高妻山(たかづまやま)百名山
 

 日本百名山のひとつで戸隠連峰の最高峰、高妻山(たかづまやま)に登ってきました。
 梅雨入り後なので、視界には恵まれず、また道も思ったよりきつくてバテバテとなり、やっとこさ戻ってきたという感じです。帰りに少し山の全景(といっても山頂は雲の中でしたが。)が見えましたが、なかなか堂々たる山でした。
 今回は、あまり山歩きを楽しめたという感じではなかったですが、登り切ったという満足感は感じました。


【日 程】1999年6月20日(日)
【山域名】戸隠連峰
【山 名】高妻山(2,352m)
【ルート】戸隠キャンプ場〜不動滝〜一杯清水〜五地蔵岳〜八丁ダルミ〜高妻山山頂(往復)
【天 候】曇り時々雨
【参加者】2人
【その他】累積標高差約1,500m、歩行時間約9時間45分、やや危険な所あり。


○戸隠キャンプ場まで
 前日昼前に厚木インターから出発。横浜インター近くで同行者をひろって、中央道、長野道経由、長野インターで降りる。
 長野市内のスーパーで食料とお酒を少々買い込んで戸隠方面に向かう。今日の夜は戸隠イースタンキャンプ場でテント泊。林の中のなかなか広々としたきれいなキャンプ場でした。


○戸隠キャンプ場5:30〜不動滝6:30〜一杯清水7:10
 朝4時に起きて朝食。昨晩のお酒がすぎたのか、頭が痛い。
 5時半ころキャンプ場を出発。登山口にある戸隠キャンプ場も広くてなかなか良いところのようだ。売店場がある先に入場ゲートがあって、有料のようだが、早朝なので誰もいない。牛や馬を放牧している所を過ぎ、やがて登山道に入るゲートがある。ここから荒れた牧場といった感じの所を過ぎ、またもう一つのゲー トをくぐると、ここからは本格的な山道となる。梅雨で雨量が多いせいか道はジメジメしている。
 やがて大洞沢に入ると、沢登りのような感じの道になる。沢を何度も渡りながら登って行くが、湿気と鬱蒼とした木々の感じが何だかニューギニアの奥地(行ったことはないけど)をさまよっているような気持ちになる。
不動滝 しばらく歩くと、なだらかな滝が現れる。大きな一枚岩になっていて登方向に向かって右手に鎖がついている。両手で捕まって登るが、斜度はさほどなく恐怖感はない。ここを越えると急登の道になる。5分くらい行くと不動滝(帯岩?)に到着。滝の脇の岩場を横切るのだが、足場は狭くて、下に滑り落ちたら一巻の 終わりだ。鎖がついているが、横に張っているのではなく電車の吊革のようにいくつも垂れ下がっているのを持ち替えながら進む。ここは少々危ない。子どもを連れてくるのはやめた方がいいだろう。
 さて、トラバース後、垂直に登る鎖場を抜けると危険地帯を通過。ほっとする。
 ここからは急な坂を登り、最後の水場を過ぎると15分程で一杯清水の一不動避難小屋にたどり着いた。

○一杯清水7:20〜五地蔵岳8:15
 ここの避難小屋は、まわりをブロックで組んであり、頑丈な作りだ。中は板張りになっていて、収容人員15人とあるとおりの広さだ。水場が少々下にあるのがちょっとつらい。
五地蔵岳 ここまでくれば、あとはしばらく稜線歩きかと思ったが、いきなりの登りがしばらく続く。ニ釈迦あたりまで登っていくと片側はすぱっと切れ落ちていてこわい所にでる。ここからは、いくつか小突起を越えるごとに祠があり仏教にちなんだ名前が番号とともに付けられている。道は思ったより歩きにくく体力を消耗す る。天候は思ったより悪く、霧雨の降るガスの中を行くが、まわりは何も見えない。
 やがて、小さい広場のある五地蔵岳に到着。ここにある笹にススキの穂先のような緑色の花が咲いていた。他にも少し花が咲いたあとがあり、やはりというか枯れかかっている。花が咲いたあとは一斉に笹が枯れると言うが本当なんだろうか。


