実は今日は寄(やどろぎ)から雨山、檜岳方面を友人と2人で歩く予定でしたが、季節はずれの寒さと雨のため中止に。
その代わりといっては何ですが、単独で足柄峠近くの矢倉岳に行って来ました。
おむすびのような特徴のある形が足柄平野からよく望まれ、前々から何やら気になっておりまして、子供達のハイキングコースの下見も兼ねて行って来ました。
【日 程】2001年4月21日(土)
【山域名】箱根・足柄
【山 名】矢倉岳(870m)
【ルート】矢倉沢バス停〜矢倉沢本村〜矢倉岳〜山伏平〜地蔵堂
【天 候】小雨
【参加者】単独行
【その他】標高差 約610m、危険個所は特になし
○矢倉沢バス停10:35〜矢倉沢本村10:40〜矢倉岳11:55(休憩10分)〜
山伏平(昼食12:20-13:00)〜地蔵堂14:00
今回は急に行き先が変わってしまったので、矢倉岳の地図を持っていません。
とりあえず地蔵堂に行ってみればいいかと思い、バス停先の大きな広場に到着。
ここでハイキングコースの表示板を見てみると、地蔵堂から矢倉岳に登り、矢倉沢に抜けるコースがあるようです。
そこで、地蔵堂にクルマを置いてバスで矢倉沢に戻り、逆コースを行ってみることにしました。
関本行きのバスに乗り、矢倉沢バス停で降り、とりあえず矢倉沢本村に向かいます。公民館があり公衆トイレがある広場を過ぎると、お土産屋?の壁に大きく矢倉岳登山口と書いてあります。
今日は高度計付きの時計をつけてきたのですが、高度を見ると標高260mを指しています。地蔵堂が確か440mでしたので、180m程低いことになります。さて、ここを左に曲がりそのまま進んで神社の脇を抜けると、舗装された農道を登っていくようになります。
お茶畑の脇を過ぎるといよいよ急登になってきます。矢倉岳はまさに釣鐘型の山ですが登りの道もまさにその通りで、きつい斜面がずっと続いていきます。ぐんぐん高度を上げていくと、標高600m付近からだんだん斜度や緩やかになっていき、やがて山頂に着きました。
あいにくの天気でガスがかかっており、景色は何も見えません。山頂は草原上でやや広く、小さな展望台があります。天気が良ければさぞかし景色が良いことでしょう。2グループほどがシートで雨を避けながら昼食をとっていました。
|
霧にけむる矢倉岳山頂 |
高度計を確認すると870m。山頂の標識の高度とピッタリ同じです。
さて、ここで昼食というのも何ですので、いったん下って雨宿りできそうなところを探すことにしました。
約150m程下ると、右手21世紀の森への分岐が現れます。ここら辺りが山伏平というところのようです。ここでとりあえず昼食。
ここから少し進むと、今度は足柄峠への分岐が現れます。ここを過ぎ、いったん左手に登り返すと高圧送電線の下を通るようになります。少し進み、さらに沢を渡って再び登り返すと、やや広い道に出てきます。この先を行って右手の茶畑を突っ切るとやがて地蔵堂にたどり着きました。山頂からは結局誰にも会いませんでした。
○まとめ
今回は矢倉沢から登ってみましたが、遠くから眺める山容そのままに、一本調子の急登でした。標高差を考えると、やはり地蔵堂から登って矢倉沢に降りる方が楽かもしれません。
ずっと小雨でしたので、景色には恵まれませんでしたが、天気が良ければ足柄平野や富士山がよく見える絶好の展望台となるでしょう。山頂は昼食の場としても良いように思います。
危ないところもありませんので、ハイキングコースとして利用されるとよいと思います。
(以上)
一つ前に戻る
|