岩木山(いわきさん)百名山
 

  青森は津軽平野にそびえる名山「岩木山」に登ってきました。まあ、標高差が余りなく登山というより観光でしたが。それでも山頂からの眺めは最高でした。

山 行 デ ー タ
【日 程】2004年7月2日(金)
【山域名】八甲田・岩木山(エアリアマップ)
【山 名】岩木山(1,625m)
【ルート】鳥ノ海噴火口9:10〜岩木山山頂9:40/10:30〜鳥ノ海噴火口10:55〜八合目駐車場11:15
【天 候】曇り
【参加者】単独
【その他】標高差 約155m


山 行 記 録 と 写 真

スカイラインの終点、八合目駐車場
スカイラインの終点、八合目駐車場
鳥ノ海噴火口付近から山頂を望む
鳥ノ海噴火口付近から山頂を望む

  早朝、夜行バスで弘前バスターミナルに到着。岳(嶽)温泉方面に向かうバスに10分ほどで接続している。急いで乗り換えたので朝食もお茶も買えずじまい。
  枯木平行きバスは平日ということもあって登山者らしき人は他に2〜3人で、あとは通学の高校生が途中から乗ってくる程度である。車窓からは岩木山が津軽平野の向こうに裾野を広げている。別名「津軽富士」と呼ばれるのもうなずける。
  バスはいったん岳温泉で降り、スカイライン八合目まで行くシャトルバスに乗り換える。シャトルバスは60箇所以上もあるヘアピンカーブをぐいぐいと登っていき、たちまち八合目到着。駐車場はかなり広いが朝早いせいもあってガラガラである。
  ここからは、ご丁寧にも九合目までリフトが通じている。上を見上げると岩木山の尖った山頂が見え、歩いても何のことはないのだが、こういう便利なものがあるとついつい使ってしまう。こりゃ登山じゃないよな〜と思いながらリフト券を買うが、ちょっと意地を張って片道(500円、ちなみに往復800円)だけにする。
  リフトを降りると、岩木山の山頂が間近だ。しかし、思ったより斜面は急で形もかなり尖った感じである。


残雪の残る鳥ノ海噴火口
残雪の残る鳥ノ海噴火口
鳳鳴ヒュッテのある鞍部から山頂への道
鳳鳴ヒュッテのある鞍部から山頂への道

  すこし登って軽く下ると鳥ノ海噴火口がある。東北の高い山は火山が多く、山頂付近に立派な噴火口を持っていることが多い。噴火口の縁を通って岩の固まりを越えると、ちょっとした鞍部があり、そこに大館鳳鳴ヒュッテが現れる。ここからは岩の多い急登が始まる。


山頂の岩木山神社奥宮
山頂の岩木山神社奥宮
岩木山山頂で記念撮影
岩木山山頂で記念撮影

  手を使って登る感じでここを登り切ると、最後はあっけなく山頂に到着した。
  山頂には岩木山神社奥宮が津軽平野側にある。正面の鳥居の後ろは断崖になっていてちょっと危ない。山頂付近は避難小屋や色んなオブジェ?があってちょっと賑やかと言うか、趣味が悪いというか。しかし、山頂からの景色は素晴らしい。


山頂から北方・五所川原、北海道方面を望む
山頂から北方・五所川原、北海道方面を望む
鳥ノ海噴火口方面を見下ろす
鳥ノ海噴火口方面を見下ろす

  思ったより日本海に近く、西側には海が広がっている。北を望むと五所川原を隔てて津軽半島があり、その向こうには北海道の大きな大地が間近に見える。海中の尖った島は奥尻島か?これはちょっと自信がない。
  東に目を向けると津軽平野の真ん中に弘前市の市街地が広がり、その向こうには八甲田山が連なっている。南西方面には白神山地が連なり、更にその向こうには鳥海山まで望むことが出来た。


鳳鳴ヒュッテと御倉岩
鳳鳴ヒュッテと御倉岩
八合目駐車場を見下ろす
八合目駐車場を見下ろす

  たっぷり景色を楽しんだら、元来た道を戻る。鳳鳴ヒュッテの先から岩木山神社に向かう道が分岐している。さらに鳥ノ海噴火口まで戻り、ここから八合目駐車場に下る道を行く。樹木の中の急坂であまり面白みのない道である。
  しばらく行くと駐車場の上に出る。なぜか自衛隊のトラックが停まっていて、アンテナを据え付けてなにやら交信をしている様子。   駐車場に降り立ち、あっというまに岩木山登山は終わってしまった。


朱塗りの神殿が美しい岩木山神社
朱塗りの神殿が美しい岩木山神社
弘前城址から望む岩木山
弘前城址から望む岩木山

  帰りは、岩木山神社に寄って、ついでに百沢温泉に入ってきた。平日でだれも入って居ないせいか温泉がかなり熱い。そのせいで湯船にじっくり浸かることは出来なかった。どうせならもう少しぬるめにして欲しい。
  弘前に戻って、弘前城趾から岩木山を再び眺める。相変わらず津軽平野を見おろすようにそびえていた。まさに「お岩木山」は津軽の守護神である。
(おしまい)


戻る