直火キャンプがしたくて、金峰山の登山口にある「廻り目平キャンプ場」に行ってきました。
山登りはどこにしようか迷ったのですが、奥秩父でも「不遇な山」として有名?な「小川山」に登りました。
噂に違わず誰もいない不遇な山でしたが、シャクナゲの大群落があちらこちらにあり、開花時期にはさぞかし華やかな山となりそうです。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2007年4月30日(月) |
【山域名】 | 奥秩父 |
【山 名】 | 小川山(2,418m) |
【ルート】 | 廻り目平6:10〜カモシカコース分岐7:15〜小川山山頂10:40/55〜展望台11:30〜(途中昼食12:30/13:00)〜八丁峠13:45〜林道分岐15:00〜廻り目平15:50
|
【天 候】 | 晴れ |
【参加者】 | 私と長男 |
【その他】 | 標高差 約840m(廻り目平〜小川山) |
山 行 記 録 と 写 真
廻り目平キャンプ場のサイト | |
ロッククライミングの名所・屋根岩 |
前日昼過ぎに川上村の廻り目平キャンプ場に着いた。ここは、直火OKの場所でサイト設営も完全に自由である。
周りはロッククライミングの練習では有名なスポットなので、ヘルメットとザイルで装備した若者があちらこちらウロウロしている。
早速、テントを設営し、石を集めてカマドを作る。あと、周りに落ちている枝を拾ってたき火を始めてみた。しかし、なかなか上手く火が着かない。結局、金峰山荘から薪を買ってくるはめになった。やはり、十分に乾燥していない木はなかなか火が着かないものだなあと改めて思った。
どうにか飯ごうでご飯を炊くことができ、レトルトカレーをかけて食べる。まずまずの出来。9時過ぎに就寝、夜中は結構寒かった。
キャンプ場脇にある小川山登山口 | |
登山道から見える弘法岩 |
テントサイトの近くにカモシカ登山道という表示がある。ここが小川山への登山口だ。最初は山の斜面をどんどん登っていく。
沢を挟んで反対側の岩場がどんどん低く見えてくる。時折眺望の開けるところがあり、金峰山方面がよく見える。森林限界を超えたところには雪がかなり残っている。
カモシカコースへの分岐点 | |
思ったより残雪の多い登山道 |
約1時間登ったところで金峰渓谷に向かう「カモシカコース」への分岐が現れる。このあたりから岩場が目立つようになる。それと、シャクナゲの樹がたくさんある。まだ花芽も出ていない状況だが、満開の時期はものすごいことになるだろう。
途中展望台と岩に書かれたところに出た。登ってみると見晴らしは良いのだが反対側がすぱっと切れ落ちていて結構怖い。このあたりは少々岩場があり、一旦反対側に降りるような感じになる。北側の斜面にはいると所々残雪があり慎重に歩く。ここからはずっと雪が出てきて歩きにくい。木の枝に掴まりながら登らなくてはならず、スピードが相当ダウンだ。
このあと、ずっと雪が残っている。こんなことなら軽アイゼンでも持ってくれば良かった。そう言えば4月中旬に一度大雪があり、廻り目平キャンプ場も4月20日の開園が遅れた。高い場所にはそれがまだ残っているのだろう。
途中で望む金峰山 | |
ようやくたどり着いた小川山山頂 |
登山道は途中ほとんど見晴らしがなく、顕著なポイントもない。登山開始から4時間を過ぎたが、小川山の山頂はいつになっても現れず、さすがに焦ってきた。いいかげんにバテてきて足が上がらなくなる。長男は若いのでさすがにケロッとしているが、こちらは大休止なしだと連続4時間が限界だ。
ヒイコラ言いながら進んでいくと、やがてT字路に当たった。左手は下り、右手は緩やかに登っている。こちら登りが頂上に向かう道のようだ。最後の力を振り絞って雪道を登っていく。樹木をかき分けながら進むとぽっかり空いた場所に出た。
真ん中に小川山山頂・山梨百名山の標柱が立っている。やっと山頂に到達した。出発から約5時間、残雪で遅くなったとはいえこんなにかかるとは思わなかった。
山頂付近は積雪が20cm位ある。三角点は雪のせいでどこにあるのか全く分からない。回りをぐるっと樹で囲まれていて、見晴らしは全くない。
小川山は「不遇な山」と言われているらしいが、山頂がこんなに地味だと不遇もやむを得ないのかも。近くにある金峰山や瑞牆山(みずがきやま)は山頂部が岩場になっていて見晴らしがよいのとは対照的だ。遠くから眺めると堂々とした山ということのようだが。
さて、記念撮影をして早々に山頂を辞する。そういえばここまで誰ひとり会わなかった。踏み跡もあるにはあるが、今日のものではないようだ。
稜線途中の岩場から望む金峰山 | |
裏側から見た瑞牆山 |
さきほどのT字路まで戻り、ここから八丁平に向かう尾根道を行く周回コースをとる。
エアリアマップだとここからは点線表示の道なので、どの程度の荒れ道なのかが気になる。しかし、同じ道を戻りたくはないというわけで、意を決してそちらに向かう。
道はあまり高低差がなく、小さくアップダウンを繰り返す。途中、見晴らしの良いところが1カ所ある。ここからは金峰山はもちろん瑞牆山もよく見えるなかなかのポイントだ。しかし、ここから後は最後まで展望の開けた場所はなかった。
昼食に適したポイントを探したのだが、残雪がずっと続いていて、結局途中の林間でカップ麺と菓子パンを食べた。道はやや不明瞭だが、尾根筋がはっきりしているのと、赤いテープがしっかり付けられているので迷うことはなかった。また、危険な岩場等があるわけでもなかった。
小川山山頂付近を振り返る | |
ちょっと開けた八丁平 |
やがて八丁平に着く。平と言っても大きく開けているわけではない。右手に富士見平に向かう道が分かれている。こちらは大日岩の方向に向かって進む。すぐに左手に砂洗川に向かって下る道が現れる。
ここから林道分岐までは沢沿いにどんどん下っていく。途中で初めて単独行の男性と出会う。結局、途中で出会ったのは後にも先にもこの1人だけだった。
林道との合流点 | |
廻り目平に向かう林道から眺める岩壁 |
次第に沢が広がってきて、最後は林道に合流した。八丁平から約1時間、思ったより時間がかかった。ここからは金峰山に向かう登山路が分かれている。道は林道なので広いが、途中川の流れで分断されていた。その先に軽自動車がとまっていたが、これは金峰山小屋?の関係者のクルマだろうか?約40分歩いて廻り目平キャンプ場に戻った。
それにしても残雪に手間取ったこともあるが、結構長い時間がかかってしまった。やはりこの時期、標高2千メートルを超える様な場合は軽アイゼンでも用意しないといけないことを改めて感じた。
さて、キャンプ場はあちらこちらで片付けをしている。それでも、まだ連泊しようというグループが結構残っている。ロッククライミングの人たちはじっくり腰を落ち着けて練習に励むのかも知れない。
サイト使用料は出発時に金峰山荘で支払う。1人700円だった。その際駐車券にチェックが入るので、これでゲートを抜けることが出来る。2日間ともお天気に恵まれなかなかラッキーだった。
帰りはちょっと遠回りだがスパティオ小淵沢に寄って温泉に入り、夕ご飯も食べて帰った。長男もそれなりに満足した様子。オートキャンプじゃない普通のキャンプ場をもっと見つけて行ってみたいなと思う。
(おしまい)
「八ヶ岳・奥秩父」に戻る
|