大峰山(おおみねさん)百名山
 

  近畿地方で初めての百名山チャレンジとなったのがここ大峰山。
  その最高峰は「八経ヶ岳」別名八剣山とも呼ばれ、近畿地方の最高峰でもある。
  言わずと知れた修験道の聖地でもあるが、行者還林道の開通で日帰り登山が可能となった。

山 行 デ ー タ
【日 程】2002年4月28日(日)
【山域名】大峰山脈
【山 名】八経ヶ岳(1,915m)
【ルート】行者還トンネル西口7:50〜大峰奥馳路出合8:40〜弁天ノ森9:10〜理源大師像9:35〜弥山10:30〜八経ヶ岳山頂10:55/11:35〜弥山11:55/12:10〜聖宝宿跡12:50〜弁天ノ森13:15〜大峰奥馳路出合13:40〜行者還トンネル西口14:30
【天 候】曇り
【参加者】私と長男
【その他】標高差 約820m


山 行 記 録 と 写 真

前日に泊まった道の駅「吉野路黒滝」
前日に泊まった道の駅「吉野路黒滝」
行者還トンネル西口の登山口
行者還トンネル西口の登山口

  前日車で吉野に入り、道の駅「吉野路黒滝」で車中泊。翌日、車で行者還トンネル西口まで入る。トンネル付近の駐車スペースに車を止めて、トンネル脇の登山口から登山開始。


弁天ノ森
弁天ノ森
理源大師像
理源大師像

  大峰奥馳路出合までは急登が続く。そこから聖宝宿跡までは比較的なだらかな道を行く。


八経ヶ岳に向かう分岐付近
八経ヶ岳に向かう分岐付近
八経ヶ岳の全景
八経ヶ岳の全景

  鬱蒼とした林の急坂を登り切ると弥山小屋に着く。樹林の間から八経ヶ岳の山頂が見える。
  一旦下ってから、登り返すと八経ヶ岳の山頂に着いた。


八経ヶ岳山頂の標柱
八経ヶ岳山頂の標柱
八経ヶ岳の山頂付近
八経ヶ岳の山頂付近

  曇りなので景色はイマイチだが、周りは奥山の雰囲気があり、修行の山といった感じがする。
  山頂の雰囲気を楽しんだら弥山に戻る。


弥山(みせん)の大きな標識
弥山(みせん)の大きな標識
弥山山頂に建つ天河奥宮
弥山山頂に建つ天河奥宮

  弥山小屋はかなり規模の大きい小屋だ。弥山の山頂は天河奥宮付近にあるようだが、付近は平らになっており、はっきりとしない。


規模の大きい弥山小屋
規模の大きい弥山小屋
行者還トンネルの西側出口
行者還トンネルの西側出口

  復路は、来た道をそのまま戻って行者還トンネルまで戻った。
  本当は縦走したかったのだが、車で入ってきた以上仕方ない。近畿での初の登山はどうにか無事に歩き通せて良かった。
  途中洞川温泉に入る。翌日の大台ヶ原登山のため、道の駅を探す。


戻る