【コース概要】
扇沢から針ノ木大雪渓を登って針ノ木峠に出て、高山植物のお花畑でいっぱいの蓮華岳に登りました。針ノ木大雪渓の登りは最低でも軽アイゼン、できれば10本爪のアイゼンがあると安心です。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2011年7月15日(金) |
【山域名】 | 北アルプス・後立山連峰 |
【山 名】 | 蓮華岳(2,799m) |
【ルート】 | 針ノ木岳登山口9:35〜大沢小屋10:45/11:00〜針ノ木雪渓取付11:35〜(途中昼食)〜夏道13:40〜針ノ木小屋14:35/15:05〜蓮華岳山頂16:10/25〜針ノ木小屋17:20 |
【天 候】 | 晴時々曇 |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 標高差 約1370m(針ノ木岳登山口 〜蓮華岳山頂) |
このHPは幅1000ピクセルで表示しています。
山 行 記 録 と 写 真
扇沢から鉢ノ木岳・種池山荘周回 ルートマップ
クルマで扇沢の駐車場に到着。平日とはいえ連休の前日ということもあり、ターミナル近くの駐車場は満車状態となっていた。仕方なく、一番下の舗装されていない駐車場にとめる。
扇沢からの登山口はターミナルの向かって左、専用車両のゲート脇にある。熊注意の看板があり、熊避け鈴を付けてから出発する。
途中、舗装された車道(トロリーバスの通路?)を何度か横切りながら奥に進んでいく。途中、針ノ木雪渓が見える。沢を越えて行くと、ほどなく大沢小屋に着く。谷間の小屋といった感じで、開放的な場所ではない。小屋の裏まで湧水を引いているが、小屋の人が話をしているのを聞くと、飲料用の水は下の沢から持ってきているらしく、引いている水は煮沸してから飲むようにしているとのことであった。
|
針ノ木雪渓の始まり |
|
途中雪渓を見下ろす |
|
雪渓を左から右に移る |
|
小屋で一寸休憩し、針ノ木谷に向かう。雪渓が始まるところで軽アイゼンを装着し、いざ雪渓に足を踏み出す。歩いている人はほとんど見えず、遙か奥に2人組が登っているのが見えるだけである。雪渓にはベンガラ等がまいてあるわけでなく、どこを歩いて良いのか分からないが、とりあえずセオリーどおり真ん中と端を避け、右手3分の1あたりの場所を登っていく。
一昨年白馬大雪渓で落石にあって以来、トラウマになっていたのだが、ここの雪渓は両脇の谷がそれほど崩壊しているわけでなく、始終ガラガラ音がしている白馬大雪渓よりは静かである。しかし、雪渓のあちらこちらに転がってきた岩が点在しているのは同じで、常に注意深く上部を見ながら進む。場所によっては斜度が急になる場所があり、軽アイゼンでは足が滑って登りにくい。本来は靴先にも爪の付いた10本爪のアイゼンが望ましいのだろう。
途中、脇の岩場で昼食をとり、再度登り開始。両脇が狭くなったノドの部分を通過すると広い場所に出て、上部は三つの雪渓に分かれている。ちょうどガスが出てきて視界が悪くなり、針ノ木沢がどれなのか分からなくなる。向かって左は論外として、たぶん真ん中の沢であろうと登っていると、下ってきた登山者がいたので、念のため方向を確認。すると右を行けと言う。はあ、そうかと思い右の雪渓に入るが、人の通った跡が全くなく、どうもあやしい。
しばらく立ち止まって後ろを見ていたら、大沢小屋に居た山岳パトロールのお兄さんが真ん中の沢に向かうのが見える。大声を出して聞いてみると、真ん中が針ノ木雪渓とのこと。私が登ろうとしていたのはマヤクボ沢というスバリ岳に向かう沢で、上部はかなりの急斜面となっているらしい。危うく進路を誤るところであった。
