勤続?年でもらったリフレッシュ休暇を利用して、クルマでの単独東北山行を敢行しました。
第1日目は南東北の安達太良山。紅葉の季節とあって、かなりの人出がありました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2001年10月7日(日) |
【山域名】 | 磐梯朝日 |
【山 名】 | 安達太良山(1,700m) |
【ルート】 | 展望台駅10:30〜県民の森分岐11:20〜安達太良山山頂12:05/12:30〜馬の背12:40/13:00〜勢至平分岐13:50〜奥岳14:40
|
【天 候】 | 曇り時々晴れ |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 累積標高差 約350m |
山 行 記 録 と 写 真
ゴンドラの展望台駅の登山口 | |
登山道から山頂方面を望む |
当日は朝5時に自宅を出発。東北自動車道の二本松インターを降り、岳温泉を通ってロープウェイ駅のある奥岳の駐車場に着いた。
さすが連休中ということで、駅の手前約500m手前の空き地が臨時の駐車場となっており、そこに車を停める。ロープウェイとはいっても、安達太良エクスプレスという名前のいわゆるスキー場のゴンドラで、待ち時間もなくあっという間に展望台駅に着く。駅の前の広場はあまり広くなく、登山者でごったがえしている。
しばらくはあまり展望の良くない道を歩く。ときおり下がぬかるんでいて、大変歩きにくいので、結構そこで渋滞している。県民の森分岐あたりはやや見通しがよくなり、多くの人達が休憩していた。
ここからしばらく歩くと、木がなくなり、山頂の乳首と呼ばれる大岩が見えてきた。
山頂の大岩(乳首)上部の様子 | |
安達太良山の頂上(標高1,700m) |
山頂前は広くなっていて、かなりたくさんの人達が写真を撮ったりしている。山頂の乳首はまさにそのような形で、大きな岩の固まりのような感じだ。ここの上り下りは道が狭く、上り下りで渋滞するのだが、どうにか上にたどり着く。
山頂から広場を見下ろす | |
安達太良山頂の乳首の全景 |
雲が多い日だが、会津磐梯山や檜原湖などがよく見える。ここまで簡単に登ってきた割にはなかなか変化に富んだ景色が望まれる。
山頂の岩から降り、さてどうしようか。ゴンドラは往復券を買っていたので勿体ない気もしたのだが、馬の背方面がなかなか良さそうに見えたので、帰りはぐるっと回って歩いて帰ることにした。
火山ガスで草木一本ない沼ノ平 | |
くろがね小屋方面の沢 |
馬の背まで来ると、沼ノ平の中がよく見える。真っ白で、ちょうど真ん中から白い蒸気を勢いよく噴き出している。実は中学校の林間学校でここには来たはずで、今は火山性ガスのせいで立ち入り禁止になっているが、当時はこの中を通った記憶がある。
ここからは、鉄山が壁のようにそびえている。すこし前に進むと、足下にくろがね小屋が谷間に建っているのが見えた。ここで軽い昼食をとったあと、出発。ここからはゆるやかに峰ノ辻に降り、くろがね小屋には寄らずに勢至平を真っ直ぐ降りるコースを進んだ。
天狗ノ庭付近の紅葉 | |
幕川温泉・水戸屋旅館 |
天狗ノ庭あたりの紅葉は素晴らしく、ゴンドラに戻らずこちらのコースを使って正解だと思う。しばらく下っていくと、小屋からの林道に合流し、ここからは2人並んで歩けるような広い道になる。
ここからの道はやや遠回りの林道と、真っ直ぐに下る登山道があるのだが、登山道の方は滑りやすく、どちらかといえば林道の方が安心できる感じがする。
駐車場のある奥岳の所へは丁度団体さんを迎えに来る時間なのか、大型やらマイクロやらのバスでごったがえしていた。ともあれ無事に戻ってきた。
○幕川温泉
1日目の登山が無事終わったところで、こんどは温泉を探す。
一旦、岳温泉まで下り、そこから土湯峠方面に向かう。とりあえずの目
標は新野地温泉の相模屋旅館の立ち寄り湯。しかし、行ってみたところ宿泊者以外は3時までとの張り紙が。念のため従業員さんにも確認したのだが、「申し訳ありませんが・・・。」ということに。宿泊者優先は仕方ないのでそこら付近の探してみたのだが、どこも同じ様な扱いだ。
最後に、林道奥の幕川温泉に向かったところ、水戸屋という旅館がOKとのことで、やっとこさ温泉に入ることが出来た。
露天風呂は建物奥の2階で、紅葉が楽しめるなかなかのお湯だった。
|