河口湖の北、御坂山塊の「三ツ峠山」に登りました。この山は富士山が美しく眺められる絶好のポイントとして有名で、当日もそれを期待して行ったのですが、残念ながらガスがかかっていて見晴らしには恵まれませんでした。
三ツ峠登山口から山頂までは林道が続いており、ハイキング気分で難なく登れます。ちょっと歩き足りないので、御巣鷹山から反対側に下り登山口に戻る周回コースを歩いてきました。こちらの道は人気も少なく、山頂の喧噪から逃れられて気分よく歩けました。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2006年11月4日(土) |
【山域名】 | 御坂山塊 |
【山 名】 | 三ツ峠山(1,785m) |
【ルート】 | 三ツ峠山登山口10:10〜展望地11:00/10〜木無山11:15〜三ツ峠山山頂11:40/13:00〜御巣鷹山13:10〜茶臼山13:40〜大幡山13:55〜鉄塔14:05〜大幡八丁峠14:15〜三ツ峠山登山口14:50
|
【天 候】 | 曇り |
【参加者】 | 単独 |
【その他】 | 標高差 約550m |
山 行 記 録 と 写 真
三ツ峠登山口 | |
広くて歩きやすい三ツ峠林道 |
自宅を7時半頃出発。東名御殿場インターから降りて富士五湖道路河口湖インターまでクルマを走らせる。連休中とあってさすがに交通量が多い。いつのまにか無料化されている河口湖大橋を渡って御坂峠に向かう。(昨年の6月7日から無料化したらしい。)
御坂トンネル手前で右折して旧道に入る。ここら辺りは紅葉がかなり進んでいる。三ツ峠登山口バス停から更に右折して林道に入る。しばらく行くと駐車スペースが左手にあった。満車だったが幸運にも丁度1台が出て行くところで、その後にクルマをとめた。
ここは林道の三叉路になっていて右手は西川林道、左手は清八林道で、真ん中が三ツ峠山に向かう林道となっている。少し先に水洗のトイレ(まあまあ綺麗)があり、その周りにも駐車スペースがあるが、ここもほぼ満車状態だった。
林道の広い道を登っていくと左手にアンテナの立っているピークが見える。(あとで確認すると、これは御巣鷹山だった。)しばらくいくと堰堤があってこの前の空き地に何台かクルマが駐まっていた。
展望地近くにある山荘の標識 | |
富士山が望める(はずの)展望地 |
この先も林道が続いているが、斜度は急になるので通常のクルマではきつい。途中ベンチがあったがやり過ごしてそのまま進む。やがて登りが緩やかになり、山荘の看板があるところを過ぎると、展望地に着く。
本来はここからの眺めがよいのだろうが、あいにく下からどんどんガスが上がってきて見晴らしはない。
木無山の山頂標識 | |
写真愛好家の集う三ツ峠山荘 |
地図を眺めると三ツ峠山はその名のとおり3つの峰から成っているようで、近くに木無山がある。そこでまずそちらに登ってみることにする。
とはいっても大した登りもなく木無山の山頂に着いた。実際には山頂は植生保護のため立入禁止になっていて、その少し下に標識が立てられていた。あまり人気がないのかこちらには誰も来ていない。
その後一旦展望地に戻って三ツ峠山荘に向かう。ここのテラスには写真愛好家らしき人たちが集まっていて、カメラの三脚がいっぱい立っていた。
表口登山道が合流する四季楽園 | |
ロッククライミングで有名な屏風岩の岩場 |
ここを抜け、広場に出ると、どこから登ってきたのかと思うほど人がいっぱいいる。小高い丘を越えると四季楽園という山荘が建っている。ここのテラスからはロッククライミングで有名な屏風岩の岩場が正面に見える。
富士急三ツ峠駅からの表口登山道はここに上がってきていた。
登山者で賑わう三ツ峠山の山頂 | |
山頂石碑脇の三角点 |
目指す最高点はこの岩場の上にあり、開運山ともいう。一旦小さな鞍部に降り、休業中の富士見山荘の脇を通って急な登りを登っていく。NHKの通信施設のそばを通り、ひと登りで山頂に着いた。
ここには三ツ峠山と書かれた石碑と大きな方向指示板がある。三角点は石碑の足下にあった。山頂は登山者でごった返しており、石碑前は記念撮影の順番待ちになっていた。
三ツ峠山山頂石碑前で記念撮影 | |
山頂付近の全景 |
自分もちょっと待ってやっとこさ記念撮影をする。さすがに山頂は人が多い。あまりにも気軽に着いてしまったのだが、標高1786mは地元丹沢のどの山よりも高い。そういう「偉さ」を感じさせない、いたって庶民的な山ではある。雰囲気的にはちょっと高尾山に似ている。
さて、昼食の場所を探したが、山頂付近は混み合っているので、向こうに見える御巣鷹山で食べることにする。どう行ったらいいのか分からないので、いったん富士見山荘に下る。御巣鷹山への方向表示があったのでそちらに向かって歩く。樹の間に見えるアンテナを見ながら漫然と歩いていくと、いつの間にか大きな通信所のある山頂らしきところに着く。でも、どこか違和感がある。おかしいなと思いながら少し先に進むと、見覚えのある景色が・・・。なんと三ツ峠山頂に戻っているではないか!
