【コース概要】
室堂ターミナルを起点に反時計回りで立山縦走路を歩いてきました。2日目からはお天気に恵まれ、剱岳など北アルプス北部の大パノラマが楽しめました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2011年9月9日(金)〜10日(土) |
【山域名】 | 中央アルプス |
【山 名】 | 雄山(3,003m)、大汝山(3,015m)、真砂岳(2,861m)、別山(2,874m)、剱御前・三角点(2,777m) |
【ルート】 | 1日目:室堂ターミナル14:10〜一ノ越山荘14:55(泊)
2日目:一ノ越山荘6:45〜雄山7:40/8:15〜大汝山8:30/40〜富士ノ折立9:00〜真砂岳9:45〜別山10:25/45〜剱御前小舎11:15/11:50(昼食)〜剱御前12:15〜剱御前小舎12:40〜雷鳥沢キャンプ場14:00〜室堂ターミナル15:10 |
【天 候】 | 1日目:曇時々雨、2日目:晴れ |
【参加者】 | 私と長男 |
【その他】 | 標高差 565m(室堂ターミナル2,450m〜大汝山3,015m) |
山 行 記 録 と 写 真
9月9日(金)
|
一ノ越山荘に到着 |
|
一ノ越山荘の部屋 |
|
夕ご飯はシチュー |
|
扇沢から立山黒部アルペンルートを通って室堂に入る。ターミナルから外に出ると雨とガスで視界はほとんど無い状態。それでも当初の予定通り剱御前小舎目指して歩き始めたのだが、なんと地獄谷の手前で長男の登山靴の底が剥がれるハプニングが発生。仕方なしにいったん室堂ターミナルに戻る。幸い登山ショップでサイズの合う靴が見つかり、急遽それを購入して出直し出発。
しかし、だいぶん時間をロスしたのと天候も良くないので、道の良い一ノ越山荘に向かうこととする。
平日ということもあり一ノ越山荘はガラガラの状態。2人で4人部屋を使わせてもらう。食堂のスペースが広く、本を読んだりして時間を潰すには良いが、女性従業員が一人も居ないせいかどこか味気ない雰囲気の小屋である。
朝食は6時からだが、山小屋としてはちょっと遅い。身支度をして外に出ると風が強い。これは鞍部にあるせいかと思う。実際登り始めると風は気にならなくなった。
|
雄山への急登から山荘を見下ろす |
|
雄山山頂の社殿が見えてきた |
|
龍王岳(手前)と薬師岳(奥) |
|
雄山への登りは最初はなかなかの急登である。ぐんぐん高度を上げていき、一ノ越山荘も小さくなっていく。
朝イチなので足取りも軽く、どんどん登っていける。雲が晴れてきて見晴らしが良い。
雄山山頂から望む北アルプス(左端から槍ヶ岳、赤牛岳、中央奥は笠ヶ岳、黒部五郎岳、右端は薬師岳) |
山頂からは北アルプスが一望できる。槍穂高、笠ヶ岳まで見渡せたのはラッキーだった。薬師岳のボリュームある山体が印象的である。
|
雄山の三角点(2,991.6m) |
|
雄山神社全体の様子 |
|
山頂の社殿 |
|
雄山の山頂はまさに霊場そのものである。一番高い部分に本殿があり、入場料500円が必要である。ちょっと高いなあと思っていたが、神主さんが御祓いをしてくれるので、それを考えるとまあいいかって感じ。
|
雄山山頂の標識(3,003m) |
|
頂上の本殿で御祓いを受ける |
|
大汝山に向かう途中、雄山を振り返る |
|
本殿の周辺は丸っこい小石がいっぱい敷き詰められたようになっている。これは全て登山者が下界の河原の石を持ってきたものとのこと。富山市内の小学生は立山に登って初めて一人前とされる・・・と聞いたことがある。
|
大汝山の山頂にて(3,015m) |
|
立山の北端・富士ノ折立 |
|
富士ノ折立から大汝山を望む |
|
雄山から立山の最高点・大汝山は15分程度で着く。小高い岩があり、ついそこに登ってしまう。大汝山の山頂直下には山小屋風の休憩所がある。ここを宿泊施設としてくれたらいいのにと思うのだが。
ここから更に進んで、富士ノ折立に登る。標高は2,999mで、正面に見える剱岳と同じ高さである。
|
内蔵助カールの氷河地形 |
|
室堂平の全景 |
|
大日三山と地獄谷 |
|
富士ノ折立から急降下して内蔵助カールの縁を歩く。ここを下ると黒四ダムまで行けるのだが、誰も歩いている人は見かけなかった。カール内に内蔵助山荘跡地らしい石垣が見える。
反対側には室堂平が広がっている。ここから眺めると大日三山も低く見える。
|
真砂岳山頂 |
|
祠のある別山南峰(2,874m) |
|
別山で剱岳をバックに記念撮影 |
|
カールの縁から少し登り返すと真砂岳に着く。山頂はなだらかでピークはあまり明瞭ではない。稜線の少し先に新装成った内蔵助山荘が見える。位置的にご来光がよく拝めそうである。
そこから一旦下り更に登り返すと別山南峰に着く。ここから眺める剱岳はなかなかの景色である。
南峰には祠があり、てっきりここが別山の山頂かと思っていたが、最高点(2,880m)は北峰の方にあったことが家に帰ってから分かった。
振り向くと立山から歩いてきた縦走路が一望できて気持ちがよい。
剱御前の方に目を向けると、山と言うより稜線が突き出ているといった感じで、どこが山頂なのか判然としない感じだ。
|
剱御前小舎 |
|
剱御前の最高点(2,792m) |
|
剱御前の三角点(2,776.6m)背景は別山 |
|
別山から約30分で剱御前小舎に着く。鞍部にうまい具合に収まっている感じである。ちょうどお昼時だったのでここで昼食とする。剱岳方面に向かうらしい登山客が大勢休んでいる。
小屋から剱御前に向かう。剱御前の最高点は小屋から5分くらいで着いてしまう。真新しい木の標識が立っていた。三角点のある峰はここから更に15分ほど北に進んだところにある。
ここからの剱岳はさぞかし絶景なのだろうが、そちら方面は折悪しくガスに包まれだして見えなくなってしまった。直ぐ下に剣山荘が見える。
|
イベントが行われていた雷鳥沢のキャンプ場 |
|
噴煙たなびく地獄谷 |
|
青い水をたたえるミクリガ池 |
|
剱御前小舎に戻って、あとは雷鳥沢を下る。最初はかなりの急坂だが次第に緩やかになり、川を渡って雷鳥沢キャンプ場に着く。
ちょうどテントを中心としたアウトドア製品のフェアが開かれていて、サイトのほぼ全面に様々なテントが設営されていた。
火山ガスの充満する地獄谷を通って室堂ターミナルに無事到着。ここでは登山ウェアのファッションショーが開かれていた。ここはもう完全に観光地である。
それにしても、初日のアクシデントと悪天候にどうなることかと思ったが、こうやって立山の絶景を楽しむことが出来たのはラッキーだった。
(おわり)
「北アルプス」に戻る
|