【コース概要】
中央線沿線の山、高川山に登ってきました。山頂から見る富士山の美しさで有名な山ですが、あいにくの曇り空で、展望には恵まれませんでした。
登山道は大変歩きやすく、山慣れた人にはボリューム的にちょっと物足りないかも知れません。今回はリニア見学センターにも寄ってきました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2012年3月4日(日) |
【山域名】 | 中央線沿線 |
【山 名】 | 高川山(976m) |
【ルート】 | 初狩駅10:20〜(沢コース)〜沢コース・女坂合流点11:25〜高川山山頂(昼食)11:50/12:20〜松葉コース分岐12:30〜古宿コース分岐12:50〜(中谷コース)〜合流点13:30〜リニア見学センター13:40/14:15〜田野倉駅14:40 |
【天 候】 | 曇 |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 640m(初狩駅340m〜高川山976m) |
このHPは幅1080ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
|
中央本線・初狩駅 |
|
ガード下の表示 |
|
萬霊寺の角の標識 |
|
初狩駅で降りる。降りたのは全員登山者であった。駅前からは「高川山」と書かれた小さな表示板があり、それに従って歩けるようになっている。線路下をくぐるガードを抜け、お寺の墓地の脇を上っていく。
|
雪に覆われた林道 |
|
沢コースと女坂の合流点 |
|
高川山山頂方面 |
|
しばらく舗装された林道を歩くが、次第に雪道となってきた。右手に沢がある場所をまっすぐ登っていくと、だんだん雪が深くなってきたので軽アイゼンを着ける。
そのまま道なりに登っていくと林道を離れ、山道になる。新道との分岐がなかなか出てこないなあと思いつつ、つづら折りに登っていくと、やがて女坂との上部の合流点に着いた。
知らない間に沢コースを登ってきたわけだ。雪のせいか、新道との分岐点は分からなかった。その少し先には男坂との上部合流点が出てくる。ここを越えたあたりから少し斜度も緩やかになり、前に山頂が見え隠れするようになる。
|
山頂に向かう道 |
|
山頂の全景 |
|
高川山山頂と山梨百名山の標柱 |
|
やがて、山頂に到着。思ったより楽だった。山頂には山梨百名山の標柱や方向盤、何だか分からないがビッキーと書かれた社のようなものなどがある。ちなみにビッキーとは以前山頂に住んで居た犬の名前である。
丁度お昼どきだったので、14〜5人の登山者が集まっている。山頂はあまり広くないので、食事にはちょっと狭い。
|
山頂からの見晴らし(ガスの中) |
|
山頂直下の尾根道 |
|
松葉コースとの分岐(直進が松葉コース) |
|
山頂は木が払われているので、本来は見晴らしが良いはずであるが、全体にガスっていてほとんど展望はない。時折霧が薄くなると麓がうっすら見える。本来なら眼下に景色が広がっているのだろう。
昼食をとってから下りに入る。最初は少し急な下りだが、その後は快適な道が続く。樹氷の林の中を進んでいくのが気持ちよい。
|
古宿コースとの分岐(右が古宿コース) |
|
古宿コースとの再合流地点 |
|
リニア見学センター |
|
道は順調に下っていく。分岐点にはきちんと道標があるので間違うことはない。やがて舗装路に入り真っ直ぐ進むと集落の端に出た。
思ったより早く、まだ時間もあるので県立リニア見学センターに寄っていくことにする。
リニア実験線は昨年(平成23年)9月に試験走行が終了しているとかでリニアモーターカーが走っているのは見られなかった。
リニア見学センターから富士急に乗って大月に出ることにする。禾生駅の方がちょっと近いようだが、時間もあるので田野倉駅に向かう。
途中、昨年登った九鬼山が大きくそびえている。桂川を渡ると国道に出る。ここを左に歩くとやがて田野倉駅に着いた。
今回のコース、思ったより楽なコースだった。朝早く登りだすと昼前には降りてくることができる感じである。ちょっと歩き足りない感じなので、温泉とか見学とか、何かと組み合わせたコースにした方がよいのかも知れない。
(おわり)
「道志・中央線沿線の山」に戻る
|