裏銀座縦走 野口五郎岳・烏帽子岳日本200名山
 

【コース概要】
  北アルプス最深部の水晶岳、赤牛岳を目指し、ブナ立尾根を登って裏銀座からの登頂に挑戦しました。
  同行者の靴底が剥がれるというアクシデントに見舞われ、野口五郎岳までの往復になりましたが、お天気に恵まれ、北アルプスの展望を大いに楽しむことができました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2012年7月27日(金)〜28日(土)
【山域名】北アルプス
【山 名】野口五郎岳(2,924m)、三ツ岳(2,845m)、烏帽子岳(2,628m)
【ルート】1日目:高瀬ダム堰堤6:10〜ブナ立尾根登山口6:50〜2209m三角点9:35〜烏帽子小屋11:20/12:00(昼食)〜三ツ岳13:50〜野口五郎小屋15:55
2日目:野口五郎小屋5:40〜野口五郎岳5:55/6:10〜烏帽子小屋8:55/9:05〜ニセ烏帽子9:20〜烏帽子岳9:50/10:05〜烏帽子小屋10:50/11:00〜2,209m三角点11:50/12:35〜ブナ立尾根登山口14:25〜高瀬ダム堰堤15:00
【天 候】晴れ
【参加者】2人(私とN氏)
【その他】標高差 1660m(高瀬ダム1,260m〜野口五郎岳2,924m)

このHPは幅1080ピクセルで表示しています。


山 行 記 録 と 写 真

7月27日(金)
高瀬ダム堰堤・タクシー発着場所
高瀬ダム堰堤・タクシー発着場所
濁沢・不動沢キャンプ指定地
濁沢・不動沢キャンプ指定地
濁沢・ブナ立尾根入口全景
濁沢・ブナ立尾根入口全景

  信濃大町駅からタクシーで高瀬ダム堰堤上まで入る。タクシー代は8千円。ちなみに七倉のゲートからだと2千円である。
  堰堤からトンネルを抜け吊り橋を渡ると、そこはキャンプ指定地となっている。ただし、誰もいないし、直近に誰かが居た気配もない。


ブナ立尾根入口の水場
ブナ立尾根入口の水場
ブナ立尾根登山口
ブナ立尾根登山口
尾根途中から望む不動岳
尾根途中から望む不動岳

  キャンプ場から更に木橋を渡ってブナ立尾根の入口に着く。ここには「最後の水場」がある。実は水をうっかりして1リットルしか持っていなかったのだが、ここで補給できて良かった。2リットルほど汲んでおいたが、尾根を登り切るまでに2リットル近く消費してしまった。
  ブナ立尾根はひたすら登るだけで遊びがない。しかし、それだけに効率よく高度が稼げる。途中、距離に応じて番号が振ってあり、登山口付近が12で、それ以降カウントダウンしていき、烏帽子小屋が0番だった。


烏帽子小屋
烏帽子小屋
烏帽子小屋から望む赤牛岳
烏帽子小屋から望む赤牛岳
烏帽子小屋から望む薬師岳(左奥)
烏帽子小屋から望む薬師岳(左奥)

  烏帽子小屋はブナ立尾根を登ってきた人たちで結構賑わっていた。思ったより景色の良い場所で、ここからは赤牛岳やその向こうの薬師岳の稜線が良く望まれる。


キャンプ地(手前下)と三ツ岳に向かう稜線
キャンプ地(手前下)と三ツ岳に向かう稜線
ひょうたん池
ひょうたん池
三ツ岳周辺に咲くコマクサ
三ツ岳周辺に咲くコマクサ

  小屋から少し下ったところ、ひょうたん池のほとりにテント場がある。ちょっとした窪地になっているので強風からは安心できそうな場所だが、水場やトイレが少し遠い感じだ。
  三ツ岳へは標高差300mくらいだが、尾根の登りで疲れ切っているのか、足があがらない。途中、コマクサの群生地があり、かなりの規模だ。


三ツ岳を望む
三ツ岳を望む
三ツ岳山頂と三角点
三ツ岳山頂と三角点
野口五郎岳に向かう稜線
野口五郎岳に向かう稜線

  三ツ岳は日本百高山のひとつだが、登山道は山頂を巻いて通っている。手前に三角点らしきものがあるが、これは違うものだ。
  山頂に向けた踏み跡があるかと思ったのだが見つからず、無理矢理に山頂に向かう。最高点らしき場所に三角点があるのを発見したが、山名の標識等は一切なし、なぜだろうか?


