三ノ塔からヨモギ尾根
 

  丹沢で知る人ぞ知る「ヨモギ尾根」を三ノ塔から歩いてきました。
  正式な登山道ではありませんが、踏み跡は明瞭で特に危ないところはありませんでした。あまり人にも出会うことなく、静かな山歩きが出来ました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2007年3月21日(春分の日)
【山域名】丹沢山塊
【山 名】三ノ塔(1,205m)、ヨモギ平(970m)
【ルート】富士見山荘10:10〜二ノ塔11:00〜三ノ塔11:15/30〜お地蔵様11:35〜ヨモギ平12:05/30〜標高806mポイント12:45〜札掛13:20/35〜ボスコキャンプ場14:20〜富士見山荘14:40
【天 候】曇り時々晴れ
【参加者】単独
【その他】標高差 約500m(富士見山荘〜三ノ塔)


山 行 記 録 と 写 真

護摩屋敷の水付近の駐車スペース
護摩屋敷の水付近の駐車スペース
富士見山荘向かいに建築中のトイレ
富士見山荘向かいに建築中のトイレ

  国道246号から蓑毛方面へ県道を登っていく。ヤビツ峠まで約20分、しかし、今日はここを通り過ぎ富士見山荘まで車を走らせる。峠を越えて下り始めるとことに「凍結注意」の看板があり、ちょっとドキッとするが暖冬の影響もあり全く心配はない。ちなみにこの看板、その直後に盗まれたと新聞ネタになっていた。流行りの金属窃盗には困ったものである。
  車は護摩屋敷の湧水近くの駐車スペースに駐めることができた。ここからちょっと戻って富士見山荘の前から林道に入る。角には新しい公衆トイレが新築中だった。しかし、わき水で有名なスポットの近くにトイレをわざわざ作るのはどうしたものか?まあ、勝手にあちこちでされるよりなマシということかも知れないが。


三ノ塔山頂にて記念撮影
三ノ塔山頂にて記念撮影
ヨモギ尾根入り口のお地蔵様
ヨモギ尾根入り口のお地蔵様

  林道を少し入ると三ノ塔への登山口がある。ちょうど中学生5〜6人と引率の先生のグループが準備をしていたが、それを抜いて先に登り始める。
  天気がだんだん良くなり、登り始めるとすぐに暑くなってくる。中学生のグループは思いの外健脚で、なかなか引き離せない。我慢して登り続けたが、露地になったところでたまらず休憩する。座って水分を補給しながら、反対側にそびえる大山を眺める。いつもながら良い景色だ。ここからニノ塔の山頂は10分程度で着く。ちょっとだけ休憩してから三ノ塔に向かう。
  三ノ塔の山頂は今日も景色がよい。塔ノ岳に向かうダイナミックな稜線を見るのは気持ちいい。
  さて、今日の山行の目的はヨモギ尾根を歩くこと。ここからがいよいよ本番だ。まずは、烏尾山に向かう下りの所にある小さなお地蔵様に向かう。ここがヨモギ尾根の入口だ。


尾根最初の急降下箇所
尾根最初の急降下箇所
気持ちの良い尾根道
気持ちの良い尾根道

  鉄の棒で立ち入り禁止にされているところをまたいで入る。道は明瞭だが、すぐに急降下になる。ここは普通の登山道なら階段がつけられているのだろうが、何の手当もないのでちょっと下りにくい。
  慎重に降りていくとやがてなだらかになる。踏み跡は明瞭で、頻繁にテープの目印や水源の森林の杭が現れるので道を間違えるようなことはない。


三ノ塔からの下りから見えるヨモギ平
三ノ塔からの下りから見えるヨモギ平
ヨモギ平手前から三ノ塔を振り返る
ヨモギ平手前から三ノ塔を振り返る

  気持ちよく下っていくと、正面に小高い丘が見えてくる。地図を確認すると、そこがヨモギ平(標高970m地点)のようだ。
  鞍部まで下ると、倒れた鹿避け柵があり、それに沿ってなだらかに登っていく。この付近は木がまばらで陽当たりも良く新緑の頃はさぞかし気持ちの良いところだろう。


登山道の標識とベンチ
登山道の標識とベンチ
ヨモギ平の表示板で記念撮影
ヨモギ平の表示板で記念撮影

  やがて、木製ベンチと標識が現れた。ベンチの背後に最高点の小高い丘がある。ここで道は右手に折れ、ボスコ・オートキャンプ場方面に向かっているようだ。そちら側を見やるとベンチが2つ見えた。
  丁度お昼時だったのでここでコンビニおにぎりを食べる。しばらくすると三ノ塔方面から3人の登山者がやってきた。軽く会釈をして彼らはボスコ方面に向かい、ベンチで休憩した後そちら側に下っていった。


BOSCOオートキャンプ場へ向かう道
BOSCOオートキャンプ場へ向かう道
ヨモギ平上部の鹿避け柵
ヨモギ平上部の鹿避け柵

  さて、こちらはヨモギ尾根を札掛まで下るのだが踏み跡がイマイチはっきりしない。小高い丘に登ってみるとすぐに鹿避け柵があり、扉があった。ここからはっきりと道が続いている。しばらくは防火帯のような見晴らしの良い道をなだらかに下っていく。正面左手に長く伸びた尾根が見える。


標高806m地点付近で振り返る
標高806m地点付近で振り返る
国民宿舎丹沢ホーム
国民宿舎丹沢ホーム

  やがてなだらかな防火帯が終わりになり、その先は植林地の中を少し斜度が急になる道が続いている。地図を見るとここらあたりが標高806m地点のようだ。
  やや右手方向に尾根が下っていく。ここからは植林地内で見晴らしはあまりない。
  やがて、正面左手に丹沢ホームが見えてきた。ここは丹沢山中にある宿泊施設の中では最も大きいのではないか。


タライ小屋沢と藤熊川の合流点
タライ小屋沢と藤熊川の合流点
県立札掛森の家
県立札掛森の家

  尾根の最後の先端はタライ小屋沢と藤熊川の合流点に向かって消えていく。川に降りる最後の部分がやや急斜面だが特に問題ない。
  合流点の河原に降り立つと、正面に吊り橋が架かっている。川の流れはさほど深くはなく、石伝いに対岸に渡る。
  これで、無事にヨモギ尾根を歩き通すことができた。尾根筋も踏み跡もはっきりしているので、ここまで特に迷うと言うことはなかった。静寂な山歩きが好きな方にはお勧めの道である。
  下山地にあった札掛山の家に寄ってみる。ここは自炊で宿泊可能だが、森林作業をすることが条件とのことだ。


県道脇に群生する三椏(みつまた)の花
県道脇に群生する三椏(みつまた)の花
菜の花台の展望台
菜の花台の展望台

  札掛からは県道70号をひたすらヤビツ峠方面に向かって歩く。車の交通量は結構あるが、徒歩で歩いている人はいない。
  途中道路脇に三椏(ミツマタ)が群生していて黄色い花が咲いていた。なかなか美しい。花が咲くと意外にミツマタが多いというのがよく分かる。約1時間10分ほど歩いてようやく護摩屋敷の湧水に到着。舗装路歩きは退屈だし、足も疲れる。この林道歩きのあることが今回のコースの欠点かも。
  ここから車でヤビツ峠を越えて蓑毛方面に向かう。途中、菜の花台に寄って、展望台にも登ってみた。秦野盆地が一望できる眺めの良いところである。反対側望むと先ほど登った二ノ塔、三ノ塔がどっしりとそびえていた。


戻る「丹沢バリエーション」に戻る