幌尻岳(ぽろしりだけ)  百名山
 

  日本百名山で最後まで残った北海道日高山脈の幌尻岳。
  この山は、登山そのものより、山小屋を予約したり、途中の15回もの徒渉など、登山口に至るまでが大変。
  これらの難題をクリアしつつ山頂を極め、遂に日本百名山完登を成し遂げました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2009年8月29日(土)〜30日(日)
【山域名】日高山脈
【山 名】幌尻岳(2,052m)
【ルート】【8/29】林道仮ゲート10:25〜取水施設12:15/40(昼食)〜第1徒渉地点13:05〜幌尻山荘15:10
【8/30】幌尻山荘4:50〜命の水6:10〜幌尻岳山頂8:00/25〜幌尻山荘10:35/11:20(昼食)〜取水施設13:30〜林道仮ゲート15:15
【天 候】曇り
【参加者】3人(私とIさんとOさん)
【その他】標高差 約1100m(幌尻山荘〜幌尻岳)


山 行 記 録 と 写 真

【8月29日(土)】曇り
林道仮ゲート前の駐車場
林道仮ゲート前の駐車場

  前日から札幌入りし市内で前泊。新千歳空港で友人と合流し、8時半ころレンタカーで出発。約2時間で林道仮ゲート前の駐車場に到着した。仮ゲートはこれまでのゲートより2キロほど手前にあるらしい。
  駐車場は十分な広さがあり、仮設トイレも置いてあった。身支度をしていよいよ出発。

北海道電力の取水施設
北海道電力の取水施設

  歩き出して30分ちょっとで以前のゲートに着く。なぜかここまでタクシーやマイクロバスが入っていて団体さんの送迎をしている様子。
  林道をさらに進むが、意外に上り坂がキツイ。予定よりやや早く12時少し前に取水施設に到着。
  なぜかここにもバスが、しかも、大型バスである。どういう仕組みかは知らないが、旧ゲート前までと取水施設までなど何段階か入り込めるランクがあるようだ。
  ここで昼食をとって出発する。ここから本格的な山道に入る。


第一徒渉地点
第一徒渉地点

 約30分歩くと、最初の徒渉地点に着く。ここで短パンと徒渉用の靴に履き替える。
 ここの徒渉地点はヒザより少し上くらいまでだった。それでも初めてなのでおっかなびっくり。
 ストックは長めにした方がよいと教えられた。深いところを行くときは体の前面に両手で持って渡っていく。
 そのあとは十数回の徒渉が続く。前日まで雨だったせいか、聞いていたより水量があった。一番深いところで腰骨の少し下くらいまで。流れもそれなりにある。
  安全なコースを選んでいく必要もあり、最初に渡る人は結構勇気がいる。今回は長身のOさんが先導してくれたおかげで助かった。

完全予約制の幌尻山荘
完全予約制の幌尻山荘

  約2時間で幌尻山荘到着。建物はなかなかしっかりしている。
  正面にブルーシートが敷かれていて、食事はここでとるように指示される。
  荷物は床下の収納スペースに入れておくようになっており、客室部分には原則持ち込めない。


幌尻山荘の内部(1階部分)
幌尻山荘の内部(1階部分)

  内部は1階が主に管理人のスペースのようで、多くは2階に泊まる。
  トイレは外にあって、全部ではないが簡易水洗式だった。

前庭に敷かれたブルーシート
前庭に敷かれたブルーシート

  食事の煮炊きなどはすべて表のブルーシートで行うことになっている。
  今回は雨に遭わなかったが、雨天の場合はどうなるのだろう?
  ちなみに、建物の横側にもスペースがあり、学生らしき登山者が4張りほどテントを張っていた。


【8月30日(日)】曇り
途中にある唯一の水場「命の水」
途中にある唯一の水場「命の水」

  まだ暗いうちから出発。最初は山腹をジグザグに登っていく。単調で見晴らしもない。
  途中「命の水」という水場がある。登山道から20メートルくらい降ったところの岩肌から水が出ている。
  水量がそれなりにあり悪くないのだが、湧き水なのか沢水なのかよくわからない。北海道の沢水は煮沸しないと危険なので、飲んで良いものかどうかと悩んでしまう。

幌尻岳の山頂部分とカール
幌尻岳の山頂部分とカール

  山腹を登り切って、小さいピークに出ると、そこからは稜線が一気に望めるようになる。
  山頂付近を覆っていたガスが晴れ、幌尻岳の山頂が見えてきた。正面にカールも望まれ、なかなか良い景色だ。


登山道を振り返り戸蔦別岳を望む
登山道を振り返り戸蔦別岳を望む

  振り返ると戸蔦別(とつたべつ)岳のとんがった山が見える。

幌尻岳山頂の直下
幌尻岳山頂の直下

  カールの上部を半円形に回り込んで、いよいよ山頂に近づく。稜線付近は風が強くまた冷たい。


幌尻岳山頂の様子
幌尻岳山頂の様子

  遂に幌尻岳山頂に到着。百名山完全制覇の瞬間だ。

幌尻岳山頂で記念撮影
幌尻岳山頂で記念撮影

  山頂で記念撮影。完登と聞いて付近にいた人が握手を求めてきた。


山頂から戸蔦別岳方面を望む
山頂から戸蔦別岳方面を望む

  高曇りなので見晴らしは良い。帯広方面の市街地も望まれた。
  戸蔦別岳方面へ稜線がつながっているが、そちらに歩いていく人は誰もいなかった。

山頂付近から幌尻湖を見下ろす
山頂付近から幌尻湖を見下ろす

  山頂で景色を楽しんだ後、下山開始。左手に幌尻湖がぽつんと見える。こちら方面からも登山コースがあるはず。


幌尻岳の山頂部の全容
幌尻岳の山頂部の全容

  振り返って山頂の全景を眺める。カール上部の一画といった感じで、見かけは地味である

上からカールを望む
上からカールを望む

  上部からカールを望む。なかなか立派なカールである。


戸蔦別岳の鋭鋒
戸蔦別岳の鋭鋒

  下っていくと正面に戸蔦別岳の鋭峰が見える。幌尻岳よりこちらの方が目立つ感じである。

下山途中登山道を振り返る
下山途中登山道を振り返る

  稜線上のピークに着く。これで稜線の様子も見納めである。幌尻岳よさらば!


幌尻山荘に無事到着
幌尻山荘に無事到着

  山荘に向けてどんどん下る。途中、日帰りでやってきた登山者とすれ違う。それにしても早い。
  山荘には昼前に到着できた。

山荘前で出発の準備
山荘前で出発の準備

  昼食を食べてから出発する。まだ帰りの徒渉があるので気は抜けない。


徒渉を終え、無事に取水施設まで到着
徒渉を終え、無事に取水施設まで到着

  帰りの徒渉は、水量も少なくなっており、前日よりずっと楽だった。
  慣れていることもあって、むしろ楽しく感じたくらいである。

林道仮ゲートまで戻る
林道仮ゲートまで戻る

  再び長い林道を引き返す。取水施設には団体さんの迎えのバスが来ていた。なんだかちょっとずるいような気が・・・
  ともあれ、無事に駐車場に到着。行く前は徒渉のことが一番心配だったが、うまくクリアできてよかった。


戻る「北海道の山」に戻る