武甲山(ぶこうさん) 二百名山
 

【コース概要】
  秩父市内を見下ろす武甲山に登ってきました。よく知られているように山の北側は石灰岩の採掘で山頂まで削られて無惨な姿なのですが、その反対側は杉林の中を御嶽神社への参道が伸びる静かな登山道でした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2011年3月26日(土)
【山域名】秩父山系
【山 名】武甲山(1,304m)
【ルート】二の鳥居10:25〜登山道入口10:45〜大杉の広場11:20〜階段・一般コース分岐11:45〜十字路の出合12:05〜武甲山山頂12:15/13:15〜大杉の広場13:45〜二の鳥居14:35
【天 候】晴時々曇
【参加者】単独行
【その他】標高差 770m(二の鳥居 〜武甲山山頂)


山 行 記 録 と 写 真

二の鳥居の先にある駐車場
二の鳥居の先にある駐車場
武甲山に向かう登山路
武甲山に向かう登山路
本格的な登山道の始まり
本格的な登山道の始まり

  国道299号線を秩父に向かい、西武秩父線の横瀬駅手前で左に入って生川に向かう。石灰工場脇を通っていくと一旦未舗装路となるが、その先再び舗装路となる。1.5キロほど進むと短いダートの先に二の鳥居が現れる。その先には、詰めれば20台くらい停められそうな広場があり、ここに車をとめる。
  広場脇に武甲山周辺についての大きな説明板が立っていて、その先から登山コースが始まる。
  登山路はしばらくはコンクリート舗装されていて、その道を真っ直ぐ進む。途中、養鱒場らしき施設があり、その中を進んでいく。更に急坂を登り詰めると、舗装路が左に急カーブし、ここから登山路が分かれている。


水場もある不動滝
水場もある不動滝
参道の立派な石柱
参道の立派な石柱
中間点にある「大杉の広場」
中間点にある「大杉の広場」

  登山路にはいると、あとは杉林の中のジグザグ道をひたすら登る。
  ここの道は御嶽神社の参道となっており、道は整備されている。何丁目と書かれた石柱がきめ細かく置かれている。山頂付近が五十丁目となっているので、それを目安に登っていくと良い。
  途中、不動滝と呼ばれる場所があり水場となっている。ただ湧水ではないので飲んで良いのかどうか。
  ほぼ中間点に大杉の広場と呼ばれる場所がある。文字通り大きな杉が1本立っている広場である。標高900mを超える辺りから積雪が見られるようになっていたが、この広場(標高千m付近)から上は完全に雪道になる。ただ、雪は薄く、締っているので軽アイゼンなどは必要ない。


約三百段ある階段コース
約三百段ある階段コース
十字路の出合から望む大持山方面
十字路の出合から望む大持山方面
第二展望台
第二展望台

  ここから先も杉林のジグザグ道だが、斜度はやや緩やかになっている。山頂に近づいてくると、途中階段コース(左)と一般コース(右)に分かれる。登りは階段コースを選択した。実際ほとんど階段だけのコースで数えると約300段ある。
  階段を登りきると十字路の出合に出る。ここで初めて展望が開ける場所に来た。南側、眼下に大持山、小持山が見える。
  このあたりはもう御嶽神社の境内といった感じで、すぐに鳥居が見えてくる。鳥居をくぐり、社殿向かって右側を抜けて登っていくと、第二展望台に着く。下を覗くと石灰岩の採石場が広がっている。


武甲山の最高点(第一展望台)
武甲山の最高点(第一展望台)
山頂から望む秩父市内と採掘現場
山頂から望む秩父市内と採掘現場
第一展望台全景
第一展望台全景

  山頂というか、現時点で最も高い場所は鉄柵でぐるりと囲われていて入れない。柵に沿って西側に移動していくと第一展望台が現れる。標識に書かれた標高は1304mとなっていて、三角点の示す標高(1295.4m)より高い。
  展望台からは柵越しに秩父市内が一望できる。その先に見えるのは赤城山らしき大きな山。直下は断崖になっていて採石場が見え、重機が置かれている。


昔の標高を示す石柱
昔の標高を示す石柱
御嶽神社の鳥居と社殿
御嶽神社の鳥居と社殿
鳥居の内側から見た神社周辺
鳥居の内側から見た神社周辺

  山頂の方向指示盤の脇に石柱が置かれていて、よく見ると1336−41+9と書かれている。三角点とは違い、昔の標高を示す何らかのモニュメントのようだ。本来の山頂は採石の結果削られてしまったとのことでその名残なのである。しかし、イマイチぞんざいに扱われている。
  気候が良ければここでお昼ご飯としたいところだが、風が強く少々寒いので御嶽神社に戻って昼食とすることにした。
  御嶽神社はこんな山頂にあるにもかかわらず、鳥居も含め大変立派な建物が並んでいる。山の神様に対して山体を削ってしまったことへのお詫びの面もあるのかもしれない。
  付近には立派なトイレも設置されていたが、寒い期間は使用中止となっていて使えない状態だった。反対側には屋根付きの休憩小屋もあるのだが作られた意図がいまいち分からない感じである。ここから奥秩父の山々が見えるのであるが、方向的に見慣れないのと奥秩父の地図を持ってこなかったので、どれがどの山か、よく分からなかった。


山頂付近にある五十丁目の石碑
山頂付近にある五十丁目の石碑
下山地付近にある養鱒場
下山地付近にある養鱒場
武甲山の全景
武甲山の全景

  神社からの下りは一般コースを行く。階段コースより歩きやすく、登りもこちらを歩いた方が無難である。大杉の広場までは積雪があり、下りでは少々心配したのだが、雪が締っていたので滑ったりすることはなかった。
  調子よく下って舗装した道まで下る。ここの脇には大型の乗用車が道ばたにひっくり返っている。舗装しているのでどこまで行けるかと入り込んでしまい、路肩を踏み外して転落してしまったのだろう。
  二の鳥居の駐車場に戻ると、とまっている車は朝来たときの半分くらいになっていた。来た道を戻り、山を振り返ると階段状に削られた山腹が見える。さしずめ二枚に下ろされたサカナのようである。やはりちょっと悲しい気がした。

(おわり)


戻る「八ヶ岳・奥秩父」に戻る