白山(はくさん) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加賀の霊峰白山に登ってきました。古くからの信仰の山で、観光客的な登山者でもっと俗化されていると思ったのですが、それほどではなく、適度な登り甲斐と変化のある景色で思ったより充実した山行となりました。
8月29日(金)
夜行バスで金沢に着いてJRで小松に移動。ここから頼んでいた乗合タクシーを待つ。乗ってみると何と私だけで、なんだか運転手さんに悪い気がした。
身繕いをしてから出発、登りは砂防新道を行くことにする。まず正面の吊り橋を渡って登山道に入る。ちょうど体が慣れてきた頃、中飯場避難小屋に着く。ここでお昼ご飯とする。
淡々と登っていくと甚之助避難小屋に着く。ちょっと開けていて場所は良いのだが、小屋はボロボロでここで寝ようという気は起こらない。そうはいっても泊まろうとしている学生風の登山者が2名いた。
弥陀ヶ原は木道もあり気分の良いところ。雲が切れて、初めて白山の山頂を拝むことが出来た。
白山室堂の建物の後ろには白山神社の奥宮がある。富士山、立山と並ぶ山岳信仰の山であるが神社は至って質素なもの。ぐるっと正面に戻ると眼下に弥陀ヶ原が見渡せてなかなか良い景色だ。正面左手に別山が見える。ちなみに、裏手からは御岳山が見えた。
8月30日(土)
翌朝はお天気はイマイチだが、まだ雨は降っていない。朝食後、正面にある御前峰に向かって出発。周りには誰もいない。登っていくと室堂の建物がよく見える。途中、高天原と名づけられたところを通る。名前ほど大したことはなく、山腹がちょっとテラス状になっているだけのことである。
やがて御前峰の山頂に到着。山頂直下には白山神社のお社がある。これだけ有名な山でありながら、山頂には人影がない。8月下旬だとこんなものなのだろうか?山頂付近からはガスで覆われてほとんど見晴らしはない。
白山の山頂付近は完全に火山性の地形である。草も何も生えていない幾つかの峰と火口湖らしき池が点在しており、まさに山岳信仰の舞台に相応しい景観である。
いくつかの池を巡って白山室堂に戻る。雲が多く見晴らしはあまり良くなかったが、周回コースは地形の変化がなかなか楽しかった。一周して白山室堂に着く前に雨が降ってきた。
別当出合への下りは観光新道経由とする。黒ボコ岩まで戻り、そこから右に進む。途中斜面を大きく下ったところに殿ヶ池避難小屋がある。名前の通り、正面直下に池がある。中はまずまずで一応トイレも付いている。水場がないのがちょっと課題ではある。
観光新道を別当坂分岐まで進む。ここからは左に折れて、谷に向かってぐんぐん下っていく。結構急な坂である。逆コースの場合、いきなりこの急坂を登ることになるわけでちょっときつく感じるかも知れない。 (おわり)
「西日本の山」に戻る |