天城山(あまぎさん) | |||
晴天に誘われて、伊豆・天城山に登ってきました。
【日 程】1998年11月15日(日) 【山域名】伊豆・天城山 【山 名】万二郎岳(1,294m)、万三郎岳(1,405m) 【ルート】天城高原ゴルフ場〜四辻〜万二郎岳〜馬の背〜石楠立〜万三郎岳〜涸沢分岐〜四辻〜天城高原ゴルフ場 【天 候】快晴 【参加者】単独行 【その他】標高差約450m、歩行時間約3時間30分(休憩時間を除く) 危険箇所なし。
○天城高原ゴルフ場まで
○天城高原ゴルフ場10:15〜四辻10:30〜11:15万二郎岳 到着してぐずぐずしていたら、別の登山客はあっというまに消えてしまう。登山口はどこかと探すと、バス停下のところに、しかも道が下っていく方向についている。登山口と言うよりむしろ下山口と言った感じだ。 かたわらにはかなり広い駐車場があり、駐車スペースには事欠かないようだ。でも今日はあまり車は止まっていない。 登山口にはマイクロバスが1台止まっており、中から20数人の団体客が降りてきている。最近はこういうのも多い。取り囲まれるとやっかいなので、そそくさと出発する。 道はなだらかで歩きやすい。ベンチのある四辻を過ぎるとゴロゴロした沢沿いの道に入る。きれいな林でなかなか感じがよい。歩き出して40分ほど過ぎるとやっと山歩きらしい傾斜になってくる。しかし、息があがる間もなく、だんだん傾斜が緩やかになってきて、あっけなく万二郎岳に到着。 途中休憩を入れることなく登り切ってしまった。
○万二郎岳11:35〜11:50馬の背12:35〜石楠立12:45〜13:15万三郎岳 万二郎岳の山頂は観光っぽい標識のある小さな空き地といったところ。見晴らしはないので、その先にある展望が利くという岩場まで行ってみる。 なるほど、ここからは目指す万三郎がよく見える。ちなみに後にも先にも、ここが唯一の展望が利く場所だった。 こちらから見ると、一度だいぶん下がって、かなり登り返すように見える。これも後で感じたことだが、ここからの道のイメージと実際歩いた感じは全く違った。 さて、岩場から少し下って、やや登り返すと「馬酔木(あせび)のトンネル」の説明の表示が現れる。なるほど、木が山道に覆いかぶさってトンネルのようだ。気持ちいい感じの所なので、ここで昼食とする。 フリーズドライの「しょうが焼き肉丼」(キャラバン)をつくって食べる。味はまあまあだが、量が少ない。もう少し量を増やして欲しいなあ。 馬酔木のトンネルを越え、少々下ると石楠立(はたなて)というところに出る。ここらあたりの鞍部は道が広くなっていて、昼食には一番いい感じだ。 ここから先には、シャクナゲの木がいっぱい出てくる。開花時期に来れば相当たくさんの花が見られそうだ。途中ブナの巨木の案内表示があり、そこにも立ち寄ってみる。太い枝をいっぱい出したなかなか貫禄ある木がどーんと立っている。 ここから先を見ると、万三郎岳の頂上部が見える。直登で約50m程度と言ったところか。少し汗をかいて、ようやく天城山の最高点に到着。
○万三郎岳13:30〜涸沢分岐13:55〜四辻15:00〜15:15天城高原ゴルフ場 ここの頂上は万二郎岳よりは広い。途中それほど人には会わなかったが、さすがにここにはたくさん人がいる。天城山の縦走路が正面に続いている。 右手の木々の切れ目から富士山が見える。横に涸沢分岐経由で天城高原ゴルフ場に戻る道が出ているが、案内板には作業用の道なので行かないように、と言った趣旨のことが書いてある。少し不安になったが、ガイドブックには書いてあるのでそのまま降りていく。 道はかなり急に下っていて、途中林の中では踏み跡がはっきりしないところもある。しかし、全体的には特に歩きにくいということはない。 涸沢分岐で右の道に入り、あとは北側の斜面を巻くように進んでいく。ほとんど高低はなく、感じの良い道だが北側なので日が射さず少々薄暗い。途中はさすがにほとんど人に出会わない。 約1時間歩いて四辻に到着、ここから少し歩いて出発点の天城高原ゴルフ場に到着。帰りの道は思ったより、長くかかった感じがした。
○まとめ 今回のルートは登山というより、むしろハイキングという感じだった。 そういう意味では、登り足りない感じがしたが、その分いろいろな木々が楽しめる。 春のアセビやシャクナゲの開花時期に訪れれば、相当多くの花にお目にかかれるだろうと思う。 万二郎岳から万三郎岳を見たときは、少々紅葉も見られたが、実際歩いているときにはさほど紅葉は見かけなかった。まあ、紅葉を楽しむ山ではないのだろう。しかし、多様な林相が楽しめ、気軽に山歩きが楽しめました。 道は歩きやすく、足まわりもスニーカーで十分。小学生低学年でも安心して歩けます。 みなさんも是非行ってみて下さい。
(以上) 一つ前に戻る |