九州の日本百名山を求めて、3座連続登山に行ってきました。
最初の一座目の阿蘇山はこれまで何度か来たことはあるものの、最高点の「高岳」には登ったことがありませんでした。
仙酔峡からロープウェイで登る計画でしたが、強風で運行中止。そんな訳で、仙酔尾根(通称バカ尾根)を登ってきました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2006年5月19日(金) |
【山域名】 | 阿蘇山 |
【山 名】 | 高岳(1,592m) |
【ルート】 | 仙酔尾根登山口13:20〜中間点14:00〜高岳山頂15:05/10〜仙酔尾根登山口16:40
|
【天 候】 | 曇り |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 標高差 約650m |
山 行 記 録 と 写 真
高岳遠望 | |
仙酔峡のツツジ |
熊本空港でレンタカーを借り、国道57号を阿蘇市に向かって走る。途中のコンビニで昼食を買い込むが、外は歩けないほどの大雨だ。まあ、とりあえず登山口まで行ってみよう。仙酔峡の表示に従って山道を進む。雨はだんだん小降りになってきた。
パゴダのあるお寺の先に仙酔峡ロープウェイ駅があった。ミヤマキリシマのシーズンは大渋滞とのことだが、雨でしかも平日と言うこともあり、駐車場のスペースは余裕がある。時折団体さんの大型観光バスが入ってくる。ここから見ると斜面に赤やピンクの花が一杯咲いているが、これはツツジであった。
阿蘇山はガスに覆われており、風が強い。聞いてみると、ロープウェイは強風で運行中止だそうな。どうしたものかと仙酔尾根を眺めていると、遙か先を黄色い雨具の二人連れが尾根をゆっくり登って行くのが見える。雨もほぼ止んできたので、行けるところまで行ってみようと思い、雨具を上下とも着込んで出発する。
仙酔尾根からロープウェイ駅を見下ろす | |
仙酔峡ロープウェイ側の斜面 |
左手の遊歩道を登っていくとすぐにベンチがある。ここから山道になる。すぐに岩だらけの尾根道になるが、ぬかるみがないので助かる。斜度は急だが、ぐんぐん高度が稼げるので効率よく歩ける。振り返ると駐車場が見える。ロープウェイの架かっている方も下に遊歩道らしきものが見え、誰かが下ってきていた。
岩だらけの登山路 | |
黄色いペンキで描かれた中間点 |
途中、中間点と岩に黄色いペンキで書かれてある。その先で下ってきた夫婦連れとすれ違う。聞いてみると火口縁から上は強風で歩けないので引き返してきたとのこと。まあ、こちらとしては今更引き返せないのでそのまま行くしかない。
途中大きな岩の下を回り込む。そこを過ぎると最後の壁を登っていく。ここで6人連れの大半が女性のグループと出会う。強風の中どうにか山頂まで行ってきたとのこと。大変だったとのことだが、彼女たちが行けたのなら自分も大丈夫だろう。しかし、ここから先はもう誰も居ないことになる。
阿蘇山の最高点・高岳(1,592m) | |
強風の中、山頂で記念撮影 |
果たして山頂稜線に出ると、もの凄い風だ。標識があって右220mが高岳、左が高岳東峰とある。歩き出すが吹き飛ばされそうなすごい風。いったんケルンの裏に回り込み、飛ばされそうなザックカバーとメガネをザックの中にしまう。
這うようにして進むとやがてなだらかな丘のようなところが見えてきた。ここら辺りは若干風が弱いようだ。登っていくと柱が立っていて三角点もある。ここが阿蘇高岳の山頂だ。周りはガスで何にも見えない。風下の岩陰に三脚を立て、登頂の写真を撮る。
たった一人でこんな所にいるのはどうも不安だ。後は逃げるように元来た道をとって返す。
山頂稜線にある標識 | |
仙酔尾根を見下ろす |
標識の所に戻り、山肌を下るとようやく風の吹き付ける轟音から解放された。ほっと一息つく。どんどん下っていくと、尾根の下に景色が広がっている。天気は快方に向かっているようだ。尾根道にはもう誰も登ってこない。一人まわりの月世界のような景色を楽しみながら降りていく。
公園から仙酔峡を見上げる | |
仙酔峡ロープウェイの駐車場 |
遊歩道の近くにたどりつくと、観光客がゆったり歩いてツツジを楽しんでいる。まあ、どうにか山頂まで行ってこれて良かった。なにより雨に降られなかったのは幸いだった。
結果的に仙酔尾根を登ることになったが、このくらいは登った方が行った甲斐があるというものである。
ここから車で山を下り、明日の登山基地、尾平の宿に向かった。
|