【コース概要】
念願だった雲ノ平と高天原温泉に行ってきました。
ここは行って帰ってくるのに最低3泊4日は必要で、これまでなかなか行けなかったエリアでした。
日本で最も高い高原「雲ノ平」と日本最奥ともいわれる「高天原温泉」は、やはり山ヤにとって心躍る場所でした。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2010年8月9日(月)〜8月12日(木)【3泊4日】 |
【山域名】 | 北アルプス |
【山 名】 | 祖母岳【ばあだけ】(2,560m)、三俣蓮華岳【みつまたれんげだけ】(2,841m) |
【ルート】 | 【1日目】折立10:10〜1,870m三角点11:40〜太郎平小屋14:00/10〜薬師沢小屋16:20(泊)
【2日目】薬師沢小屋06:00〜アラスカ庭園08:00〜祖母岳・アルプス庭園09:05/20〜雲ノ平山荘09:50〜高天原山荘12:20(泊)
【3日目】高天原山荘05:30〜水晶池06:15〜岩苔乗越08:15〜黒部川水源地標09:15〜三俣山荘10:05/11:00〜三俣蓮華岳12:00〜双六小屋13:55〜鏡平小屋16:05(泊)
【4日目】鏡平小屋05:25〜秩父沢出合07:15〜わさび平小屋7:30〜新穂高温泉08:30 |
【天 候】 | 8/9晴れ時々曇、8/10曇りのち雨、8/11曇りのち雨、8/12雨 |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 標高差 約1495m(折立1,356m〜三俣蓮華岳2,841m) |
山 行 記 録 と 写 真
【8月9日(月)】
|
富山県側の登山口・折立(標高1,356m) |
|
展望が開ける標高1,870m三角点 |
|
有峰湖の湖面を望む |
|
新宿発の夜行バスで朝6時前に富山駅到着。ここから折立行きのバスに乗り換える。折立まで4時間もかかることになっていておかしいなと思っていたら、いつもの有峰口経由の林道が閉鎖されたため神岡経由になっていた。
折立の駐車場はは平日にもかかわらず車で一杯。出発前にここで水をくもうとしたが、生水注意との表示があり、大事を取って自販機でペットボトルの水を購入する。
折立から三角点までは樹林の中の単調な道。三角点まで来ると一転見晴らしが良くなり有峰湖も望める。折立から太郎平小屋までは標高差500メートルなので、ここは標高的には中間点になる。
|
途中に見える五光岩 |
|
太郎平小屋に到着 |
|
小屋の前は休憩の登山者でいっぱい |
|
三角点からは歩きやすい道を登っていく。途中ほとんど木陰がないので、暑さ対策が必要である。
やがて、鞍部に太郎平小屋が見えてくる。小屋の前の広場では多くの登山者がビールを飲んだりしながらゆっくりしている。
一方で、薬師岳山荘へ急ぐ人、黒部五郎岳方面から歩いてくる人などがいて、ここはまさに十字路の賑わいがある。
|
薬師沢に向かう |
|
薬師沢を渡る |
|
開けた場所で木道を歩く |
|
太郎平小屋には「薬師沢小屋にお泊まりの方は声をかけてください」と書いてある。同じ系列の山小屋だからであろう。一応その旨を話してから薬師沢に向かって歩き出す。
薬師沢へは最初は急降下していく。谷は思ったより広くて明るい。最初に沢を渡ったあたりから小さくアップダウンしながら進む。
途中、湿原の中の木道を歩く場所もあり、なかなか快適である。
|
黒部川沿いに建つ薬師沢小屋 |
|
雲ノ平に向かう吊り橋 |
|
黒部川に降りてみる |
|
カペッケガ原を通り過ぎると、黒部川に向かって急降下をはじめ、薬師沢小屋の裏手に降り立つ。
小屋は合流点の狭い場所に張り付くように建っている。正面には雲ノ平方面に向かう吊り橋がかかっている。
小屋前のテラスはあまり広くない。渓流釣りの人だろうか、釣り竿を手入れしている人が何人か居た。
−薬師沢小屋−
|
薬師沢小屋の内部・6人部屋 |
|
夕食(豚の角煮、野菜の煮物など) |
|
朝食(塩鮭、卵焼きなど) |
|
小屋の内部は客室は2階にある。階段を上ると左右に大部屋と小部屋とに分かれる。6人部屋の小部屋、上段の窓際が私のスペースに割り当てられた。ちなみにこの日、上段は2人しか居なくてゆったりと寝ることができた。
僻遠の小屋なのであまりあてにしていなかったが夕食、朝食とも内容はまずまずであった。トイレはバイオ式で臭いもなく意外に清潔。小屋全体は老朽化しているものの、それなりに快適ではあった。
