岩手山(いわてさん)百名山
 

  盛岡市内からもその巨体を間近に見る岩手山。幸か不幸か、林道がすそ野の下部までしか伸びておらず、山頂までの標高差がたっぷりある。
  山頂付近は完全に火山で、富士山に形も地質もそっくりである。

山 行 デ ー タ
【日 程】2005年7月17日(日)
【山域名】八幡平・岩手山
【山 名】岩手山(2,038m)
【ルート】馬返し駐車場8:55〜馬返し登山口9:00〜一合目9:35〜八合目避難小屋(昼食)12:05/35〜不動平避難小屋12:50〜火口縁13:00〜岩手山山頂(薬師岳)13:35/50〜火口縁14:00〜八合目避難小屋14:30〜馬返し登山口16:40〜馬返し駐車場16:50
【天 候】曇りのち晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 約1400m


山 行 記 録 と 写 真

馬返しの駐車場脇の登山口
馬返しの駐車場脇の登山口
樹林帯の中の登山路
樹林帯の中の登山路

  盛岡駅前でレンタカーを借りて出発。そういえば日本百名山で有名な岩崎元郎さんそっくりの人が同じ店でレンタカーを借りていた。これは他人のそら似か?
  まあ、それはそれとして、市内から約40分で馬返し駐車場に着く。結構広い。その駐車場から少し登った所に馬返し登山口がある。


急斜面の登山路から旧道方面を望む
急斜面の登山路から旧道方面を望む
避難小屋手前から山頂を望む
避難小屋手前から山頂を望む

  最初の登山道は林間を歩く。少し行くと一合目の大きな広場がある。さらに登りと長い階段があり、その上部はしばらく土の露出したところを歩く。ここからは林間だが、岩の多い急登が八合目避難小屋の手前まで続く。ここまでかなりきつい。樹林帯を出ると。岩手山のすり鉢状の山頂部が望まれる。


登山者でごったがえす八合目避難小屋
登山者でごったがえす八合目避難小屋
水量の豊富な水場
水量の豊富な水場

  しばらく平坦な道を行くと、八合目避難小屋に到着。思ったより大きい。広場は登山者でごった返している。ここの水場は水量が豊富でしかも水が冷たくて上手い。今日は暑くてかなり水分を消耗してきたので助かった。ここで昼食とする。


不動平避難小屋付近
不動平避難小屋付近
山頂火口に向かって登る道
山頂火口に向かって登る道

  避難小屋からさらに平坦な道を約15分で不動平の避難小屋に着く。ちょうど工事中で使われていない様子だ。
  ここからいよいよ山頂部のすり鉢状の火口に登る。この辺りの感じは富士山の登りとそっくりだ。
  途中二またに分岐しておりどちらの方から行こうか迷ったが、どうせ一周するつもりなので、とりあえず右に向かった。ちなみに山頂に近いのは左側の道の方だった。


山頂の火口(正面が最高峰・薬師岳)
山頂の火口(正面が最高峰・薬師岳)
山頂付近に咲くコマクサ
山頂付近に咲くコマクサ

  火口の外側の縁を進む。内側に神社がある。最高峰の薬師岳に向かって登っていくと途中、コマクサが咲いている。こういう荒れた砂礫地にコマクサが生えているが生命力が強いものだと思う。


岩手山(薬師岳)山頂
岩手山(薬師岳)山頂
山頂から望む火口(左は妙高岳)
山頂から望む火口(左は妙高岳)

  山頂は結構広く、登山者が大勢休んでいる。山頂から見る火口はなかなか荒々しい。岩手山も最近まで登山制限が行われており、生きた火山なのだと実感する。


山頂の一等三角点
山頂の一等三角点
薬師岳からのなだらかな下り
薬師岳からのなだらかな下り

  山頂には一等三角点がデンと置かれている。名のある山でも一等三角点があるのはそれほど多くない。そういう意味で見晴らしの良さは抜群だ。
  山頂から東側は富士山にも似たなだらかな山容だが、西側は小さな火口跡が点々と見え、荒々しい感じだ。


馬返しの登山口
馬返しの登山口
山麓から望む岩手山
山麓から望む岩手山

  山頂からは、登ってきた道を戻る。途中の坂は結構急で、よく登ってきたなあと思う。長かったがどうにか無事に馬返し登山口に戻り着いた。
  馬返しの鬼又清水は水量が豊富でこれもなかなか美味しい水だ。車で麓の八幡平温泉郷に寄った。途中見えた岩手山が大きかった。


戻る