北上山地にそびえる早池峰山に登ってきました。気候が厳しく、独特の植生を維持している山で高山植物が有名です。
残念ながらガスが多く見晴には恵まれませんでしたが、独特の山の雰囲気は感じることができました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2005年7月18日(海の日) |
【山域名】 | 北上山地 |
【山 名】 | 早池峰山(1,917m) |
【ルート】 | 小田越8:40〜御金蔵9:40〜天狗の滑り岩10:05〜剣ヶ峰分岐10:15〜早池峰山山頂10:30/11:10〜打石11:50〜頭垢離12:30〜河原坊13:50
|
【天 候】 | 曇り(霧) |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約870m(河原坊〜山頂) |
山 行 記 録 と 写 真
小田越の登山口 | |
大きな岩が積み重なっている登山道 |
盛岡駅から早池峰山の登山口「小田越」まで行くバスが1日1往復ある。これに乗って登山口に向かう。バスはそこら辺の路線バスと全く同じで、しかもちょっと小型のものだった。しかし乗員は12〜3人で余裕もって座れた。
バスは途中の休憩を挟んで約2時間で登山口に着く。途中の河原坊では誰もおりず、全員が小田越まで乗車。
途中まで天気はまずまずだったものの、登山口はガスで覆われ何やら怪しい雰囲気。バス停付近には地元の自然保護関係者が居て、パンフレットの配布や簡易トイレの販売などが行われていた。
身支度を調えて、いざ出発。天気が悪いながらも、前回強風と雨で撤退したことを思い出し、何故かとても嬉しい。最初は樹林帯を穏やかに登っていくのだが、すぐに大きな岩のゴロゴロしている所に出る。ここからガスが急に濃くなり、しかも風が大変強い。
強風の中の御金蔵 | |
天狗の滑り岩のハシゴ |
そのまま我慢して登っていくが、風はますます強くなりなかなか厳しい。中高年グループの中には途中から引き返してくる人たちも結構多い。しかし、こちらは関東からはるばるやって来たので、そうそう簡単に撤退するわけにはいかない。ちなみに、引き返してきたわけではない下山者とも大勢すれ違う。はて、ここは日帰りの山だったと思ったのだが、どうも前日山頂の避難小屋に泊まった人たちのようだ。
途中、御金蔵の大きな岩の脇を通り、ひたすら岩だらけの道を登っていく。天狗の滑り岩は、一枚岩にハシゴが2本架かっていて、これはどうということはない。
剣ヶ峰分岐の標柱 | |
稜線にある木道 |
そこを過ぎると稜線に出た。ここまで来ればもう山頂まで標高差はあまり無い。意外に楽にここまで来た。木道があって気持ちよく歩いていける。
咲き誇る高山植物 | |
早池峰神社の赤い社殿 |
ここら辺は高山植物が多い。歩いていくとすぐに岩が積み重なったところに出る。少し登ると霧の中から避難小屋が見えてきた。意外に大きい。
早池峰山の山頂で記念撮影 | |
山頂の三角点 |
山頂は岩がゴツゴツしていて小さい社殿や祠があり結構ごてごてしている。三角点を確認し、記念写真を撮る。
立派な早池峰山避難小屋 | |
途中の鎖場 |
風が強いので、小屋の中に入って昼食とする。中は2層構造になっていて、多くの人が泊まれる。今日朝にすれ違った人たちはここに泊まっていたのだろう。
食事後少し休憩して下山開始。山頂から岩ばかりの所を急降下していく。途中鎖場などもあり、小田越からの道より険しいような気がする。
打石 | |
コメガモリ沢 |
ひたすら下っていくと、二つの沢に挟まれた尾根上の突端に出る。ここまで下るとガスが消え、緑が豊かだ。秋に来ればさぞかし綺麗な所なのだろう。右手に急降下し、沢に降りる。ここからは沢の脇を下っていく。なるほど、大雨の後などは要注意の道だ。
河原坊の登山口 | |
河原坊全体の様子 |
だんだん斜度が緩やかになってくると、ややひろい河原に出る。流れを渡り、軽く登り返すと河原坊の駐車場に出た。ここは以前車でやって来て断念した思い出の場所だ。天気が悪く見晴らしは全くなかったが、雨に降られなかったことだけはラッキーだ。
ともかく強風の中、無事山頂まで行けたのは良かった。
|