後方羊蹄山(しりべしやま) 百名山
 

  昨年に引き続き2度目の北海道山行。今回は後方羊蹄山(しりべしやま)とトムラウシを狙います。
  まずはこの後志羊蹄山です。一般的には羊蹄山(ようていざん)と言った方が通りが良いようですが、識者に言わせると間違いだとか。
  蝦夷富士とも言われるように、山の形はコニーデ型火山(成層火山)そのものの単純な形で、登山道も途中までは単純な登りです。山頂には火口を一回りするコースがあります。

山 行 デ ー タ
【日 程】2007年7月15日(日)
【山域名】北海道
【山 名】後方羊蹄山(1,898m)
【ルート】羊蹄山登山口5:10〜二合目5:50〜六合目7:25〜九合目8:40〜北山9:10〜三角点9:35〜羊蹄山山頂9:45〜八合目(昼食)11:00/20〜二合目12:50/13:00〜羊蹄山登山口13:35
【天 候】曇り時々晴れ(山頂は強風とガス)
【参加者】単独行
【その他】標高差 約1530m(羊蹄山登山口〜羊蹄山山頂)


山 行 記 録 と 写 真

山麓から後方羊蹄山を望む
山麓から後方羊蹄山を望む
登山口にある駐車場
登山口にある駐車場

  朝3時半に目が覚める。外を見ると結構明るいので驚いた。さすが北海道は高緯度地方である。
  身支度をしてホテルを出る。今日登るコースは半月湖の近くに登山口がある倶知安コースである。天気はまずまずだが、上の方は雲がかかっていて山頂からの見晴らしは悪そうである。
  半月湖の駐車場を抜けてさらに登っていくと右手に登山口の駐車場があった。20台くらいは駐まれる駐車スペースがあり、脇にテント場とトイレ(水洗)があった。まだ5時だが駐車場はもう半分くらい埋まっている。


羊蹄山登山口
羊蹄山登山口
登山道途中から望む倶知安の市街地
登山道途中から望む倶知安の市街地

  テントサイトを突っ切ると下からの道と合流し、登山口がある。いよいよ歩き始める。
  最初は平坦な道を真っ直ぐ歩いていく。20分ほど歩くとようやく山道らしくなってきた。この登り始めに風穴があるが、小さくてあまり目立たない。
 しばらく行くと、2合目に着いた。ガイドさんに連れられた計3人の小さいツアー登山者が先に着いて休憩していた。ここから倶知安の市街地が見渡せる。これ以降何合目といった標識が全てあるので歩くときの目安となり便利である。


ニセコスキー場方面
ニセコスキー場方面
五合目
五合目

  登山道は至って単純に登りが続く。途中、ニセコスキー場も見える。また日本海も少しだが望むことが出来た。今日は調子も良く、結局5合目まで休憩無しで登って行けた。
  ここで金沢から来たという夫婦連れの方と話をした。なんでも昨日は幌尻岳を日帰りしたそうである。興味があったので色々話を聞いた。
  小屋はなかなか予約が取れないらしく、結局日帰りしたそうであるが、小屋泊まりならそれほどきつい山ではないとのこと。また、徒渉は水量がさほどでもなかったので思いのほか楽だったが、帰りの林道歩きが長く感じてくたびれたということだった。
  午前2時位から林道歩きを始めれば、徒渉点に着く頃は明るくなるので日帰りも可能とのこと。幌尻山荘は予約が取りにくいので、こういう方法も考える必要はありそうだ。


森林限界直下の九合目
森林限界直下の九合目
山頂近くのお花畑
山頂近くのお花畑

  さて、登山道の方は9合目くらいまでは同じ感じで登っていく。景色もさほど変化はなく単調な登りだ。途中水場は全くないのだが、時折地面の中を水が流れていくような音がする。なにやら不思議な感じがするが、伏流水でも流れているのだろうか。
  登りはじめから山頂付近は雲に覆われていたのだが、8合目付近からは完全にガスの中になる。9合目手前から灌木帯になり、本来は景色もよくなるのだろうが、今日はガスでだめなようである。
  途中、お花畑のあるところをトラバースする。高山植物がまとまって見られたのはこの一角だけだった。


山頂火口縁(北山付近)のケルン
山頂火口縁(北山付近)のケルン
火口縁にある三角点
火口縁にある三角点

  さらに緩やかに登っていくと、ついに山頂の火口縁に近づいてきたようである。風が強くて歩きにくくなってきた。登山者の中にはここ辺りで引き返し始める人もある。
  とりあえずもう少し行ってみようと、ここで雨具を着込み足を進めると、ケルン状のものと標識があった。ここからかお鉢まわりのコースになるようだ。
  もの凄い強風で怖いくらいである。メガネをはずして更に進むと砂地の鞍部に強烈な横風が吹き抜けている。さすがに怖くなり、立ち止まって様子を見ていたが一向に状況は変わらない。そのうち、そこを通り抜けて行く人もいたので意を決してそのまま進む。鞍部を通過するとやや風も落ち着いて歩きやすくなってきた。しばらく行くと途中三角点があるが、ここは山頂ではない。


羊蹄山山頂
羊蹄山山頂
登山口の全体案内図
登山口の全体案内図

  そこから更に5分くらい歩くとついに山頂(最高点)に着いた。皆、山頂標識のところで記念撮影をするとそそくさと引き返していく。私も近くに居た人に写真を撮ってもらった。
  ここから本当は火口を1周してから下るつもりだったが、強風で不安なので来た道を引き返す。
  途中まで戻ると、強風で引き返そうかどうしようか多くの登山者が立ち止まっていた。9合目付近にも多くの人たちが滞留していたので、どんどん下って8合目まで降り、そこでお昼ご飯とした。ここまで来ると風もなく穏やかだ。


登山口に無事帰還
登山口に無事帰還
登山口近くの半月湖
登山口近くの半月湖

  単純な往復なので、来た道をどんどん下るだけ。途中2合目でゆっくり寛いで、山の雰囲気を楽しんだ。
  登山口には予定よりかなり早く着いた。水場で靴の泥を洗い流し、ズボンの裾の泥も洗う。最初からスパッツを着けておけば良かった。
  登山口の駐車場を出発し、すぐ近くの半月湖の見学に行く。湖畔に行くには散策路から思ったより下らなければならなかった。周りが森に囲まれた、すり鉢の底にあるような小さな湖だった。


ニセコ五色温泉の湯畑
ニセコ五色温泉の湯畑
ニセコ五色温泉の建物
ニセコ五色温泉の建物

  一旦国道に出てから、今度は五色温泉に向かう。もうちょっと鄙びた湯治場の雰囲気かと思っていたが、予想より綺麗な造りの建物で、温泉の浴槽も整備されていた。お湯はなかなか感じが良く、さっぱりした。
  温泉から出ると、脇に混浴の古い露天風呂が残っていた。こっちに入った方が雰囲気があったかも知れない。
  さて、今夜は札幌泊まりだ。途中小樽で夕ご飯でもなどと思いながら温泉を出発した。


戻る「北海道の山」に戻る