愛鷹山(あしたかやま)日本200名山
 

 子ども達の夏のキャンプの下見を兼ねて、愛鷹連峰の越前岳に登ってきました。
 梅雨時なので景色には恵まれませんでしたが、思ったより懐が深く、巨大な富士山の傍らにあってちょっと過小評価されているのかなあと感じました。

山 行 デ ー タ
【日 程】2005年6月26日(日)
【山域名】愛鷹連峰
【山 名】越前岳(1,504m)、黒岳(1,087m)
【ルート】越前岳登山口9:35〜展望台9:45〜笹峰10:10〜休憩広場10:55/11:05〜越前岳山頂11:35/12:30〜富士見台12:55〜鋸岳展望台13:30〜富士見峠14:00〜黒岳14:25/35〜富士見峠14:50〜山神社15:30
【天 候】曇り
【参加者】7人
【その他】標高差 約650m


山 行 記 録 と 写 真

越前岳登山口
越前岳登山口
木製の台がある展望台
木製の台がある展望台

  十里木高原の別荘地のちょっと先に越前岳登山口がある。車は10台はゆうにとまれるしトイレもある。ここから階段になった登山道を登っていく。樹木も何もないのでカンカン照りだときつそうだ。
  すぐに展望台というところに着く。事実、木造の展望台がある。正面に富士山が見えるはずだが、雲に隠れていて山頂が見えるだけである。しかし足下にはゴルフ場が広がっていてなかなか景色の良いところだ。大きな中継アンテナがあって、車道もここまでは来ている。


展望台から望む富士の裾野
展望台から望む富士の裾野
ベンチもあり休憩によい笹峰
ベンチもあり休憩によい笹峰

  ここから更に同じような道を登っていくと笹峰というポイントに着く。広場になっていてベンチもあるので大勢が休んでいる。
ここから先は樹林の中の道なので、直射日光は避けられるのだがその代わり展望は全くない。地図では「馬の背」というポイントがあるはずだが、どこだかよく分からなかった。道は途中から尾根上を幾筋にも分かれてどれを歩けばよいのか悩んでしまう。かなり多くの人に登られているようだ。
  しばらく行くと広場になったポイントに着く。ここで標高約1300mだ。ここからはやや斜度は緩やかながら、道は相変わらず幾筋にも分かれている。セミの声がうるさいくらい鳴いている。


越前岳山頂で記念撮影
越前岳山頂で記念撮影
越前岳山頂の全景
越前岳山頂の全景

  最後の休憩ポイントから約30分で山頂に到着、結構人が多い。特にグループの人たちが目立つ。山頂の一角にシートを敷いて昼食とする。全体に雲が多く、あまり見晴らしはよくない。
  車を取りに行く必要があり、山頂から往路を駐車場に戻るグループと稜線を黒岳方面に進むグループに分ける。私は稜線グループだ。
  最初は少しなだらかに進むが、やがて坂が急になってくる。結構歩きにくい。


富士見台
富士見台
鋸岳展望台から望む位牌岳
鋸岳展望台から望む位牌岳

  すぐに富士見台というところに出る。昔ここからの富士山の景色が紙幣の図柄に使われたことがあるらしい。残念ながら今日は雲が多く、富士山は全く見えなかった。道は相変わらず歩きにくいところが多く、子ども達のハイキングコースとしてはちょっと厳しいねという話になった。途中、鋸岳と位牌岳との間の稜線が見える所に来た。なるほど稜線はノコギリ状になっていて歩くのに難儀しそうである。


黒岳への登り口富士見峠
黒岳への登り口富士見峠
黒岳山頂
黒岳山頂

  しばらく行くと黒岳に向かう分岐点のある富士見峠に出た。ここはたくさんの登山者が休憩している。愛鷹山登山口へは右手に道が下っている。
  せっかくなので黒岳まで行ってみようということになり、登り出す。こちらの道は整備されていて歩きやすい。途中展望台脇をとおり、いったんピークっぽい所を抜けてから軽く下っていく。さて山頂はどこだろうと思いながら進むとようやく黒岳の山頂に到着した。山頂は広く、お弁当など食べるにはなかなか良さそうだ。景色もよいのだろうが、相変わらず雲が多く、景色はよく分からない。


こぢんまりした愛鷹山荘
こぢんまりした愛鷹山荘
愛鷹山荘脇にある銀明水
愛鷹山荘脇にある銀明水

  山頂でしばし休憩した後、富士見峠に戻る。ここから登山口に向かって下り始める。最初の急坂をおりると沢の脇に愛鷹山荘があった。こぢんまりしていて泊まれる数は少なそうだ。予約制だそうで今日は営業していなかった。沢沿いにあってどちらかといえばじめじめした場所にあり、立地的にはイマイチといった感じである。その先に湧き水があったので、飲んでみる。味はまずまず。


登山道の脇にある山神社
登山道の脇にある山神社
下山口の鳥居
下山口の鳥居

  途中苔むした道を下り、やがて植林帯に入ってしばらく行くと山神社があった。思ったより小さい。その先に鳥居があり、登山口の駐車場に出た。駐車場は思ったより広い。団体さんを出迎えに来たマイクロバスが止まっている。
  今回は梅雨時なので全体に湿っぽい印象だったが、春や秋に来ればなかなか良いハイキングコースだと思う。今回のような縦走のほうが歩きではあるが、車をどうするかが悩ましい。2台に分乗しそれぞれに置いておけば良いのかも知れない。
  それにしてもこの愛鷹連峰、思ったより山深く複雑な地形なのだなあと改めて感じた。


戻る