生藤山から笹尾根
 

【コース概要】
  以前、三頭山から笹尾根を浅間峠まで歩いたので、笹尾根を全て歩こうと言うことで生藤山から笹尾根を逆コースで歩いた。
  中央線の上野原駅からバスで終点の井戸バス停まで乗り、軍刀利神社を経由して三国山を通って生藤山に登る。
  その後、三国山に戻り、笹尾根を笛吹峠まで歩いてから笛吹バス停まで下った。笹尾根や途中の峠は昔の生活道路だったのだろう、ここかしこに生活感の感じられる道だった。

山 行 デ ー タ
【日 程】2009年11月21日(土)
【山域名】奥多摩
【山 名】生藤山(991m)、熊倉山(966m)、土俵岳(1,005m)、丸山(1,098m)
【ルート】井戸バス停8:50〜軍刀利神社9:15〜奥の院9:25〜生藤山10:20〜熊倉山11:00〜浅間峠11:50/12:30
〜日原峠13:05〜丸山14:00〜笛吹峠14:30〜笛吹バス停15:30
【天 候】晴れ
【参加者】2人(私とIさん)
【その他】標高差 約590m(井戸バス停〜生藤山山頂)


山 行 記 録 と 写 真

井戸バス停
井戸バス停
軍刀利(ぐんだり)神社
軍刀利(ぐんだり)神社
奥の院
奥の院

  上野原駅で下車しバスを待つ。いろいろな方向にバスが出ていて、しかもどのバスも登山者ばっかりである。
  私たちは井戸バス停で降りて軍刀利神社から生藤山に向かうことにする。軍刀利神社は辺鄙な場所にある割には鳥居など立派である。どういう関係か山岳写真界の大御所・白旗史朗氏が鳥居を寄進したらしい。
  本殿までの急坂を登り、さらに進むと奥の院がある。脇に由緒ありそうな大木が立っている。この先は樹林帯の中をぐんぐん登って生藤山に登っていく。地図ではこの辺りは点線コースになっているが道は明瞭で迷うことはない。


景色の良い三国山
景色の良い三国山
生藤山山頂(991m)
生藤山山頂(991m)
軍刀利神社元社(山宮)
軍刀利神社元社(山宮)

  途中で相模原市鎌沢方面からの登山路に合流し、まずは三国山に登る。ここからの景色はなかなか良い。三国山はその名のとおり甲州、武州、相州の国境が合流している山である。
  笹尾根はここから三頭山に向かっているが、せっかくなので生藤山にも寄ることにする。ここは神奈川県の最北端の地である。こちらの方は眺望はよくない。
  一旦、三国山に引き返し笹尾根に入る。しばらく行くと途中の稜線上に軍刀利神社の元社がある。神社は元々は三国山にあったといわれているのだが、ここはどういう位置付けなんだろうか?


熊倉山山頂
熊倉山山頂
浅間峠のあずまや
浅間峠のあずまや
浅間峠から日原峠への道
浅間峠から日原峠への道

  熊倉山を越えて下っていくと浅間峠に出る。以前、三頭山から笹尾根を歩いたときここまで来て上川乗に下った。
  これで笹尾根を三頭山から生藤山までつないで歩いたことになる。ここの峠は広場が広く、あずまやもある休憩によい場所である。ここでお昼ご飯とする。


日原峠
日原峠
笛吹(うずしき)峠
笛吹(うずしき)峠
奥多摩らしい山間の民家
奥多摩らしい山間の民家

  浅間峠からの笹尾根の道は小さくアップダウンを繰り返しながら峠と山(ピーク)が交互に現れる。日原峠から土俵岳を越えて小棡峠、丸山を越えて笛吹峠といった感じである。どの峠も生活道路の感じがあり、昔から村人が行ったり来たりしていたのだろう。
  笛吹峠から下って笛吹入口のバス停に向かう。途中、奥多摩らしい集落の中を通って下っていく。こういう奥まった所まで人家があるのが奥多摩の特徴である。丹沢ではこういう風景は見られない。
  奥多摩は尾根歩きが色々楽しめそうで面白い。これからも色んなコースを探して歩いてみたい。

(おわり)


戻る「奥多摩・高尾・道志の山」に戻る