高水三山
 

【コース概要】
  奥多摩の入門コースといわれる高水三山のハイキングコースを歩いてきました。
  青梅線の軍畑駅と御嶽駅との間を半円状に周回し、文字通り3つの山を登るコースです。真ん中に位置する岩茸石山は展望の良い山です。

山 行 デ ー タ
【日 程】2010年12月4日(土)
【山域名】奥多摩
【山 名】高水山【たかみずさん】(759m)、岩茸石山【いわたけいしやま】(793m)、惣岳山【そうがくさん】(756m)
【ルート】軍畑駅09:50〜高源寺10:15〜常福院11:05/20〜高水山11:25〜岩茸石山11:50/12:50〜惣岳山・青渭神社13:25〜御嶽駅14:30
【天 候】快晴
【参加者】単独行
【その他】標高差 530m(軍畑駅 260m〜岩茸石山 793m)


山 行 記 録 と 写 真

青梅線・軍畑駅
青梅線・軍畑駅
高水山の登山口
高水山の登山口
登山口近くにある高源寺
登山口近くにある高源寺

  青梅線の軍畑(いくさばた)駅で下車する。久しぶりの土日の山歩きで駅前も登山者でいっぱいだ。駅のトイレが小さく、大勢の人が並んでいる。
  線路脇を来た方向に向かい、踏切を渡って下っていくと車道に出る。ここを左にしばらく歩き、途中、川沿いの道を左手に入っていくと、大きな石の目印の有る高水山の登山口に着く。ここのちょっと先に高源寺がある。


途中に現れる大堰堤
途中に現れる大堰堤
植林帯を登る道
植林帯を登る道
高水山登山路の中間点付近
高水山登山路の中間点付近

  お寺を通り過ぎなだらかに登っていくと、やがて舗装路もお終いとなり登山路に入る。いきなり大きな堰堤があり、その脇を登っていくと薄暗い植林地の中に入る。山腹をジグザグに登っていくと、やがて踊り場のような場所に着く。だいたいこの辺りが中間点のようだ。ここで休憩したくなるのだが、ちょっと上に行くとベンチがあるので、そこまで行ったほうがよい。ここ辺りからは道も参道らしい雰囲気になる。


古刹・常福院のお堂
古刹・常福院のお堂
お堂脇に立つ狛犬
お堂脇に立つ狛犬
高水山山頂
高水山山頂

  やがてお堂が見えてきて常福院に着く。思っていたより立派な建物が建っている。直下まで林道が通じていて荷物などはそこを通じて持ってきているのだろう。裏手にはトイレもあり休憩には都合がよい。お堂脇の狛犬が獅子ではなく、まさに犬そのものなのが珍しい。
  常福院の裏山のようなところを登っていくと、そこが高水山だ。山頂にはアンテナのようなものが立っているが、見晴らしもあまりなく至って地味な頂上である。高水三山というくらいで三山の盟主的山かと思っていたが、そうでもない様子でちょっと拍子抜けした。


岩茸石山・山頂手前の急登
岩茸石山・山頂手前の急登
岩茸石山・山頂標識と三等三角点
岩茸石山・山頂標識と三等三角点
山頂全体の様子
山頂全体の様子

  高水山から一旦下り、平坦な道を進んだ後、急登を5〜60m程登ると岩茸石山の山頂に着く。
  ここはさっきの高水山とは逆に、思っていた以上に眺望の良い山だった。山頂は大勢の登山者でにぎわっており、ちょうどお昼時だったので昼食をとる人が多かった。
  山頂は東西に広がっていてスペース的には広いのだが、ベンチなどは設けられて居らず、座る場所を見つけるのに苦労する。


棒ノ折山(正面の小突起)
棒ノ折山(正面の小突起)
川苔山(正面)と雲取山(左手遠望)
川苔山(正面)と雲取山(左手遠望)
高水山
高水山

  山頂の南側は樹木で眺望が遮られているが、それ以外の方向はなかなかの展望である。ただし、奥多摩山地の西側は川苔山と本仁田山に遮られ稜線が眺められないのが残念である。2つの山のちょうど間から雲取山らしい山が頭をのぞかせていた。


惣岳山山頂に建つ青渭神社
惣岳山山頂に建つ青渭神社
御嶽駅裏の下山地
御嶽駅裏の下山地
御岳渓谷
御岳渓谷

  岩茸石山からは一旦急降下し、惣岳山へは岩のあるところを急登する。惣岳山の山頂は樹林に覆われ、真ん中に青渭神社がどんと建っている。眺望は全くない。神社は本殿の周囲の木彫りが立派で、何やら由緒ありそうなものである。
  ここからは御嶽駅に向かって下る。途中、沢井駅に向かう道が左に分岐している。分岐を直進し一旦小さく登り返してから、あとはどんどん下っていくと、いきなり御嶽駅の裏手に出る。これほど駅に近いところまで降りてくるコースというのも珍しい。
  青梅方面への電車の出発時間まで間があったので、駅正面の直下にある御岳渓谷に降りてみた。ちょっと昔の観光名所といった風情である。
  この高水三山、お手頃なハイキングコースといった感じで、適度にアップダウンも眺望もあり、奥多摩の入門コースというのもうなずける。
(おわり)


戻る「奥多摩・高尾・道志」に戻る