今思えば、道を聞いた人の言う右とか左とかいうのは上下どっちに向かってのことだったのか。お互いに反対のことを言っていたのかも知れず、こういう時のやりとりは要注意である。
|
ジグザグの夏道を登る |
|
針ノ木雪渓最後の雪壁 |
|
針ノ木小屋 |
|
さて、針ノ木雪渓に戻ってすぐ、上部に向かって左手に夏道が出てきた。雪渓は続いているがここら辺はかなり急斜度で軽アイゼンで登るのは無理である。よくみると雪渓にベンガラがまいてあり、視界があれば間違うことはないのであろう。
夏道はかなり急だが、落石の心配がない分、雪渓歩きよりも気は楽である。途中一旦、沢の右に移りジグザグに登っていく。鞍部が見えてくるが針ノ木小屋は見えず、まだまだ先と思って歩いていくと、雪の壁の向こうにいきなり小屋が現れた。最後はあっけない到着であった。
すぐに小屋で受付をする。1泊2食付きで9,000円である。小屋の内部は1階が食堂、宿泊室、トイレと乾燥室、2階は全て宿泊室である。談話室がなく、一人で時間をつぶすところがないのがちょっと残念である。
宿泊者には水1リットル無料券が配られるが、買うと200円である。今日の宿泊者は20人台前半といったところで、ゆったり寝られそうだ。ちなみにトイレはバイオ式でニオイも少なく比較的清潔であった。
小屋の裏にはテントサイトがある。フラットで良い場所ではあるが強風の場合は厳しいかも知れない。針ノ木峠と言うにふさわしく、道が扇沢、黒部湖、蓮華岳、針ノ木岳方面と四方に通じており、まさに要衝の地である。
|
針ノ木峠と小屋を望む |
|
蓮華岳に登る(見えるのはニセピーク) |
|
ニセピーク付近から蓮華岳山頂を望む |
|
ちょっと休憩し、夕ご飯の時間を確認すると5時半とのことであった。蓮華岳への往復は約2時間あれば大丈夫そうなので、予定通り出発することにする。
小屋から一気に登って行き、ぐんぐん高度を上げていく。この調子だと1時間かからずに山頂まで行けそうだと張り切って登っていく。ところが、山頂と思っていた峰に立つと、遙か向こうに更に高い峰が続いている。これにはちょっと焦った。
しかし、ニセピークから山頂までの間はお花畑がたくさんあって美しい。特に山頂直下の砂礫地はコマクサの大群生地である。
|
蓮華岳山頂の祠 |
|
蓮華岳山頂(2,799m) |
|
北葛岳に向かう道 |
|
蓮華岳山頂は見晴らしがよい。時間が遅いので山頂には誰も居ない。ここからは北葛岳や七倉岳に向かう縦走コースが続いているが、かなりアップダウンのある難コースのように見える。ここに来るまでは、いつか行ってみたいと思っていたのだが、その気持ちが萎えてくる。
山頂から見ると南東方向にもなだらかな尾根が続いており、かすかな踏み跡もあるのだが地図上は道の記載がない。積雪期は登る人がいるようだが、それ以外の季節は通るのに障害があるのだろう。
|
蓮華岳南東尾根 |
|
山頂付近に咲くコマクサ |
|
黄色い花の高山植物 |
|
|
ライチョウの親子 |
|
北葛岳(左)と七倉岳(右) |
|
針ノ木小屋の夕食 |
|
山頂から下山開始。途中の砂礫地で雷鳥を見かけた。ヒナを6匹も連れていて大変そうである。近づくと母鳥が鳴いてヒナを呼び寄せるのだが、特に逃げるわけでもなく、しかし、注意深くこちらを覗っていた。
小屋に着くと、夕方はだいぶんガスも晴れてきて小屋の正面の北葛岳や七倉岳の稜線がよく見える。
5時半から夕食開始、混んでいないので夕食は1回ですみそうである。食事の内容は北アルプスとしては標準的か。
談話室もなく食事後はちょっと手持ちぶたさになり、7時頃には寝始める人もいる。私はどうにかねばって8時頃就寝した。
夜中に強風で目が覚める。満月の夜で部屋内も明るく、ちょっと寝付きが悪かった。
(つづく)
「針ノ木岳から種池縦走」に続く
|