石鎚山(いしづちやま)百名山
 

 四国シリーズ第2弾として、前日の剣山に引き続いて、石鎚山に行ってきました。
 鎖場が何か所かあり、すべて迂回路があって問題はないのですが、一か所うっかり鎖場を登ってしまい、結構こわかったです。
 最高地点は天狗岳なのですが、弥山の石鎚神社までの人がほとんどです。山岳宗教の雰囲気にあふれ、それなりにスリル感も楽しめる、登りがいのある山でした。


【日 程】2003年4月26日(土)
【山域名】四国山地
【山 名】石鎚山(1,982m)
【ルート】山頂成就駅8:10〜成就社8:30/40〜八丁坂9:00〜前社ヶ森9:45〜夜明峠10:00
     〜二の鎖元10:25〜弥山10:50/11:10〜天狗岳11:20/25〜大砲岩11:35/40
     〜弥山11:55/12:15〜二の鎖元12:35〜夜明峠12:55〜前社ヶ森13:05/15
     〜八丁坂13:40〜成就社14:00〜山頂成就駅14:20
【天 候】曇り時々晴れ
【参加者】単独行
【その他】標高差 約700m、危険箇所は特になし

石鎚神社成就社
石鎚神社成就社
成就社の脇にある登山口の門
成就社の脇にある登山口の門

 ロープウェイを降り、20分ほど歩くと成就社に着きます。神社は思ったより立派で、鳥居前には宿坊や売店が軒を連ねるなど、なかなか賑わっている様子。もっとも今日はあまり人影はありませんでした。
 拝殿向かって左に、石鎚山に登る登山口の門がありました。


成就社付近から望む石鎚山
成就社付近から望む石鎚山
山頂まで登れない人のための遙拝所
山頂まで登れない人のための遙拝所

 登山口の門の脇から石鎚山が望まれます。岩襖がで〜んと横に広がり、なかなか壮観です。なるほど、昔の人が神の住む山と感じた気持ちが分かります。
 ここからはしばらくなだらかな下り坂で、標高差で約100mほど八丁坂まで下ります。ここまでしか来られない人のために、山頂の神社を遙拝する鳥居が設けられていました。


「試し鎖」の頂上
「試し鎖」の頂上
「試し鎖」を上から見おろす
「試し鎖」を上から見おろす

 鳥居を過ぎてしばらくすると、登り返し始めます。ここから前社ヶ森までは急坂が続きます。途中「試し鎖」の表示があり、なんだか分からないうちに進んでいくと鎖場が現れました。何の疑いもなく登って行きましたが、つるつるとした岩壁で足をかける場所も少なく、腕力に頼らざるを得ないような難所でした。しかも頂上は登山コースとは関係なく、いったん鎖を伝って下らなくてはなりません。
 正直言って、よほど物好きな人しかお勧めしません。下りの時に確認したら、試し鎖の標識があるところから左手にやや下る感じで、ちゃんと迂回路がありました。
 鎖場から降りたところが前社ヶ森で、ここには売店があります。


二の鎖小屋
二の鎖小屋
弥山の山頂、神社の祠になっている
弥山の山頂、神社の祠になっている

 前社ヶ森から夜明峠を経て二の鎖元までは比較的なだらかな道になります。二の鎖元までくると土小屋からの登山路が合流します。ここからは団体客の姿が増えだします。団体の登山者は、石鎚スカイライン経由で入ってくる方が多いようです。
 二の鎖元には季節営業の小屋があるとのことですが、だいぶん荒れていて、営業開始するのかなあといった感じです。
 ここからは少々残雪が目立ちます。鎖場を迂回しながら登っていくと、また小屋が出てきます。そこから崖にトラバースするように架かっている鉄製の桟道を通っていくと、やがて弥山の山頂にでました。
 山頂には立派な山小屋があり、石鎚神社があります。その裏手に弥山の山頂がありました。ここでは記念撮影の人たちが順番待ちをしている状態です。


石鎚山の最高点、天狗岳の頂上
石鎚山の最高点、天狗岳の頂上
天狗岳の先「大砲岩」と思われる地点
天狗岳の先「大砲岩」と思われる地点

 いったん、神社前の広場に戻り、最高点の天狗岳を探しました。その時はガスがでていて分かりにくかったのですが、岩場を一旦下り垂直に切れた崖の縁を登っていくと、尖った岩の上に祠のようなものがありました。
 後からきた数人のグループは、ここが天狗岳だと言っていましたので多分そうなのでしょう。でも、弥山からここまで来る人はほんの一部です。
 私はといえば、もしかしたらこの先に最高点があるかも知れないと思い、ガスの中を少し先まで進んでみました。ガイドブックにある大砲岩らしきところまで進み、その先を見渡しましたが、もうその先には高い地点はないようでした。岩のところで記念撮影をして引き返しました。


弥山の石鎚神社
弥山の石鎚神社
乗客は私だけの石鎚登山ロープウェイ
乗客は私だけの石鎚登山ロープウェイ

 また、弥山に戻り、ここでお昼ご飯。この時間、下からどんどん登山者が登ってきます。
 帰りは、来た道を快調に下っていきました。二の鎖元からは多くの登山者が石鎚スカイライン側に降りるようで、とたんに人気がなくなります。前社ヶ森の小屋で「あめ湯」をいただいていたら、それまで抜きつ抜かれつだった方も入ってきました。
 話をすると、九州からフェリーで来たとのこと。これからは日本アルプスにも挑戦したいとのお話でした。
 最後の成就社への登り返しがちときつかったのですが、無事到着。安全にここまで来れたことを感謝し、そのままロープウェイ駅へ。
 出発間際のベルが鳴っていたのであわてて飛び乗ったのですが、ゴンドラには私一人しか乗っていませんでした。


ロープウェイから下を望む
ロープウェイから下を望む
ロープウェイの山麓下谷駅
ロープウェイの山麓下谷駅

 ロープウェイの山麓下谷駅に着いて少し休憩。この時間に家族連れが登りのロープウェイを待っていました。
 この時間だと、たぶん成就社の宿坊にでも泊まるのでしょう。
 駐車場に戻り、レンタカーで西条市に戻りました。市民温泉の「武丈の湯」に浸かってから高速道路(松山道〜高松道)を通って高松に戻りました。途中見た瀬戸内の夕日がなかなか情緒たっぷりでした。

(おしまい)


戻る