辺室山から鍋嵐
 

  丹沢周辺の登山コースも歩き尽くした感があり、行っていないところを探すのに苦労するようになった。
  最近目をつけていたのが、宮ヶ瀬湖の近くにある辺室山である。それと気になるのは、その北東方向にある817m峰である。そこは果たしてどうなっているのか興味津々で出かけた。

山 行 デ ー タ
【日 程】2009年12月27日(日)
【山域名】丹沢(東部)
【山 名】辺室山(へんむろさん)653m、鍋嵐(なべわらし)817m
【ルート】土山峠10:25〜辺室山11:20〜鍋嵐入口11:50〜719mピーク12:10〜鍋嵐12:40/13:00〜鍋嵐入口13:40〜物見峠13:50〜煤ヶ谷14:50
【天 候】曇り
【参加者】単独行
【その他】標高差 約520m(土山峠〜鍋嵐)


山 行 記 録 と 写 真

辺室山登山口
辺室山登山口

  本厚木駅前から宮ヶ瀬行きのバスに乗る。便数が少ないので遅刻厳禁である。煤ヶ谷を過ぎると残る乗客は登山者ばかりになる。土山峠バス停で全員下車した。辺室山方面には私を含め2組、仏果山方面に1組が向かう。
  辺室山への登山口はバス停から少し戻るところにある。最初は急登でその後、植林帯の脇を登っていく。

宮ヶ瀬湖を見渡す地点
宮ヶ瀬湖を見渡す地点

  最初の急斜面を登り切ると宮ヶ瀬湖が眼下に見えてきてちょっとホッとする。ここからは植林帯の脇を真っ直ぐ登っていく。
  暑くなってきたのでフリースを脱いでいたら、後ろから来たカップルが挨拶しながら抜いていった。結構足が速い。


意外に広々とした辺室山山頂
意外に広々とした辺室山山頂

  山頂はなだらかで広い。お弁当を食べるにはよさげな所である。三角点(644m)のあるところより山頂(653m)の方が若干高い。

641mピーク方面を望む
641mピーク方面を望む

  山頂からいったん下ってまた登り返す。辺室山はもう少し独立峰のような感じかと思ったが、思ったよりすぐ脇に別の峰がある。


鍋嵐に向かう点線コースの入口
鍋嵐に向かう点線コースの入口

  さらに緩やかに登っていくと、尾根を分ける小ピークに着く。ここから地図で見た817mピークに行けるのかどうか探してみると、北東方面に道らしきものがあり、しかもわざわざ「この先、登山道ではありません」と書かれた看板まである。
  行くなと言われると行きたくなるのが人情。しかもわざわざ「登山道ではない」と言うことは、なにがしかの道はあるのだろう。とりあえず行けるところまで行ってみることにする。

行き止まり表示のある719mピーク
行き止まり表示のある719mピーク

  ロープの張ってあるところを登りしばらく進むと、途中で猟友会らしき5〜6人のグループとすれ違う。この道は猟師さん達の道として使われているようだ。
  20分くらい進むと小ピークがあり、そこで行き止まりになる。ご丁寧にこの先行き止まりの表示がある。これも怪しいと思いその先を覗いてみるが、ストンと下に落ちていて確かに行き止まりである。


719mピークから少し下った鍋嵐への入口
719mピークから少し下った鍋嵐への入口

  ここまでかと思い諦めかけるが、ピークの少し下の木にテープが巻いてあるのに気がついた。よく見るとその脇に踏み跡がある。その先を進むと道が続いている。
  一旦下って鞍部に着くとそこでまた猟友会らしき人に出会う。仲間と鹿撃ちをしているらしく、エリア内に人が入らないよう見張っているとのこと。

秘峰・鍋嵐(817m)の山頂
秘峰・鍋嵐(817m)の山頂

  鞍部からヤセ尾根の急登をよじ登ると小さなピークに着く。ここが817mピークだ。木に「ナベワラシ」と書いた標識が付けられている。このピークに名前があるのを初めて知った。
  せっかくなので、ここでお昼ご飯とする。この先突き抜ける道があるようだが、どこに出るのか分からないのでここまでで引き返した方が良さそうだ。


719mピークに戻る
719mピークに戻る

  来た道を、先ほどの行き止まり表示があった719mピークまで戻る。この道は、所々水源の森の標柱と頭が赤い境界標があるのでそこをたどれば道を誤ることもない。
  帰りはピーク先端に着いた。よく見ると布が巻いてあり、ここからも鍋嵐に向かえることがわかる。

物見峠手前から辺室山(手前)、経ヶ岳付近を望む
物見峠手前から辺室山(手前)、経ヶ岳付近を望む

  正式な登山コースまで戻ると、鍋嵐への道を探している人たちがいた。結構興味がある方達が多いようだ。
  すぐ先を下って物見峠に向かう。途中の山腹をトラバースする場所から経ヶ岳方面が見渡せた。


物見峠のベンチ
物見峠のベンチ

  物見峠を越えていく。ここは途中崩落して危険な場所があるため、注意を呼びかける看板がある。
  ちょっと気持ちが悪いので足早に歩く。

斜面からこちらを覗うニホンカモシカ
斜面からこちらを覗うニホンカモシカ

  崩落しそうな斜面なにげなく見上げると、じっと動かない何かが立っている。よく見るとニホンカモシカだ。お互い眼があったが、向こう側は動かない方が安全と思っているのか、そのままじっとしている。
  それにしても、この辺りにニホンカモシカが居るとは思わなかった。
  この後は、通常コースを下って煤ヶ谷に出た。気になっていた817mピークの正体が突き止められたのは大収穫だった。


戻る「丹沢バリエーション」に戻る