○五地蔵岳 8:30〜八丁ダルミ9:30〜高妻山山頂 10:45
 ここからいくつかのコブを越えていくが、やや下りが多く、八丁ダルミに向かって行くようだ。やや平らなところについたが標識はない。そのまま進んで気が付いたらどうも高妻山への登りにかかったようだ。八丁ダルミはもう過ぎてしまったらしい。ここ辺りから雨が激しくなってきた。途中、笹が濡れていてズボン も完全にグショグショになってしまっている。雨具を着込んで出発。
 やがて、斜面はかなりの急登になり、手を使って登るくらいになる。ここまででもうかなり疲れてきて、脚が上がらなくなる。
 15分ごとに休まなくてはならないような感じであえぎながら登っていくと、やがてひょっこり山頂部分に着く。向こうを見ると、岩が重なり合っているところが続き、さらにその先に人が集まっている。あそこが山頂のようだ。疲れてしまってふらふらしながら、岩の間を行き、やがて山頂に到着。山頂の標識は以外 に粗末なもので、百名山らしからぬ質素さである。
高妻山山頂標識 山頂は小雨降るあいにくの天気で、景色は全く見えない。これほど苦労して登ってきたのに残念。登ってきた人も、さっさと降りてしまう。
 すこし先の平地で昼食。
 この先、乙妻山方面の道があるようだが、そちら方面は霧で全く見えない。また、行く人も全くいない。深田久弥翁もここから先、乙妻山まで足を伸ばす気が起こらなかったと書いているが、なるほどそうだなあと思う。

○高妻山山頂12:00〜五地蔵岳13:50〜一杯清水14:50〜戸隠キャンプ場16:45
 帰りは来た道を往復、しかし山頂からの下りは思っていた以上に急坂で、よく登ってきたなあと思う。
 八丁ダルミ付近で1人で登ってくる青年に会う。たぶん山頂に着くのは1時半位だろうかなどと話をする。帰りは暗くなるかもしれない。
 途中、やや雲が切れ、高妻山の姿が見え隠れする。山頂はあいにく霧の中だが、どっしりした誠に堂々とした感じで、しかも下の方は絶壁のような感じで切り立っている。天気のいい時に来て、行きにこの姿を見たら怖じ気づいてしまったかもしれない。
一不動避難小屋 さて、よろよろ歩きながら、やっとのことで一杯清水の避難小屋に着く。山頂でグズグズしていたせいで、他の登山者の姿はもうない。
 ここで、持ってきた水は尽きてしまった。ここから降りたところにある水場で水を飲んだが、いやあうまかったこと。このあと不動滝の岩場を抜け、斜度が緩やかになってきてようやく疲れも落ち着いてきた。
 懐かしい戸隠キャンプ場に着いたときは、もう夕方5時前。出発してから半日近く歩き続けていたことになる。1日で歩いた時間としては、今回が最長記録だ。
 キャンプ場で夕食の用意をしている生徒達を見ながら、ようやくテント場に到着。本当に疲れましたっ。


○まとめ
 一言でいうと、このコースは長かったです。本当は一杯清水の一不動避難小屋あたりで一泊して、それから行けば山歩きが楽しめるのかもしれませんが、戸隠キャンプ場からの日帰り往復はかなり健脚向きと言えるでしょう。
 特に、陽の短い時期は帰りに暗くなってしまうかもしれません。
 それと、岩場の通過がちょっと気になります。小さい子どもさんには向いていないと思います。
 それにしても、こんなにきつかったのは、昨年7月の平ヶ岳以来でした。

 帰りに戸隠そばを食べて、上信越道、関越道経由で夜11時半頃東名厚木IC近くの自宅に到着。
 その週の前半は、足腰が痛くてまいりました。

(以上)


一つ前に戻る一つ前に戻る