食事後ウトウトしてしまい、気がつけば消灯の9時ちょっと前。外に出てみたら快晴で天の川が見えた。
【8月10日(火)】
|
吊り橋を渡り雲ノ平に向かう |
|
樹林帯の急斜面を登る |
|
雲ノ平の入口にあるアラスカ庭園 |
|
翌朝、しっかり朝食をいただいて出発。吊り橋を渡り、いったん河原に下りてから登山道に取り付く。川沿いを下れば高天原に向かう大東新道である。
登りの道は苔むした森の中の急登。朝イチだからいいものの、かなりキツイ登りである。この時間、雲ノ平方面からどんどん人が下りてくる。
斜度が緩やかになってきたと思うと木道が現れる。しばらく行くとパッと開けたところに出た。雲ノ平の末端部分にあるアラスカ庭園である。
|
奥日本庭園 |
|
祖母岳方面に向かう |
|
祖母岳山頂付近のアルプス庭園 |
|
アラスカ庭園からは雲ノ平の核心部に向かって歩く。まさに高原のプロムナードである。
奥日本庭園を過ぎ、なだらかな祖母岳の縁を進む。祖母岳山頂付近はアルプス庭園となっており、雲ノ平の絶好の展望台である。
薬師岳、水晶岳、祖父岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳と北アルプスの名だたる名峰に囲まれ、さすが来て良かったと思える場所である。
あいにくどの山も山頂付近はガスに覆われていたが、これで完全に晴れていたらいかばかりかと思う。
|
祖母岳から薬師岳方面を望む |
|
改築された新・雲ノ平山荘 |
|
高天原に向かう途中、水晶岳を望む |
|
祖母岳山頂でまったりしたあと、下って雲ノ平山荘に向かう。雲ノ平山荘は溶岩台地の上に乗っかった丸っこい小屋である。
実は今日が改装後初の営業日で、まだカンナくずが散乱し大工さんが出入りしている状況であった。これで本当に今日宿泊できるのだろうかといった感じである。
ここから小高い丘を乗り越え高天原への道に入る。正面の水晶岳が美しい。
|
奥スイス庭園 |
|
高天原峠に向かってハシゴを下る |
|
傾いだ屋根が愛嬌の高天原山荘 |
|
ハイマツの中にある「奥スイス庭園」を過ぎると、傾斜が急になりどんどん下っていく。
高天原峠は何のこともない場所だが、大東新道から上がってきたというご年配のご夫婦に会う。大東新道はスリルはあったが危なくはないとの話であった。
峠から駆け下りて、沢を渡ると途中、岩苔乗越への道が右に分かれている。ここを真っ直ぐ進むと広い野原に出た。ここが高天原か。その向こうの林の中に高天原山荘の屋根が見えた。
無事に、高天原山荘に到着。うわさ通り屋根が傾いている。だいぶん古そうで倒壊しそうな感じがしないでもないが・・・。
|
夢ノ平にある竜晶池 |
|
高天原温泉の露天風呂 |
|
温泉の右半分(脇は河原) |
|
山荘到着直後から雷雨となる。しばらく様子見をしていたのだが、止みそうにないので雨具を着て温泉に出発。温泉沢に下るので、行きは20分、帰り30分もかかる。
露天温泉の場所に着いたが、夢ノ平の竜晶池を見たいので雷が鳴り響く中、その先に突撃。どうにか着いたが、さすがに誰も居らず早々に退散。しかし、奥まった場所で幽玄な雰囲気はありました。
温泉沢まで戻って念願の露天風呂に。ちゃんと男女別になっている。ちょっと温めだが、湯ノ花が浮いていて本格的な温泉である。満足満足。
−高天原山荘−
|
高天原山荘前のテラスの様子 |
|
意外と広い山荘の内部 |
|
夕食(野菜の天ぷら、お蕎麦など) |
|
高天原山荘は、見かけはボロだが中は小綺麗でまずまずの雰囲気。2階が大部屋になっていて意外に広い。天井が高いのでそう感じるのかも。
ここは毎シーズン組み立て直していると聞いたことがあるが、内側から見るとそういう感じもする造りだ。
夕ご飯もお蕎麦が付いているなど、北アルプス・クオリティをきちんと維持しているのはすごい。南アルプスではこうはいかない。
ちなみに、厨房では欧米系の男女が仕事をしていた。こんなところまで働きに来た物好きな外国人か?はたまた宿代が払えず働いて返しているのかは不明である。
布団は1人1枚十分確保でき、快適に寝ることができた。
【8月11日(水)】
|
高天原山荘の入口にて |
|
高天原から水晶岳を望む |
|
高天原全景 |
|
天気予報では台風が進路を変え、北陸地方直撃とのこと。小屋に停滞となれば休みが延びてちょっとまずい。
というわけで少しルートを短縮し、できれば今日中に双六小屋か鏡平山荘まで行くことにした。