野口五郎小屋
野口五郎小屋
野口五郎小屋の内部
野口五郎小屋の内部
小屋の夕食
小屋の夕食

  三ツ岳から野口五郎小屋は思ったより遠かった。シーズン真っ最中と思うのだが、小屋は空いていて客は20数人程度。ちょっと拍子抜けする。ちなみに夕食はなかなか充実していた。
  小屋に着く寸前、同行の友人の靴底が剥がれてしまう。小屋で針金を借りて補修はしたものの、この先に進むのは不安なので、今回はここから明日引き返すことにした。残念だが仕方がない。


7月28日(土)
小屋の朝食
小屋の朝食
小屋から望む野口五郎岳
小屋から望む野口五郎岳
野口五郎小屋の出入口側
野口五郎小屋の出入口側

  今日は下るだけなので少しのんびりする。朝食は5時からで、食堂に行くと客は昨日の半分になっていた。先を急ぐ人たちはいつの間にか出発していたようだ。


野口五郎岳山頂全景
野口五郎岳山頂全景
頂上の標柱
頂上の標柱
槍ヶ岳(奥)と南真砂岳(手前)
槍ヶ岳(奥)と南真砂岳(手前)

  引き返すとはいえ、せめて野口五郎岳はということで、山頂に向かう。小屋からは15分足らずで着いてしまう。
  山頂は広く、景色も最高だ。北アルプスの全ての骨格が読み取れてしまうほどの見晴らしである。それほどまでの好位置にありながら二百名山にも入っていない。遠望すると長い尾根上の小ピークに過ぎないように見えてしまうのが原因かとも思うがどうなのだろう?


山頂から鷲羽岳方面を望む
山頂から鷲羽岳方面を望む
三ツ岳付近から烏帽子岳方面を望む
三ツ岳付近から烏帽子岳方面を望む
再び烏帽子小屋
再び烏帽子小屋

  山頂からの眺めを堪能したのち、烏帽子小屋の方に引き返す。戻りは標高が少しずつ下がっていくので足取りも軽い。正面に見える烏帽子岳が気にかかる。


烏帽子岳の手前にあるニセ烏帽子
烏帽子岳の手前にあるニセ烏帽子
烏帽子岳(左)と南沢岳(右)
烏帽子岳(左)と南沢岳(右)
烏帽子岳山頂に至る岩場
烏帽子岳山頂に至る岩場

  烏帽子小屋で同行者のN氏は待機。縛っていた針金が外れたので、小屋の人に頼んでもう一度補修する必要がある。
  ここから単独で烏帽子小屋に向かう。ニセ烏帽子まではすぐに着くのだが、そこから一旦下って、また登り返すのが辛い。途中、鞍部で南沢岳に向かう道と分かれ、烏帽子岳山頂に向かう。途中、鎖場が出てきたので、ここを慎重に通過する。


烏帽子岳山頂の先端部分
烏帽子岳山頂の先端部分
烏帽子岳より南沢岳(左)、針ノ木岳(中央奥)、不動岳(右)
烏帽子岳より南沢岳(左)、針ノ木岳(中央奥)、不動岳(右)
立山遠望
立山遠望

  岩場を過ぎるとすぐに山頂に出る。山頂は遠くから見えたとおり先端まで岩が尖った状態で、居場所もないほど狭い。それでも景色が良く、針ノ木岳や立山方面がよく見える。


三ツ岳方面遠望
三ツ岳方面遠望
ブナ立尾根の登山道
ブナ立尾根の登山道
不動沢と高瀬湖
不動沢と高瀬湖

  烏帽子小屋でN氏と合流し、ブナ立尾根を下る。急ではあるが道は整備されているのと、下り一本調子なのでかえってテンポ良く歩ける。
  無事に下りきり、水場で休んでいたら単独行の方と知り合う。七倉にクルマを置いているとのことで、当方が七倉までのタクシー代を出す代わりに大糸線の駅まで送ってもらうことで話がついた。とても助かった。ちなみにその方の同行者は野口五郎小屋で体調急変し、麓までヘリで下ったとのこと。ちょっとびっくりした。
  信濃松川駅まで送って頂き、感謝して別れる。靴底の剥がれはアンラッキーだったが、最後が恵まれていたのでこれで良しとしよう。それにしても赤牛岳が宿題として残ってしまった。また次回再チャレンジしないと。


戻る「北アルプス」に戻る