四阿山(あずまやさん) | |||
四阿山は、日本百名山に選ばれていなかったら私も気が付かない山だったでしょう。実際、登山口は極めて地味で、途中もほとんど人に会うことのない静かな山です。でも、そのなんとなく日本的なたたずまいに、予想以上のすばらしさを感じました。
日 程】1998年5月30日(土) 【山域名】上信国境 【山 名】四阿山(2,333m) 【ルート】鳥居峠〜林道終点〜花童子の宮跡〜県境尾根分岐〜四阿山山頂 〜県境尾根分岐〜的岩〜林道終点〜鳥居峠 【天 候】雨のち曇り時々晴れ 【参加者】2名 【その他】標高差約1100m、歩行時間6時間30分(休憩除く) 危険箇所無し
○鳥居峠まで
○鳥居峠8:10〜林道終点9:05〜花童子の宮跡10:05 朝目を覚ますと、雨は降っていませんが、今にも降り出しそうな感じです。 売店の駐車場横の林道に入っていくと、すぐ車止めのゲートがあります。すぐにY字路となり、立派な車道は右に分かれます。 しばらくすると雨が降り出したので、折りたたみ傘を開きました。こんな時は傘の方が蒸れなくて便利です。道はほとんど傾斜がなく、だらだらと続きます。 40分くらい歩くと、先ほど分かれた立派な車道に再び合流しました。もったいないほど良く整備された道なんですが、一般車が入った形跡はありません。 まもなく林道終点に着きましたが、車が10台程度は十分駐車できるほどのスペースがあります。 余り安易に車で奥にはいるのも問題ですが、これほどの立派な道を使わせないのも、もったいないような気がします。 林道終点から本格的な山歩きになります。ミズナラの美しい林を抜け、低い尾根筋に出ると急に見晴らしが良くなり、嬬恋方面の広い高原が見えてきます。 このころは雨もやんで、歩きも快調です。道はなだらかで、やわらかい土の歩きやすい道です。祠が途中いくつもありました。 やがて「花童子の宮跡」という広い場所に着きました、あずまやがあり、そこで休憩。
○花童子の宮跡10:15〜県境尾根分岐10:55〜四阿山山頂12:25 道は相変わらずなだらかで、しばらく登っていくと、右側の嬬恋方面からのびてきた尾根と合流します。 ここから菅平方面の牧場が見えます。ここまで、誰にも会いません。 少し斜度が急になり、ザレた尾根筋をのぼって行くと四阿山の頂上が見えてきます。 左側からは菅平方面から登ってくる長い尾根が来ています。そちらもなかなか気持ちがいい尾根筋のようです。 この辺で結構登りもきつくなり、やっとのことで尾根の合流点に着くと頂上はすぐそこに。根子岳(写真)が見えます。ここからひと登りで頂上に着きました。
○四阿山山頂 山頂には2つの祠がありましが、それほど広くはありません。(写真)三角点らしきものはどこにあるか、よく分かりませんでした。 浅間山は山頂が雲に覆われていますが、山麓の高原が一望でき、天気の割には景色はまずまずです。表万座のスキー場も見えました。 逆に反対の信州側は良く見えません。根子岳への稜線は一度かなり下降していますが、綺麗な尾根筋で、歩いたらここも気持ちよさそうです。 山頂はさすがに少しは人が居ましたが、比較的あわただしく引き返す人が多いようで、ゆっくり昼食をとっている人は余りいませんでした。 ほとんどの人は菅平高原から登山してきているようです。 ○四阿山山頂14:00〜県境尾根分岐14:50〜的岩15:30〜林道終点16:00〜鳥居峠16:50 帰りは県境尾根分岐から的岩方面へ入りました。最初少し暗い林に入りますが、やがて登ってきた尾根が左手によく見えるようになります。 途中の左手の斜面にはツツジが群生して大変きれいです。 しばらく行くと的岩(写真)に着きました。この岩は巨大な城壁のようで、なぜこんなものがここにあるのか不思議です。 ここから、的岩山へ向かう道と、来るときに通った林道終点に向う道に分かれますが、的岩山方面は少し登り返すようで面倒なので、左手の林道終点方面の道を選びました。 この道も、新緑が美しく快適です。途中、白樺やミズナラなどの美しい森が交互に現れ、林相の変化も楽しめます。 道はなだらかな沢を降りていく感じですが、水の流れはなく明るい感じです。 林道終点はヒグラシやカッコウ、ウグイスなどがごちゃまぜになって鳴いており、季節感が混乱する感じです。 よくみると、説明板があり、山の途中の祠は四阿山白山大権現の末社として作られたものとありました。もっとも、的岩方面には祠は全く見かけませんでしたが。 林道を戻ると、途中見かけた的岩山方面の道は通行禁止になっていました。あまり行かない方がいいんでしょう。 鳥居峠に着くと、広い駐車場には、我々の他には1台しかいませんでした。そういえば帰りも、若いカップルの登山者に会っただけでした。 百名山の中に入っているのにこんなに人の少ないのも、何だか珍しい気がします。
○まとめ 道は大変歩きやすく、林相も変化に富んでいて、なかなか楽しい山行でした。 登りは思ったより結構時間がかかりましたが、大変静かな山歩きができました。 途中の山肌も美しく、まさに隠れた名山といえます。深田久弥もさすがよく選んだものです。 帰りは嬬恋方面から鬼押し出し、軽井沢経由で帰りましたが、途中見える山容は、なだらかで、しかも独立峰として堂々としており、確かに信仰の山の風情が感じられます。 秋の紅葉も楽しめそうなので、今回チャンスを逃した方はその時に行ってみるのもいいかもしれません。
(以上) 一つ前に戻る |