開聞岳(かいもんだけ)
 

  本土においては最南端にある百名山「開聞岳」。薩摩富士とも呼ばれる左右に均整のとれた形と、海上からいきなり突き出している火山であるという点が実にユニークな山である。
  標高は千メートルに満たないが、登山口の標高も低いので高低差はそれなりにあり、あまり甘く見てはいけない。

山 行 デ ー タ
【日 程】2005年5月21日(土)
【山域名】薩摩半島南部
【山 名】開聞岳(924m)
【ルート】二合目登山口9:50〜五合目10:35〜七合目11:05〜開聞岳山頂12:05/40〜二合目登山口14:30
【天 候】晴れのち曇り
【参加者】単独行
【その他】累積標高差 約760m


山 行 記 録 と 写 真

山麓から望む端正な姿の開聞岳
山麓から望む端正な姿の開聞岳
二合目にある登山口
二合目にある登山口

  鹿児島市内から指宿スカイラインを走る。池田湖あたりに来ると、南にきれいな円錐形の開聞岳が見えてくる。
  駐車場があるらしい「かいもん山麓ふれあい公園」に向かう。グラススキー場脇の舗装された登山道に入っていくが駐車場がよく分からず、途中の広場にとめた。
  ちょっと上に登っていくと、二合目と書いた登山道の入り口が現れる。ここが事実上の登山口だ。


ベンチがある四合目
ベンチがある四合目
五合目付近から望む長崎鼻
五合目付近から望む長崎鼻

   登山口から五合目までは見通しのない林の道を一本調子で登っていく。途中何々合目ごとに立派な標識がある。五合目は東側が開けていて長崎鼻方面が見える。登山道は時計回りに螺旋状に山頂に向かっていて、ここでちょうど4分の1周したことになる。


溶岩の洞窟がある仙人洞
溶岩の洞窟がある仙人洞
山頂付近から枕崎方面を望む
山頂付近から枕崎方面を望む

  ここからは所々岩の多い道になるが、危ないところはない。七合目の標識の所から少し進むと、大きな岩がゴロゴロしたところをトラバースする。ここは少し慎重に進む。途中、仙人洞という洞窟横を通り、木製のハシゴを登ってしばらく行くと、岩のゴツゴツした山頂に着いた。


開聞岳の山頂
開聞岳の山頂
皇太子殿下登頂記念のプレート
皇太子殿下登頂記念のプレート

  山頂には火口は見えず大半が樹木に覆われている。三角点脇の大岩が事実上の最高点になっているようだ。
  山頂からは遮るものは何もなく見晴らしは抜群であるが、今日は霞がかかったような感じで、海上の島は見えなかった。
  ここには皇太子殿下登頂記念のプレートがある。こんなところにまで足をのばされた殿下の山への執念を感じる。


開聞岳の山頂付近にある大岩
開聞岳の山頂付近にある大岩
駐車場付近から開聞岳を見上げる
駐車場付近から開聞岳を見上げる

  帰りは同じ道を戻るしかないので、どうということはないが、途中三合目くらいまで下ってもまだ登ってくる人とすれ違う。しかも、空身の人も何人かいる。
  標高自体は千メートルないのだが、標高差はそれなりにあり、しかも単調な登りが続くのでそんなに甘く見るのは禁物だ。下まで降りてきたら、脚の筋肉がけっこう張っているのが分かる。
  この開聞岳、山登りそのものはやや面白みに欠ける。しかし、麓から見上げたとき、そのユニークな形をみると、是非登ってみたいという気にさせる。どちらかといえば富士山のように山頂を極めることに価値のある、目的達成型の山といえる。


戻る