千葉の山って行ったことないなあと思っていたところ、岩崎元郎氏選定の新日本百名山に烏場山という山が選ばれているのに気がつきました。
そんなわけで、東京アクアラインを通って房総半島の先っぽにある烏場山まで行ってきました。
実際歩いてみると、山そのものよりもコースの良さに結構満足しました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2010年4月19日(月) |
【山域名】 | 南房総 |
【山 名】 | 烏場山(からすばやま)265m |
【ルート】 | うな陣駐車場9:50〜花嫁街道入口10:10〜マテバシイ林10:50〜駒返し11:30〜烏場山山頂12:00/20〜見晴台13:30〜黒滝14:00〜抱湖園14:40〜花畑14:45 |
【天 候】 | 晴れ |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 標高差 約260m(駐車場〜烏場山) |
山 行 記 録 と 写 真
|
うな陣駐車場 |
|
ハイキングコース入口 |
|
外房線の線路を渡る |
|
片道800円になった東京アクアラインで木更津に渡り、富津館山道を通って南房総市和田浦に向かう。
無料駐車場となっている(らしい)うな陣の駐車場に車を停める。平日とあって1台もない。歩き出すと少し離れた畑のそばにも駐車スペースがあった。停めるとすればこちらのほうが良いかも。
ハイキングコース入口の看板を確認し、外房線の線路を越えてそのまま進む。
しばらく行くと花嫁街道の入口に着く。脇にトイレもあり若干の駐車スペースもある。
登り始めると最初は暗い雑木林の中を進む。道が水でぐちゃぐちゃしていてちょっと歩きにくい。
第一展望台は広いスペースがあるが展望はあまり良くない。その先の第二展望台は海岸線まで眺められ、こちらのほうがずっと展望台らしい。
第二展望台のすぐ先にマテバシイの林がある。一見するとガジュマルの密林のようで、ここまで密生しているのは初めて見た。
このあたりからは標高200m前後のあまりアップダウンのない快適な道を歩く。
時折展望がきくところもあるが、人工物が目に入らず鬱蒼とした森が見えるばかりで、南アルプスあたりを彷徨っているような感覚にとらわれる。
じがい水はどこに水があるのか・・・。途中の樹木の切れ目から烏場山の山頂付近が望まれる。
駒返しから道は右手に大きく曲がる。まっすぐ行くと北側の集落に向かう道となる。
|
見晴台(カヤ場) |
|
第三展望台 |
|
烏場山山頂の方向標識 |
|
見晴台は草地が広がり、実際に見晴らしがよい。そこから少し登って第三展望台に着く。ここからは反対側の集落がよく見える。花嫁街道の終着点か。
最後に少し登って山頂に着いた。
|
烏場山山頂の山名標識 |
|
山頂付近の様子と三角点 |
|
江戸時代の石仏 |
|
山頂はあまり広くなく、団体さんが登ってきたらすぐにいっぱいになってしまいそうである。
富士山や伊豆大島の方向を示した銘板があるが、木々が茂っていてあまり見晴らしは良くない。ここでお昼ご飯とした。
今日は同じ方向に歩いたのが私を含めて2人、反対側から来て山頂で会ったのが1グループ(3人)だけである。平日はやっぱり人が少ない。
帰りは花婿コースとなる。いくつかのポイントを通過し、金比羅山から急降下すると黒滝手前の広場に出る。
黒滝付近はかつては修行の場だったのか洞窟や祠があって宗教的な雰囲気だ。
滝の流れに沿って歩いていく道が続いている。
|
はなその広場 |
|
ソテツで一杯の抱湖園(花木園) |
|
麓に広がるポピー畑 |
|
淵に沿って歩くと、はなその広場に出る。ここまでは車が入ってこれる。いったん登って峠のような所を超え、ソテツの植えてある所を下ると「抱湖園」に到着。池の脇の階段を下るとポピーなどのお花畑に出た。
あとは民家の間を歩いて「うな陣」駐車場まで戻る。あいかわらず車は1台のみだった。
今日のコースは山というよりコースそのものを楽しむところだった。登山と言うより良質なハイキングといった感じである。
「伊豆・箱根・富士」に戻る
|