敬老の日と秋分の日がつながったシルバーウィークの後半に仲間と北アルプスに行ってきました。 初日は天候に恵まれ景色も楽しめたのですが、2日目以降は悪天候に悩まされました。それでも槍ヶ岳登頂も果たし、無事新穂高温泉まで縦走できました。
【9月21日(月)】晴
上高地バスターミナルから梓川に出る。岳沢方面が見渡せていい感じだ。
反対方向を眺めると、北アルプス唯一の活火山・焼岳が朝日を浴びてそびえる。
しばらく梓川沿いを進む。川の反対側に見える明神岳が美しい。
徳沢園に着くと徳沢キャンプ場はテントで溢れていた。朝のトイレは長い行列がつながっていた。
横尾で大休止する。ここから穂高方面と道を分ける。それにしても横尾山荘は大きい。
横尾大橋を左に分け、私たちは槍沢に向かう。
横尾から槍沢に入る。この辺りは斜度も緩やかで快適な歩き。途中、槍見河原というところから槍ヶ岳の穂先が見える。
槍沢ロッジに到着。ちょうどお昼ご飯の時間だったので登山者で賑わっていた。ここを過ぎるとだんだん山道らしくなってくる。
ロッジ先のキャンプ地を通過する。ここのキャンプ地はあまり整備されていない。トイレもあるがあまり使いたくない感じである。 右手に尖った岩峰があった、ミニ槍ヶ岳という感じで変わった形をしている。後で調べたらカブト岩という名前らしい。
ここから先は急登りとなる。手前の尾根がじゃまをして槍ヶ岳は見えない。大喰岳が見え、その手前はツバメ岩か?
坊主岩屋(播隆窟)手前までくるといよいよ槍ヶ岳が眼前に見えてきた。今日の泊まりはヒュッテ大槍なので、ここから東鎌尾根に向けて右手斜面を登っていく。
後を振り返ると槍沢の登りが眼下に見える、その先を望むと西岳、赤沢岳が壁のように立ち、その向こうに常念岳の頭がちょこっと見えた。
ここまで来ると槍ヶ岳がすごい迫力で見える。実際見た感じはこのズームアップ写真の感じに近い。正面に見える山小屋は殺生ヒュッテ。
向こうに見えるゴジラの背中みたいなゴツゴツした尾根は前穂北尾根である。あれを登る人もいるのだと思うと、人間ってなんて物好きな動物なんだろうと思う。
急登を登り切ると、尾根上にヒュッテ大槍がある。外から見ると小さい小屋だが、中に入ると意外に広いように感じた。
山小屋近くから槍ヶ岳をバックに記念撮影する。なぜか山小屋の従業員の方がいて撮ってくれたりする。これもサービスかな。
北鎌尾根がよく見える。ここから見るとものすごく急というわけではないが、岩がゴツゴツしていて歩くのは難しそうである。
山小屋の裏から表銀座コースと大天井岳が見える。日の当たり具合なのか、表銀座コース付近は全体に白っぽい。花崗岩系の岩が多いのかも知れない。
ここまで上がると常念岳がよく見える。ということは向こうからも槍ヶ岳はよく見えるということですね。
夕ご飯は噂通りなかなか豪華である。ロケーションがあまり良くないので食事には力を入れていると聞いていたが、予想以上の内容だった。 それにしても今回は予約して正解だった。定員以上は詰め込まない方針らしく、飛び込みのお客さんには槍ヶ岳山荘に行くようにと宿泊を断っていた。
2日目は朝から天気がぐずついている。槍ヶ岳山荘に着くと、出発の登山者でごった返していた。昨日は槍ヶ岳に登るのに2時間待ちだとか聞いたが、今日は天気もあまり良くないので渋滞なしで登れそうだ。
山頂に無事到着。私としては2度目である。残念ながら山頂からの眺めはなかった。前回もそうだったが今回も北鎌から1人登ってきた。皆で拍手して迎える。
三角点にタッチする。ハシゴの上がり口にあるので少々邪魔?
頂上直下のハシゴは登りと下りで分かれている。以前は分かれていなかったので渋滞した記憶があるが、それは解消されたようだ。
槍ヶ岳から西鎌尾根を下って双六小屋に向かう。霧雨で途中全く眺望がなかったのが残念だった。 樅沢岳は思ったより登り返しがきつかった。山頂は標識が2カ所あって、どちらが本当の山頂だったのか・・・。
双六小屋はお天気が悪かったためかガラガラだった。こちらとしてはラッキーなのだが。部屋は4人部屋を貸し切りなので快適である。夕ご飯も天ぷらがついていたりなかなか良かった。尤も、北アルプスではこれでも標準レベルかも。
今日もお天気はイマイチである。ここでも小屋の従業員の方が見送ってくれたり、記念写真を撮ってくれたりする。こういうサービスも北アルプスでは一般化しつつあるのだろうか。
昨日通ってきた西鎌尾根を望む。改めて見ると意外にアップダウンのあるコースだったのが分かる。
鏡平小屋に到着。ここは池に写る槍・穂高の写真を撮るマニアがたくさんやってくる所だが、あいにくの天気で人は少なかった。
小池新道を振り返る。ここまでくると登山道は終わって新穂高温泉までの長い林道歩きとなる。
わさび平小屋も今日は閑散としていた。しかし、ここの小屋の存在価値って何なんだろう。登山口から近すぎるような気がするし・・・前泊基地かな?
無事に新穂高温泉に到着。ここはバスターミナル前に無料の温泉があるのが良い。 しかし、湯治客はほとんど見かけないし、温泉旅館も閑散としている。登山基地としては大事なところなので頑張って欲しいです。