雲ノ平に戻り祖父岳経由で行くルートを変更し、岩苔乗越に直接向かうことにする。出発時は幸い雨も降っていない。
高天原まで出ると水晶岳がのしかかるように見えた。
|
水晶池と水晶岳 |
|
雪渓の残る岩苔乗越を見上げる |
|
岩苔沢を振り返る |
|
岩苔沢をどんどん登っていく。途中、水晶池に寄った。山中の池はどこも幽玄な感じがして大変よろしい。
しばらく登ると、だんだん樹木が無くなってきて、明るい沢歩きとなる。上部は雪渓がかなり残っている。
|
黒部川源流方面に下る |
|
これが黒部川の源流 |
|
黒部川水源地標 |
|
岩苔乗越は鷲羽岳・水晶岳方面、祖父岳、黒部源流にも通じる十字路である。ここから黒部源流に向かって下る。
谷の底部に着き、沢を越えると広場の脇に御影石造りの黒部川水源地標がでんと座っている。源流とはいっても、沢の水は上の方から勢いよく流れ込んでおり、本当の源流部はもっと上にあるのでは?まあ、大自然を前に細かいことを言っても仕方ないが。
|
三俣山荘 |
|
優雅な姿の鷲羽岳 |
|
三俣蓮華岳への道とテントサイト |
|
源流から再び登り返して三俣山荘に着く。当初は3泊目をここでと考えていた。ちょうどお昼だったので山荘前のテーブルでお昼ご飯とする。
ここでは高天原山荘で一緒だった方たちと再会し、お互い健闘をたたえ合う。ここまで来ると、谷底から抜け出してきたような気分で、お互い少しほっとしている感じだ。
小屋から少し離れた場所にテントサイトがあるが、水場もトイレもちょっとワイルドな感じである。ここよりは双六小屋のテントサイトの方が快適そうである。
|
ガスで見晴らしのない三俣蓮華岳山頂 |
|
双六岳からの中道と稜線コースの合流点 |
|
眼下に見える双六小屋 |
|
三俣山荘から双六小屋までは思い切って稜線コースを行くことにする。まずは三俣蓮華岳に登る。山頂はガスで覆われているので、コンパスで慎重に方向を定め中山に向かう。
途中、台風の影響か風が強くなってきた。中山は標識もなくどこが山頂だかはっきりしない。この先に中道との分岐があり、ここからは大事を取って中道を行くことにする。
やがて双六岳経由の道と合流。かつて新穂高から入り双六岳へは行ったことがあり、遂に折立から新穂高までのルートをつないだことになる。
双六小屋に寄ってみると、台風を避けてきた登山者で受付がごった返している。思ったより混んでいるかも知れない。まだ、2時過ぎで鏡平山荘までは行けなくもないと思い決行。稜線で雷に遭うことが心配だったが無事に山荘に到着できた。
−鏡平山荘−
|
鏡平山荘の内部は二段式 |
|
夕食(コロッケ、しゅうまい、春巻など) |
|
朝食(塩鯖、卵焼きなど) |
|
鏡平山荘は施設が立派で内部もしっかりした造りである。私は1階に泊まったが内部は二段になっている。天気が悪かったせいか、3人スペースに2人という割り当てで快適だった。
食事は夕食・朝食とも下界並みの内容である。宿泊者からはここまで下るとこれだけ立派なのかと声が上がっていた。乾燥室も広く、山小屋としては申し分ないレベルだった。
【8月12日(木)】
|
早朝の鏡平山荘 |
|
誰もいない鏡平池 |
|
シシウドヶ原に出る |
|
翌朝は台風の影響か空がどんよりとしている。出発時はまだ雨は降っていなかったが、雨具を上下とも着込んで出発する。
時おり強い雨が降ってきて、台風の接近を感じさせるお天気である。
|
無事に秩父沢出合まで下りる |
|
わさび平小屋名物の冷やした果物 |
|
新穂高温泉バスターミナル脇にある立寄り湯 |
|
沢の増水が心配なこともあり、秩父沢出合までほとんど休まずに下る。出合にある橋まできたときはちょっとホッとした。
雨は次第に強くなってきた。それでも登山者がどんどん登ってくるのには驚いた。笠新道を登っていく者もいて、さすがにそれは無謀だと思ったが、どうなったのだろう。
途中の山小屋で聞いてはいたが、新穂高温泉バスターミナル脇にあった無料の温泉施設はやはり撤去されていた。ターミナルの裏手に真新しい有料の温泉施設「奥飛騨の湯」ができていた。入場料は800円、石鹸もシャンプーも常備され露天風呂もある。また畳敷きの休憩室もある。800円くらいならこっちの方が快適でよろしい。
今回の山行、後半はお天気に恵まれなかったが、念願の雲ノ平を歩き、高天原温泉に入れたのは良かった。また、3泊4日を無事歩き通せたのは大きな自信となった。
(おわり)
「北アルプス」に戻る
|