今も活発に火山活動を続ける十勝連峰。その最高峰、十勝岳に登ってきました。
まずは写真だけの報告です。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2008年7月19日(土) |
【山域名】 | 十勝連峰 |
【山 名】 | 十勝岳(2,077m) |
【ルート】 | 白金温泉(保養センター前)7:30〜望岳台8:25〜雲ノ平分岐9:15〜昭和噴火口10:35〜十勝岳山頂(昼食)11:40/12:15〜昭和噴火口12:50〜雲ノ平分岐13:05〜吹上温泉分岐14:10〜吹上温泉15:05
|
【天 候】 | 晴れ |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 標高差 約1400m(白金温泉〜十勝岳) |
山 行 記 録 と 写 真
白金温泉・保養センター前バス停 | |
望岳台歩道を行く |
前日旭川のビジネスホテルに宿泊し、朝早い列車で美瑛に向かう。今回の登山は公共交通機関のみの利用なのでスケジュール遵守が絶対条件である。
富良野線の美瑛駅で降りてバスを待つ。駅前は洒落た感じだが朝早いせいか閑散としている。やがて来たバスに乗ると乗客は3人だけ。それも途中で降りてしまい、私だけになってしまう。
運転手さんに確認し、白金温泉の保養センター前バス停で降りる。ここから望岳台まで車道はあるのだが、バス便はなく歩くしかない。車道に平行して登山道があるはずだが、入り口がどこか少々迷う。
どうにか登山口を見つけて登り始める。防火帯のようなところを一直線に登っていく。ここはあまり歩かれていないような感じである。途中、照明灯の残骸などがあり、なんでかな〜と思いながら、途中、やっと気がついた。ここはたぶんスキー場の連絡コースの跡なのだろう。
望岳台のレストハウスと駐車場 | |
望岳台にて記念撮影 |
やがて、車道と合流し、だだっ広い望岳台に着く。大きな駐車場とレストハウスがあった。
ここからようやく本格的な登山コースになる。もう樹木は無く、荒涼とした火山地帯になっている。十勝岳は雲に隠れて見えない状態だ。ここに来ると何組かの登山者が歩き始めている。
雲ノ平台分岐 | |
昭和噴火口の縁に到着 |
はじめは平坦な道を行き、雲ノ平分岐に着く。この先、観測所のあたりから左の尾根っぽいところを登っていく。なにやらガス臭い。ここを登りきると昭和噴火口の縁に出る。まるで月世界のような景色が広がっている。火口の縁を進み、最後の登りとなる。
十勝岳山頂で記念撮影 | |
十勝岳山頂の全景 |
急斜面を登りきると、やがて岩だらけの山頂が現れた。山頂はあまり広くない。ガスがかかっていて、残念ながら見晴らしは無い。ちょうどお昼時だったのでおにぎりを山頂脇で食べる。
時折ガスが途切れ、他の峰が見える。お天気なら珍しい景色が見えたのにと思うと若干残念である。
月世界のような道 | |
昭和噴火口の内部 |
帰りは来た道をどんどん下っていく。雲ノ平分岐を過ぎ、遥かに望岳台の建物が見えて来たところで、左に折れて吹上温泉に向かう。こちらの道に入ると急に人影が無くなる。途中、道のど真ん中に歌碑がある。有名な歌人なのだろうか?知らないとなんじゃこれという感じ。
ここまで来てなぜか急に熊が出そうな気分に襲われる。念のため鈴をザックに取り付けて歩き始めると、右手にある笹原のど真ん中に黒っぽいものが目に入った。一瞬熊の背中のようにも見え、怖くなって早足で離れる。すぐに大きな沢に出たのでわき目も振らずここを越えていく。
白金温泉・白銀荘 | |
熊出没注意・白金温泉の下山地 |
やがて、前面が開け、吹上温泉のキャンプ場の脇に出た。ここまでくれば安心である。ほっとして周りを見回すと「熊出没注意」の看板がある。なんだか背筋がゾワーっとした。
吹上温泉で露天風呂を楽しみ、休憩室で休んでから町営バスで東富良野駅に向かう。同乗者は欧米系外国人の若いカップルと私だけ。来る時のバスもガラガラだったし、北海道の公共交通機関はなかなか採算に合いそうもない。
それにしても、十勝岳は予想はしていたが、かなり荒涼とした景色の広がる山だった。もしお天気に恵まれていれば、山頂から大雪山系の山々やトムラウシなどが眺められたであろうが、それは今回かなわず、その点がちょっと残念であった。
(おしまい)
「北海道の山」に戻る
|