鷹ノ巣山(たかのすやま)
 

  奥多摩の石尾根の途中にある鷹ノ巣山に登ってきました。今シーズン初めての本格的な山登りだったのですが、そのせいか途中でバテてしまいました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2008年5月4日(日)
【山域名】奥多摩
【山 名】鷹ノ巣山(1,737m)
【ルート】東日原バス停9:10〜登山口(森林館脇)9:15〜巳ノ戸橋9:20〜稲村岩10:05〜ヒルメシクイノタワ12:10〜鷹ノ巣山山頂12:40/13:30〜水根山分岐13:40〜倉戸山14:55〜倉戸口バス停16:00
【天 候】曇りのち晴れ
【参加者】私と長男
【その他】標高差 約1000m


山 行 記 録 と 写 真

東日原バス停
東日原バス停
登山口付近から望む稲村岩
登山口付近から望む稲村岩

  奥多摩駅から東日原行きのバスに乗る2台で出発したが乗り残しがある。バスは深い谷の脇を奥に入っていく。途中川乗橋で3分の1ほどが下車した。川苔山に向かうハイカーのようだ。
  終点の東日原のバス停まで乗り、車道を奥に進むと鷹ノ巣山方面の表示があり、道路左に下るようになっている。正面に稲村岩がボウリングのピンのような感じで立っている。


巳ノ戸橋
巳ノ戸橋
新緑の沢を登る
新緑の沢を登る

  車道沿いの入り口から川沿いに降りて巳ノ戸橋を渡る。しばらくは沢沿いを緩やかに登っていくが、途中から斜面をジグザグに登っていく。これが結構つらい。


稲村岩の鞍部に到着
稲村岩の鞍部に到着
稲村岩の最上部付近を望む
稲村岩の最上部付近を望む

  やがて稲村岩近くの鞍部に着く。近くの小ピークに登ってみる。稲村岩が正面に小高くそそり立っている。登れないわけではないようだが、今回は先もあるのでやめておく。
  ここからはほぼ一本調子の尾根筋の登り道になる。先ほどの急斜面が足に来たようで、どうもピッチが上がらない。新緑が美しいのだがそれを楽しむ余裕がない。情けないことに、後続の登山者にどんどん抜かされていく。たまらず、息子には先に行くように言うと、どんどん登っていってあっという間に姿が見えなくなってしまった。


休憩に丁度良いヒルメシグイノタワ
休憩に丁度良いヒルメシグイノタワ
樹間ごしに見える長沢背稜
樹間ごしに見える長沢背稜

  我慢して登っていくと息子が休んでいる。ここがヒルメシクイノタワだ。なるほど昼飯を食うには丁度よい場所かもしれない。木の間から雲取山へと続く長沢脊稜がまさに長々と続いているのが見える。


鷹ノ巣山山頂から南斜面を望む
鷹ノ巣山山頂から南斜面を望む
山頂標識で記念撮影
山頂標識で記念撮影

  ここからさらに登ること30分でようやく鷹ノ巣山の山頂に着いた。山頂はさすがに人が多い。山頂は木がないので景色が良い。ただ、意外にもここからは奥多摩湖は見えない。コンロでお湯を沸かしてカップめんとコンビニおにぎりの定番昼食。
  山頂は木陰がないので、ちょっと日ざしがきつい。


鷹ノ巣山山頂をふり返る
鷹ノ巣山山頂をふり返る
水根山方面
水根山方面

  十分景色を楽しんだ後、水根山方面に下る。防火帯のようなところを下って行くと正面に水根山のなだらかな山頂が見える。以前はここから石尾根をずっと歩いたのを思い出す。


榧ノ木尾根への分岐
榧ノ木尾根への分岐
倉戸山山頂
倉戸山山頂

  しばらく行くと右手方向に表示が出てくる。ここから倉戸山に向かう下りの道に入る。途中榧ノ木山への緩やかな登りもあり、下り一辺倒ではないが快適な道である。
  やがてだだっ広い倉戸山の山頂に着いた。ここは奥多摩湖が望める好展望の場所かと思ったらさにあらず、あまり展望の無い地味な山頂である。
  ここから倉戸口への下りはかなり急で歩きにくい。途中、登ってきた中年の女性に会う。いったん倉戸山に登ってから女の湯温泉に下るらしい。ちょっと時間的に遅いような気がするが。


倉戸山からの下山口
倉戸山からの下山口
倉戸口バス停でバスを待つ
倉戸口バス停でバスを待つ

  ひざが痛くなりながらも一生懸命下っていくと、やがて建物が見えてきた。温泉神社である。ここから少しでようやく倉戸山登山口に出た。一般道路を更に下っていくと倉戸口バス停に到着。それにしても、倉戸山からの下りのコースは少々歩きにくかった。
  バスを待っていたら朝の電車でそばにいた娘さん2人組がやってきた。どうも全く同じコースをきたようだ。バスは2台続けてやってきて2台目に乗るようにと運転手さんが言う。2台目は確かに混んでいなく、座って奥多摩駅まで行けた。
  奥多摩駅はハイキング帰りのお客でごった返している。ここでも運よく電車に座ることができ、ぐうぐう寝ながら無事家路に着いたのだった。
(おしまい)


戻る「奥多摩」に戻る