大岳山(おおだけさん)日本200名山
 

  新春の三が日、奥多摩三山のひとつで日本二百名山にも選定されている大岳山に登ってきました。
  途中には歴史ある武蔵御嶽神社もあり、前半はケーブルカーにも乗ってちょっと観光気分、後半は奥多摩駅まで静かな尾根歩きが楽しめました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2007年1月3日(水)
【山域名】奥多摩
【山 名】大岳山(1,266m)
【ルート】御岳山駅9:40〜武蔵御嶽神社10:00/10〜奥の院10:40〜大岳神社11:40〜大岳山11:55/12:35〜鋸山13:40〜天聖神社14:45〜愛宕山15:15〜奥多摩駅15:40
【天 候】曇り
【参加者】私と長男
【その他】標高差 約435m(御岳山駅〜大岳山)


山 行 記 録 と 写 真

御岳ケーブルカー
御岳ケーブルカー
参道途中にある宿坊
参道途中にある宿坊

今年(平成19年)の初登りである。運動不足を感じたのか、長男も付き合ってくれた。JRを横浜線、中央線、青梅線と乗り継いで奥多摩線の御嶽駅までホリデー快速1号で行く。御嶽駅ではケーブル駅行きのバスが待っていて、登山者でちょうど一杯になった。
  ケーブルカーの始点滝本駅から御岳駅まで登り、ここからようやく歩き始めた。とはいっても最初は御嶽神社の参道を行く。宿坊があったり、各地の講が寄進した石柱があったりして雰囲気が大山に似ている。


山上にある武蔵御嶽神社
山上にある武蔵御嶽神社
御岳山の山頂にある祠
御岳山の山頂にある祠

  武蔵御嶽神社は小高い峰の上にある。急な坂を登り土産物屋を抜けると鳥居があり、ここの石段を登ると御嶽神社に着く。その裏手に小さな社がありここが御岳山の山頂だ。お正月三が日なのでそこそこ参拝者が居るが、まだ朝が早いせいかそれほど混み合ってはいない。
  神社からいったん石段を下り右手、大岳山方面の表示があるところの小道に入る。急な斜面を下っていくと一般の登山路と合流する。


奥の院の社
奥の院の社
奥の院の山頂
奥の院の山頂

  登山道に合流後、しばらくは少し下り気味に進み大きな杉の木のところで巻き道コースと奥の院・鍋割山コースに分かれる。大岳山に行く場合は通常は巻き道コースの方が楽だが、今回は足慣らしの意味もあり、敢えて奥の院コースを選ぶ。
  奥の院は尖った峰の上にあり、結構登りが厳しい。山頂直下に社があり、山頂部には祠と立派な三角点があった。ここでちょっと休憩する。曇りがちの天気で、見晴らしは余りよくない。


途中で見かけた都連盟のスカウトの森
途中で見かけた都連盟のスカウトの森
山頂直下にある大岳神社の本殿
山頂直下にある大岳神社の本殿

  ここから下って、今度は鍋割山に向かう。途中でボースカウト・ガールスカウトの東京都連盟が持っている「スカウトの森」の標識があった。ここでどんな活動をしているのだろうかちょっと興味がある。
  途中で向かう鍋割山も巻き道があったが、あくまでも山頂をこだわった。鍋割山山頂はこれと言った特徴もないところだ。
  ここからまた下って、後は平坦な道を行く。大岳山に近づくと、大岳山荘があった。思いの外立派だ。ちょっと古い旧館のような建物もある。冬場だからかあまり人気がない。その近くにある大岳神社の立派な鳥居が目に入る。


大岳山の山頂の様子
大岳山の山頂の様子
山頂標識で記念撮影
山頂標識で記念撮影

  大岳神社の鳥居をくぐって最後の登りになる。岩の多い道を登っていくと、山頂に出た。登山道になってから途中ほとんど人に会わなかったが、さすがに山頂には12〜3人居て少しは賑やかだ。山頂は南側が開けていて山並みが続いている。陣馬山や生藤山など神奈川県北部の山が見えるはずだが、似たような山ばかりで特定できなかった。
  山頂で記念撮影をする。この山は日本二百名山のひとつで、今回で二百名山中ちょうど100座達成となった。思えばいっぱい登ったものだが、まずは百名山全山踏破を果たしたいものだ。
  ちょうどお昼時なので山頂で湯を沸かし、定番のカップ麺とおにぎりの昼食をとる。気がつくと頭上の木に盛んに小鳥が飛び交っている。かなり近くに寄ってくるし、登山者の手からエサをもらっているのもいる。模様からすると茶色の入った鮮やかなのがヤマガラ、黒、灰色、白のモノトーンがコガラだ。シジュウカラの仲間は人に慣れやすいようだ。


鋸山山頂
鋸山山頂
途中に現れた岩場と梯子
途中に現れた岩場と梯子

  昼食後、今度は鋸尾根を伝って奥多摩駅に直接下るコースを行くことにする。ここから鋸山までは小さなアップダウンを繰り返しながら進む。1組登ってきたグループとすれ違ったが、あまり登山者は見かけない。ただ、道はしっかりしていて明瞭だ。下りで息が上がらない分、長男と色んな話をしながら歩く。これも親子対話のいい時間だ。
  さて、先に進むと正面に御前山のどっしりした山容が見える。左手に分岐が現れるが、これはその御前山に向かう道だ。ここから少し岩の多い道を登っていくと、鋸山に着く。山頂は樹林の中で見晴らしはない。ここからは梯子などの多い急な下りとなる。


天聖神社の祠と石像
天聖神社の祠と石像
愛宕神社
愛宕神社

  途中の小高い峰でいきなり祠と石像が現れる。ここは地図によると天聖神社だ。針葉樹の植林帯をジグザグに下っていくと愛宕神社に着く。ここまでは林道が来ているが、神社を突っ切った方が近道のようなのでそちらに向かう。


彫刻が点在する創造の森
彫刻が点在する創造の森
奥多摩駅の駅舎
奥多摩駅の駅舎

  ちょっと登って、神社の社の脇を抜け、長い石段を下ると、創造の森という彫刻の散在する散策コースを通る。公園としてはあまり整備されていない。さらに下っていくと、昭和橋の脇に降り着いた。ここから多摩川を渡れば奥多摩駅まではすぐだ。
  奥多摩駅周辺は初詣とは無縁なせいか閑散としている。商店街もシャッターが閉まったままになっている。


全席渓谷側に向いたパノラマ車両
全席渓谷側に向いたパノラマ車両
奥多摩駅と青梅駅間を走る四季採号
奥多摩駅と青梅駅間を走る四季採号

  奥多摩駅からは「四季採号」という青梅行きの列車に乗る。座席が全て多摩川の渓谷に向いているパノラマ車両に乗った。以前、雲取山からの帰りにも乗ったことのある変わり種列車である。列車はガラガラで、途中の御嶽からもほとんど乗客は乗ってこなかった。
  年末からお正月までダラダラと過ごしていたので、ちょうど良い足慣らしになった。ちょっと膝が痛くなったのは運動不足のせいか?
  今年初めの山行が記念すべき100座目になったのは幸先がいい。今年も色んな山に登ってみたい。


戻る「奥多摩・高尾・道志」に戻る