日本海を望む紅葉の雨飾山に行ってきました。登山道が渋滞するほどの大人気の山でした。
山 行 デ ー タ
【日 程】 | 2003年10月12日(日) |
【山域名】 | 信越国境 |
【山 名】 | 雨飾山(1,963m) |
【ルート】 | 雨飾山登山口7:30〜荒菅沢9:05〜笹平10:40〜山頂11:25/12:30(昼食)〜笹平13:00〜荒菅沢14:25〜雨飾山登山口15:55 |
【天 候】 | 雨のち曇り |
【参加者】 | 単独行 |
【その他】 | 標高差 約850m、鎖場あり |
山 行 記 録 と 写 真
登山者でごった返す雨飾山登山口 | |
布団菱と荒菅沢 | |
前日、夕方に丹沢の麓の自宅を出発して、夜9時半頃に道の駅「白馬」に到着。連休のせいか、駐車場は同業者らしき人たちでほぼ満杯の状況。駐車場裏の芝生にはテントも2〜3張ある。
翌朝6時頃、道の駅を出発して小谷温泉に向かう。国道148号線を走り、南小谷駅の先の長いトンネルを抜けると、次のトンネルの寸前で右折。そこから道なりに進むとやがて小谷温泉に着く。早朝で全く人影がない。そのまま登っていき、鎌池に向かう途中を右折すると右側に「登山者専用」と書かれた駐車場がある。かなり大きな駐車場だが、もう満杯になりつつある。
ここにクルマをとめ、5分ほど舗装路を歩くと雨飾山登山口に着く。ここにも駐車場があるが、完全に満杯。しかも団体さんのマイクロバスでごった返している。小さな小屋があって、休憩所とトイレが付いている。
登山口はまるで遊園地の入り口のように登山者でごった返している。なにやら胸騒ぎを感じながら出発。
最初は少し下り、川のそばを進む。木道もありなかなかいい感じだ。しかし、そうこうするうちにいきなり雨が降ってきた。木道の終わるあたりのベンチで雨具の上下を着込む。まだこれからという時に少々気が重い。
ここからは本格的な登山路となり急坂が続く。雨具を着込んでいるので蒸し暑くなり、すぐにバテる。仕方なくいきなりアミノバイタルのお世話になることに。
雨はいつの間にか止んでおり、上着を脱いで歩き出す。しばらく急な登りが続くがやがて平らになり、少し進むと荒菅沢が見えてくる。紅葉と布団菱の岩肌のコントラストがなかなか絶景だ。ここから100m位下り、荒菅沢に降り立つ。途中あまり休憩場所がなかったので、ここで大勢が休んでいる。私も沢の石に腰を下ろし、沢水で手を洗ったりしていると気持ちが落ち着く。ここから上を見上げるともうガスがかかっており、布団菱は見えなくなっていた。
荒菅沢上部の岩壁と紅葉 | |
高妻山方面を望む | |
荒菅沢からは、笹平まで急な登りが続き苦しい。しかし、登るにつれて見晴らしが良くなり、景色はなかなか良い。
上部に近づくとハシゴのあるところが何カ所かあり、上り下りが交互通行なので遂に渋滞になってしまう。登山口にあれだけ人が居たのだから、当然といえば当然だ。
笹平から望む雨飾山山頂 | |
山頂直下から荒菅沢を見下ろす | |
渋滞待ちを繰り返しながらようやく笹平に到着。ここから初めて雨飾山の山頂部分が見える。
笹平は高原状になっていて、途中、新潟方面からの登山口と合わさる。
山頂への最後の登りの手前に広場があって、ここで昼食の人も多い。
山頂方面を見上げると、アリの行列のように人が連なっていて、相変わらず渋滞しているようだ。山頂も大渋滞が予想されたが、とりあえず登ってみることにする。
途中、荒菅沢を見下ろす所があり、ここもなかなかの壮観である。
雨飾山山頂(信州側)に立つ | |
山頂から望む糸魚川方面と日本海 | |
山頂への登りはやはり渋滞。しかも団体さんが多く、何十人も一遍に降りてくるので、登りの人たちとの間で少々いざこざが。100m弱の登りだと思ったが、意外にあっけなく山頂に到着。
小さい双耳峰ということだったが、離れていると言ってもほんの30メートル程度なので大したことはない。
山頂に着いたときは幸いにもガスが切れており、糸魚川方面は日本海はもちろん能登半島の長い腕まで望まれた。
焼山と火打山 | |
越後側山頂の石仏 | |
振り返ると、焼山、その奥に火打山らしき峰も見える。妙高や高妻山も見えているはずだが、距離感がいまいちはっきりしない。天狗原山斜面の紅葉が真っ盛りで美しい。
山頂は信州側の高い方の峰に三角点と木製の標識、越後側に石仏が並んでいる。ここで雷鳥を見かけたという話も聞くし、写真もHPなどでアップされてはいるが、この程度の標高で本当にいるのかなという感じではある。
山頂は渋滞のピークも過ぎたと見え、いったん少し下ったところに空きスペースを見つけて腰を下ろす。
ここでお湯を沸かしてカップ麺とおにぎりのいつものお昼ご飯。
正面に見えるシゲクラ尾根を眺めていると火打山までの縦走も楽しそうだ。もっとも焼山が立ち入り禁止なのでそれはできないのだが。
三角点がある信州側山頂 | |
山頂から見下ろす笹平 | |
だいぶ長居をしてから、そろそろ下ることにする。一旦笹平まで降り、荒菅沢への下りに入ったとたん、さっそく渋滞となる。見下ろすと待ち行列が50mは続いている。
私は自家用車だから良いのだが、バスを待たせている人たちなどは焦り始めている様子。しかし、午後1時過ぎになると登ってくる人も減り、渋滞も急に解消し出す。
それにしても、下りは道が濡れていて滑りやすく、しかも木の根っこが沢山露出している道なので、あわてると危ない。何度か尻餅をつきそうになりながらも、どうにかしのいで下っていく。
荒菅沢から上部を望む | |
登山道周辺のブナの美林 | |
荒菅沢からの登り返しはそれほどでもなく、まもなく最後の下りに入る。
行きには気がつかなかったが、ブナの林が美しい。そこからは意外にあっけなく木道のある所まで降りてきた。ここまで来れば安心。 木道をぶらぶら歩いて4時ちょっと前に登山口に戻ってきた。
それにしても、渋滞のせいとは言えだいぶん時間がかかってしまった。早ければ2時過ぎには着くはずだったのだが。
雨飾山登山口の駐車場 | |
温泉のある村営雨飾荘 | |
登山口には迎えのマイクロバスが何台か停まっているが、クルマはもう半分くらいになっていた。女子大生らしい6〜7人のグループは、雨飾高原キャンプ場に向かっていく。私もここで一泊したかったのだが、先週の風邪がようやく治ってきた状況だったので、今回はパス。ちょっと残念である。
自分の車に戻り、村営雨飾荘の温泉に寄っていく。内湯と露天があるが、ちょっと狭いのと、施設がやや古い。ここから歩いて3分くらいのところに別の露天風呂があるそうで、そちらならもっと野趣のある所だったかも知れない。
それでも、サラサラ系のお湯でさっぱりして山を下る。
それにしても今回の雨飾山、紅葉は素晴らしかったがこんなに渋滞するとは思わなかった。やはり百名山ブランドの力恐るべしである。
(おしまい)
|