:00〜尾根コースとの合流点15:40〜鳥居地峠15:45
【天 候】晴れ
【参加者】単独行
【その他】標高差(登り)636m(鳥居地峠 996m〜鹿留山 1,632m)

このHPは幅1200ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

写真
鳥居地峠から杓子山・鹿留山 ルートマップ


写真
杓子山遠景

車で鳥居地峠に向かう。途中山の全景が望める場所があったので撮影。

写真
鳥居地峠のゲート前

鳥居地地峠はゲート前に4〜5台とめられるスペースがあり、どうにか最後の1台として滑り込んだ。

写真
林道の道

正面山に向かってに林道が通じていて、そこを歩いていく。車は無理かと思ったのだが走れないでもない様子。峠の駐車スペースがいっぱいならこちらに向かう手もある。 途中ゲートが見えてくるがこれは不動湯に向かう道でそこを大きく右に曲がってさらに進んでいく。


写真
林道奥の駐車場

やがて駐車スペースが現れ、その脇から登山道が始まっている。無理すれば、ここまで車で入って来れる。林道はこの先も続いている。

写真
尾根途中から望む富士山

登山道は直ぐに向かって右側が開けた気持ちの良い尾根道となる。ここから見る富士山が雄大だ。

写真
高座山に至る尾根筋

尾根道の延長線上に高座山が見える。


写真
高座山の山頂付近

道はどんどん急斜面になってきてかなりきつい。特に高座山直下は滑って登れないくらいの急斜面となる。トラロープを掴みながらやっとの思いで高座山に着いた。

写真
高座山山頂から望む富士山

高座山の山頂は富士山方面に向かって開けていて景色が良い。尾根の途中の小ピークかと思ったが、三角点も設置されていて思ったより立派な山頂だ。

写真
大権首峠手前で林道と合流

高座山からは大権首峠に向かう。大権首峠までは林道が通じている。


写真
大権首峠の登山口

林道の少し先に広い駐車スペースがある。車は一台もなかったので、よくは分からないが林道は途中にゲートがあるのかもしれない。

写真
杓子山山頂から富士山方面

急な登山路を我慢して登っていくとやがて杓子山の山頂につく。山頂は360度展望が開けていて景色がとても良い。何基かのベンチが置かれ林昼食をとっている人たちがいた。

写真
山頂標識と天空の鐘

洋風の鐘が設置されていて自由に鳴らすことができる。


写真
杓子山山頂三角点

山頂には立派な三角点があるが、随分根元が露出していた。

写真
杓子山山頂から鹿留山方面を望む

写真を撮った後、今度は鹿留山(ししどめやま)に向かう。そちらに行く人は殆どいない。それでも途中の子ノ神を経由して忍野村方面に下るコースがあり道はしっかりしている。

写真
子ノ神付近の様子

小さいアップダウンを越え子ノ神らしき場所に着くが特段何の標識もない。ピークを越え少し下ると二十曲峠方面を示した標識がある。
道を分けて鹿留山に向かうが道は急に不明瞭になる。ただ、方向ははっきりしているので迷うようなことはない。 ちなみに鹿留山は子ノ神と同じかむしろ低いように見える。


写真
鹿留山の山頂標識

分岐から10分ほどで山頂に着く。大きなブナの木が真ん中にあり、脇に地元のボランティアが設置した山名標識が立っていた。

写真
鹿留山山頂全景

山頂から先は行き止まりになっていて先には道はない。2名の登山者が先着していて食事をしていた。 山頂は広いが周囲が樹林で覆われていて眺望はない。ただ紅葉の時期で秋の風情が感じられた。

写真
鹿留山から戻る途中杓子山を望む

山頂で食事をして杓子山まで元来た道を戻る。途中丸っこい杓子山の山頂部分が見えた。


写真
杓子山山頂に戻る

杓子山まで戻ると大勢いた登山者は居なくなっていて、ちょうど登ってきた人と二人だけになった。お互いに写真を取り合い、そのあと鐘をカンカン鳴らしてから下ることにする。

写真
誰も居なくなった杓子山山頂

富士山は頭が少し見る時間もあったが、大半は雲に隠れていた。

写真
尾根コースの入口

単純な往復は面白くないので、ちょっとリスキーだが下りは明見尾根を下ることにする。距離は長くなるが展望がよいとの触れ込みであったので、それに惹かれたということもあるが。途中、急坂もある道を下っていく。


写真
明見尾根の途中にある眺望スポット

眺望スポットの看板が何か所か出てくるが、結局は富士山の眺望であって、それなら登りに使った高座山コースの方が眺望は優っている。

写真
中道登山口との合流点

最後、尾根から分かれて左手に下り、林道に降り立つ。しばらくは不動湯の表示に従って林道やらショートカットの登山路を歩く。やがてログハウス脇を通って杓子山中道コースの登山路に合わさる。

写真
鳥居地峠中道コースの林道部分

ここからが鳥居地中道コースの表示に従って最初は林道を進む。


写真
鳥居地峠中道コースの登山道に入る部分

最後は林道脇から再び登山道に入る。この付近はトレランコーストして整備されているらしく、たくさんのコースの表示が設置されていた。

写真
鳥居地峠中道コースと尾根コースとの合流点

最後、どこに出るのかと心配になったが、結局は鳥居地峠まで10分弱の往路に通った林道に出た。

写真
鳥居地峠の駐車場に戻る

鳥居地峠に戻ったときはもう2台しか残っていなかった。 杓子山は途中急な坂があったりして大変な部分もあったが、まずまずの眺望に恵まれ気持ちよく歩けた。

(おわり)

戻る「山行記録(山行順)」に戻る