あまりに明瞭な道なので安心して歩いているうちにぐるっと回り込んでしまったらしい。山頂はいつしか人も減っていたので、ここでお昼ご飯とする。
アンテナの立ち並ぶ御巣鷹山 | |
御巣鷹山から大幡八丁峠への下り |
さて、再び御巣鷹山を目指す。回り込んで来た道を逆に進み、間違った分岐の所まで戻る。今思うとなんで間違ったのかなと思うようなところだ。やはり道迷いには気をつけなくてはと思う。
御巣鷹山への登りになったところで夫婦連れに会う。これからどこに行くのですかと尋ねるので、御巣鷹山から反対側に降り、林道経由で登山口に戻るつもりですと答える。すると、私たちも行ったのだが、あまり誰も歩いていないような急降下の道があるだけなので不安になって戻ってきたと言う。ちょっと不安な気持ちになるが、まあとりあえず行ってみようとそのまま進む。
御巣鷹山の山頂は完全に通信施設に占領されていて山頂標識は何もない。裏手に確かに急降下の登山道があるが、指導標もあるし大丈夫そうである。
何の標識もない大幡山の山頂 | |
見廻り道との合流点のある鉄塔付近 |
山頂からはしばらく急降下が続く。途中で登ってきた単独登山者に会う。道は明瞭ですかと尋ねたら、何も問題ないとの答え。とりあえず安心して進む。ほぼ降りきった所で急に右に折れるところがあり、そこが要注意ポイントだ。
途中、茶臼山と大幡山という2つのピークを通過するが、何の標識もなくはっきりしない。やがて開けたところに出る。送電線が横切って通っており、その下が広く刈り払われている。北口登山口からの見廻り道が右手から合流している。
地図を見ると送電線は清八林道に真っ直ぐ向かっており、もしかしたら送電線の下を行くとバイパスできるのかなあとも考えたが、少々リスクがあるのでやめておく。
大幡八丁峠付近の清八林道 | |
登山口付近の清八林道ゲート |
そのまま真っ直ぐ進み、小高い丘を越えると左手に林道が見えてきた。ここが大幡八丁峠だ。
ここからは平坦な林道をただ歩くだけ。地図にあった八丁峠への分岐はどこにあるのかよく分からなかった。途中、例の送電線の所をくぐったが、その下は沢からあがって来ているようで、歩いたらきつかったかも知れない。
S字に曲がって沢を渡ると無事に登山口に戻り着いた。
登山口付近で標示板を背に記念撮影 | |
登山口の駐車スペースと付近の紅葉 |
登山口には残っているクルマは朝の3分の1程度になっていた。
三ツ峠山頂往復だけだと単なるハイキングになってしまうところだったが、人気のない登山路を歩いたお陰で、ちょっとは登山の雰囲気が味わえた。
あるホームページに、三ツ峠山の登山まではハイキングの部類でこれ以上を登山というんだと言う話が書かれていたが、なんとなく納得してしまった。
「伊豆・箱根・富士」に戻る
|