四国の百名山2座に登るため、まず徳島県にある四国第二の高峰、剣山に行ってきました。
まず、横浜から夜行バスに乗って高松に行き、そこからレンタカーを借りて吉野川を渡り、祖谷山渓谷に向かいました。
四国ってこんなに山深い所なんだと、改めて思い知りましたが、剣山自体は名前に似合わずなだらかな山で、思ったより楽に登ることが出来ました。
【日 程】2003年4月25日(金)
【山域名】四国山地
【山 名】剣山(1,955m)
【ルート】西島駅11:50〜剣山山頂12:20/30〜大剣神社12:50〜西島駅13:05
【天 候】曇り時々雨
【参加者】単独行
【その他】標高差 約245m、危険箇所は特になし
見の越から剣山登山リフトで西島駅へ | |
リフト前の登山口 | |
見の越に着いたら土砂降りの雨。登山リフトは閑散としており、団体用のバスが1台止まっているだけでした。
しばらく様子を見ていたら、小やみになったので雨具を着てリフトに乗車。西島駅まで誰ともすれ違いませんでした。
リフトを降り、山頂までの案内板を確認。近道の尾根コースを行くことにしました。
刀掛の松 | |
山頂の小屋付近にある祠 | |
歩き始めてしばらくすると、刀掛の松というところを通過。山頂はガスで隠れていましたが、それ程遠くはない様子です。
しばらく登っていくと、山小屋に着きました。二軒ある小屋の間をすり抜けると、大きな岩に祠があります。ここからはもうなだらかで、植生保護のためか、山頂に向かって木道が続いています。
剣山の山頂付近 | |
山頂の三角点 | |
山頂に向かう木道を歩き出すと、強烈な風が反対方向から吹いてきます。山頂には誰もいなく、風の音だけです。
頂上付近はなだらかで広く、なぜ剣山という一見険しそうな名前が付いているのか皆目見当がつきません。
山頂には丸く土台が築かれていて、その真ん中に三角点が埋まっています。
せっかく来たので、土台に登って三角点にタッチ!
山頂にて記念撮影 | |
相変わらず誰もいない山頂 | |
強風の中、三脚が何回か風で倒れながらも、どうにか記念撮影。
まわりはガスで、残念ながら展望はありませんでした。
御神石と大剣神社 | |
大剣神社の御神水(おしきみず) | |
帰りは、大剣神社に寄ってみようと思い、左に分ける道を行きます。
しばらく降りていくと、先っぽがギザギザの奇岩が見えてきて、そのそばに社がありました。
神社はこぢんまりとしていて、誰もいません。その裏手には御神水(おしきみず)と呼ばれるわき水があります。
もっとも、水はほんのチョロチョロ流れているだけです。
剣山登山リフトの西島駅 | |
見の越・丸笹山方面を見渡す | |
神社から山腹をトラバースする感じで歩いていくと、ほどなく西島駅に着きました。
ここまで来るとガスの下になり、結構遠くまで見渡せます。四国なんてちっちゃい島かと思っていましたが、重畳たる山並みが続いて、海は全く見えません。思ったより山国だなあと言う感じです。
再びリフトに乗って見の越駐車場まで下り、クルマで今度は奥祖谷方面に向かいました。途中、二重かずら橋に寄って、大歩危小歩危まで、祖谷山渓谷を走ったのでした。
(おしまい)
|